Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふろうせん不老泉
1,292 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

不老泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

不老泉のラベルと瓶 1不老泉のラベルと瓶 2不老泉のラベルと瓶 3不老泉のラベルと瓶 4不老泉のラベルと瓶 5

みんなの感想

不老泉を買えるお店

酒浪漫うちやま 楽天市場店

商品情報は10/30/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

上原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

滋賀県高島市新旭町太田1524Google Mapsで開く

タイムライン

不老泉山廃 純米吟醸 紫ラベル 無濾過原酒
alt 1
alt 2alt 3
ほどほど
外飲み部
26
ペンギンブルー
常温(いや、室温で冷たい)で。 黄金色、少し干し草、甘い香りのウイスキー系、いい香り。 含んで芳ばし〜い、熟した果実のよう。 アルコールの辛さありつつ、 角の取れた凝縮感のある旨味。 サバと小松菜の辛子和えがナイスマッチ。 常温だと、ちょっと堅いかも、 温めたらもっとまったりしそうだな。 好み度☆3.5/5
不老泉山廃純米吟醸 木桶仕込 ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
30
ペンギンブルー
何も考えずに頼んだら再会。 今回は低め熱燗で。 ふんわりと甘く、芋栗を思わす優しく芳ばしい香り。 含んでサラリと土の香りから栗、ふっくら米な風味。 口当たりは比較的ライトだが僅かにとろみ感。 優しい甘みにお米の旨味。 温めたほうが好き。 好み度☆4/5
不老泉ひやおろし 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込
alt 1alt 2
酒亭 沿露目
外飲み部
27
ペンギンブルー
黄色い。芳ばしい香り。 含んで米旨ー!ほんのりカラメル的な芳ばしさ。 程よくハリのある酸味で輪郭はありつつ、 角の無い口当たり。 ほんのり渋み。 温度上がっても味わい深そう。 穴子の煮凝りとナイスマッチ。 好み度☆3.5/5
不老泉杣の天狗 純米吟醸 うすにごり純米吟醸原酒生酒
alt 1
焼鳥 はちまん
12
じゅんさん
最後は何やら希少な感じのするお酒、不老泉の杣の天狗(そまのてんぐ)。 口あたりはフルーティーで生原酒感がいるのですが、残りで少しエグ味が出ますがそんなに嫌じゃない。手作り感ちょっとある。 説明には、、時間をかけてゆっくり発酵させたモロミを木槽(きぶね)でやさしく搾りました。しかも全国で数蔵しか残っていないという「天秤しぼり」。その後、全量を生原酒のまま瓶詰めし、氷温冷蔵庫で保存します 。 とある。見かけたら飲んでみて。にごり感もありなかなかの見応えあり。 使用米 滋賀県産山田錦100% 精米歩合 59% アルコール分 17度 日本酒度 +3 酸度 1.8
不老泉山廃仕込 備前雄町 無濾過生原酒原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
浅野日本酒店Kyoto
22
SHINO
うわぁ… グラスの涙ぐあいすご… 液体として濃い、とろみ! 口の中で横に広がる甘さ… 決して飲みやすくはないけど 後味もずっと甘い♡ ちびちびお酒だけ飲むのに最高かな!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
94
ねむち
滋賀地酒の祭典in大津 2025⑥ 上原酒造・不老泉ブース。 燗酒と生酒とテーブル2つで対応されてました。 ◉不老泉 山廃仕込 純米吟醸 うすにごり 生原酒 クリーミーな口当たりから酸味。リンゴっぼい酸味からピリッと締まる。スペックピンボケ。 ◉不老泉 山廃仕込 純米吟醸 亀の尾 無濾過生原酒 濃厚なコクからキレイな酸味で締まる。芳醇な旨味も感じながら、あと味のキレがよい。これ旨かったな。 ◉不老泉 山廃仕込 純米吟醸 備前雄町 無濾過生原酒 旨味とほんのり甘味。しっかりした旨味のボリュームがあって飲みごたえある。 ◉不老泉 山廃仕込 特別純米 原酒 参年熟成 しっかり熟成酒。どっしりした旨味。 燗で飲んだら、まったりマイルドな旨味に変化して、めっちゃ旨かった。 表ラベル撮り忘れ…ちょっとうしろに映ってる赤ラベル。 ◉不老泉 山廃仕込 純米吟醸 滋賀渡船 無濾過生原酒 しっかり酸味からあと味に少し苦味。 無骨でどっしりなイメージの不老泉だったけど、日本酒度も辛口よりでなく、生酒はかなり好印象で、めっちゃ旨いな。
alt 1alt 2
40
夢茶苦茶也
常温、熱燗の欄にあり頼みました。 やや辛いけど、酸がかなりあって、そんな感じが良い良い。 滋賀県産秋の詩21% 滋賀県産ヒノヒカリ60% 他というのは、あれ?ですが、 日本酒度+2 酸度1.7 アミノ酸度1.9 アルコール度数15度 精米歩合65% と詳しいのに。
1

上原酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。