Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちくは竹葉
1,017 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

竹葉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

竹葉のラベルと瓶 1竹葉のラベルと瓶 2竹葉のラベルと瓶 3竹葉のラベルと瓶 4竹葉のラベルと瓶 5

みんなの感想

数馬酒造の銘柄

NOTO竹葉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県鳳珠郡能登町宇出津36
map of 数馬酒造
Google Mapsで開く

関連記事

【旨味ときれいな味わいが特徴】世界の食通をもうならせる「竹葉 能登純米」ってどんなお酒?

『日本酒 × 美女〜私を飲みに連れてって♡〜(数馬酒造編)』でご紹介した『数馬酒造』と『竹葉 能登純米』について詳しくご紹介したいと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=QzLI2Z_f3JU&list=UUYe_YyimNpfMiezMZRGnmYQ&index=1 1. 数馬酒造について (出典:数馬酒造HP) 数馬酒造(かずましゅぞう)は石川県は能登の宇出津港(うしつこう)のほど近くに蔵を構えています。 (出典:数馬酒造) 仕込み水には数馬酒造の近くに位置する柳田村山中の湧水を使用しています。江戸時代より味噌・醤油の醸造を生業としていましたが、この仕込み水が酒造りに向いていたことから、1869年(明治2年)に酒造りを始めたそうです。ちなみに、現在でも能登という土地柄が育んだ発酵・醸造の技術を活かし、醤油づくりを行っています。(詳しくはこちら) (出典:数馬酒造) 今回の美女動画にも使用した「竹葉(ちくは)」が当蔵の主要銘柄です。この「竹葉(ちくは)」という名前の由来は、仕込み水に使っていた笹川の上流に生い茂る笹の葉にちなんだものだとか。また、古来から「竹葉」はお酒の別称として呼ばれていることも命名の由来でもありました。(お酒の別称として用いる場合は、「竹葉(ちくよう)」と読みます。) (出典:数馬酒造) 「竹葉」という銘柄名からも、酒造りの歴史を感じれますよね。そのような歴史ある酒蔵の現在社長を務めるのは、5代目の数馬嘉一郎さん。今年28歳の若社長ですが、数馬酒造を盛り上げようと獅子奮迅の活躍です。   2. 竹葉 能登純米について ◎竹葉 能登純米は世界で認められたお酒 今回、動画で使用したお酒は「竹葉 能登純米」。 こちらのお酒、なんと世界で認められたお酒なんです。 スペインで毎年開催される、世界最高峰の食の祭典「マドリッドフュージョン」にて、今年2014年、日本を代表する日本酒として、出店をされています。そこで、「世界一のレストラン」に5年連続輝いた「エルブリ」のソムリエであるフレディ氏がお米の豊かな旨みと純粋な味わいを評価されました。SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

数馬酒造(石川県)が新銘柄「竹葉 日本酒で仕込んだ加賀棒茶リキュール」を4/22(水)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

数馬酒造株式会社(石川県鳳珠郡)は、新銘柄「竹葉 日本酒で仕込んだ加賀棒茶リキュール」を4月22日(水)に発売SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

石川県・数馬酒造が新銘柄「竹葉 能登未来」を発売!4/15(水)より順次発送 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

数馬酒造株式会社(石川県鳳珠郡)は、新銘柄「竹葉(ちくは) 能登未来」を発売し、4月15日(水)に発送を開始しSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
134
@水橋
【2024BY新酒】竹葉 しぼりたて生原酒 - 720ml 精米歩合 67% アルコール分 18% 日曜日に七尾の昇龍さんで街中華ランチの後スーパーどんたくで竹葉新酒を発見!早速帰宅して開栓。 いつもより穏やかで信州亀齢に寄った? 調べると、9月の豪雨災害でポンプの損傷あり、能登町の海洋深層水で醸されたとか。地震と豪雨、神様はいないのかと思います。 お酒はあまりに美味しくて日曜日の夜なのに飲み過ぎました💦
alt 1
40
Pivo
飲み口はマスカットのようなフルーティ。そのあとはお米の味が口の中にじんわり!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
45
ばび
チクハ ジビエ 食材に合わせるシリーズらしい 2年以上の低温熟成を経たお酒は 古酒っぽいザラメの味わい これ系あまり得意ではないけど ちょっと飲む分には楽しい 能登産五百万石100% 精米歩合60% アルコール分16度
竹葉無濾過生原酒
alt 1alt 2
19
ゆうじ
飲んだ瞬間感じるフレッシュやなー ほんまに青々とした竹の葉をかじって一杯やってるような みずみずしい 爽やか スカッとしてる
竹葉しぼりたて生原酒
alt 1alt 2
69
みもみよ🐾
新酒の季節ですねぇ😋 今回は竹葉を頂きました。第一印象はほんのり甘口、サッパリ!あとから原酒らしいお米の旨味が追っかけてくる…美味!ごちそうさまでした!
竹葉純米吟醸 能登産 特別栽培米仕込み純米吟醸
alt 1
4
Jule
◎ とても旨い 能登産五百万石 精米歩合:60% アルコール度数:15~16度 @酒屋角打ちフェス

数馬酒造の銘柄

NOTO竹葉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。