Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちくは竹葉
1,021 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

竹葉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

竹葉のラベルと瓶 1竹葉のラベルと瓶 2竹葉のラベルと瓶 3竹葉のラベルと瓶 4竹葉のラベルと瓶 5

みんなの感想

数馬酒造の銘柄

NOTO竹葉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県鳳珠郡能登町宇出津36
map of 数馬酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

竹葉生酛純米 奥能登純米生酛
alt 1
僖ニ成ル食
23
ragiragi
点数:4.0 精米歩合:70% 酒米:五百万石 石川県産 アルコール度数:15度 水、米、酵母全てが能登産。酵母は海藻から取られたもので、乳酸菌のようなコックリとした独特の風味を添えている。
竹葉能登純米 無濾過生原酒
alt 1alt 2
20
きゅうり
この時期だけの竹葉ということで買ってみました 竹葉っぽい少し甘めの味わいとあとから来る日本酒らしい風味 チーズが合うと聞いたので、ベビーチーズを肴に一杯🍶
竹葉純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
32
gon78
1884 2025/1  竹葉 純米無濾過生原酒 2024BY 能登産五百万石 60% 17° 24/12 A+ 石川 能登町 数馬酒造 720 1870 3年ぶりの竹葉。 生酒の風味に奥行きのあるかなり濃厚な旨さを支える酸。 やはり竹葉は美味い。
2
Kei5
骨太コク旨。パイナップルのようなまったりトロピカル感もあり、確かにこれはお肉でも合いそうなお酒✨
竹葉x手取川 能登コラボ酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
75
ハリー
竹葉x手取川コラボ酒 昨年被災された竹葉のお酒を 手取川が酒蔵を提供して 醸したコラボ酒 綺麗でキレの良いお酒🍶 まだ復興半ばのようで 寒い冬を迎えてるようで 今年は問題なく更なる復興が 進む事をお祈りします🙏
alt 1alt 2
農の蔵
家飲み部
43
いーじー
東京農大のアンテナショップで購入 恥ずかしながら、昨年の能登半島地震で被害を受けた酒蔵の記事を見て、存在を知った蔵です 福岡で取り扱ってる酒屋は少なく、やっと見つけることができました ひやで 穀物の香り クラシックライトタイプ 程よい芳醇さとスパッと切れる後味 しっかりとした米の旨味と幅が広がります 食中酒として良し
グラ
いーじーさん あけましておめでとうございます。このお酒、外飲みで出会ってかなり好みで探してたんです!場所、分かったんで買いに行きます笑。ありがとうございます😊
いーじー
グラさん、あけましておめでとうございます🐍農の蔵さん、あまり見かけない銘柄が多かったです!ぜひ行かれてください☺️
竹葉活性にごり酒本醸造
alt 1alt 2
家飲み部
24
うにろん
【購入場所】?(いただき物) 【おつまみ】お雑煮 能登半島地震で甚大な被害を受けた数馬酒造。それでも復興への歩みを止めず、今年の正月も「竹葉」を味わえるのは本当に嬉しい。 上澄みだけ注ぐとほのかな微発泡、振り混ぜれば甘さと米の旨みが堪能できてとても良い感じである。 評価:S
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
オゼミ
2024 1228 ☆☆☆ 竹葉(ちくは) しぼりたて 生原酒 精米歩合 67% アルコール18% 数馬酒造 石川県 鳳珠郡 能登町
竹葉生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
134
@水橋
竹葉 活性にごり酒 720ml 原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール 精米歩合 67% アルコール分 18% これは酒屋さんでラスト一本でした(・・;) 穴空き栓なので元気なうちに開栓しました♪ 上澄み、ガツンとファーストアタック! ぴちぴち元気そうです。それに慣れると爽快でグビっといけちゃう危険なお酒です。嫁さんも瓶内発酵酒が続きますが、違いが分かるねと。確かにどれも個性的です。 最後はにごりのもろみ部。意外とスッキリして美味しい😋 嫁さんが先週、わしたショップで買ってきてくれた島豆腐と共に。 さてとこれから雪降る中、高山に出かけてきます❄️

数馬酒造の銘柄

NOTO竹葉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。