Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
くどきじょうずくどき上手
7,351 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

くどき上手 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

くどき上手のラベルと瓶 1くどき上手のラベルと瓶 2くどき上手のラベルと瓶 3くどき上手のラベルと瓶 4くどき上手のラベルと瓶 5

みんなの感想

くどき上手を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

くどき上手を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は9/8/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市羽黒町戸野福ノ内1Google Mapsで開く

タイムライン

くどき上手穀潰し純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
吉田屋
家飲み部
47
やん
4年ぶりのくどき上手 穀潰し! ちょいと高いけど、久々に飲みたくて 購入しました。 俺的にくどきシリーズのTOP3に 入る記憶だけど、再確認します! いざ、開栓! 香りは控えめだけど、口に入れると くどきらしさが半端無い😋 甘いんだけど甘過ぎず、 これぞ純大吟という 磨かれた繊細な味。 出羽燦々の精米歩合22%、 もうバランス良く、特上ですわ。 やっぱりランキング上位です👏😤 購入額 ¥5060(1.8L)
くどき上手摩訶不思議純米大吟醸
alt 1
25
NANA
めっちゃ好き!入れた瞬間は爽やかな辛味が来てその後甘味がやってくる〜!後味は辛味が少し舌に残る感じで何かを食べたくなる美味しさ!
くどき上手純米大吟醸 雄町44 生詰純米大吟醸生詰酒
alt 1
26
デビル
【銘柄】くどき上手 純米大吟醸 雄町44 生詰 【蔵元】亀の井酒造(山形県鶴岡市) 【酒の種類】純米大吟醸(生詰) 【使用米】備前雄町 100% 【精米歩合】44% 【アルコール度数】16〜17度 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.0(マスカット、白桃、洋梨、少しバナナ) 【外観】グリーンがかったクリスタル 【味わい】 ボディ:2.0 酸:2.0 甘さ:2.0 旨み:2.0 苦み:1.5 【余韻】中程度〜やや長め。 【印象】芳醇フルーティ 香りは小川酵母らしい華やかなフルーツ香。 味は太めのバランス型で甘さがありつつ酸で締めている印象。 雄町らしいふくらみと甘味を、精米44%の透明感でエレガントに仕上げた一本。 生詰のためフレッシュ感がありつつ、雄町の「ふくよかさ・厚み」がしっかりと表現されている。くどき上手らしい華やかでジューシーな造り。 【ペアリング】中トロの刺身、鰆の西京焼き、チーズ、クリーム系料理。 【リピートスコア】2.0
くどき上手スーパー純米大吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
57
しげー
4.6/5.0 スーパーくどき上手! 外れなし!甘さも抑えられて いて理想的です。今日は刺身、焼鳥、ごーやの天ぷら、獅子唐の塩炒め、天ぷらの塩に合いましたね。準備してくれた妻に感謝感謝感謝です🥰
くどき上手播州山田錦 純米大吟醸
alt 1
19
宝田
9.0 上立ち香は米由来の上品な甘い香り。 口に含むと中程度の米由来感ある甘味旨味が広がる。そのあと強めの苦味と僅かな酸。苦味が前面に押し出されてフィニッシュ。 バランス良く食中。苦味がちょい強いかな
くどき上手Jr.の酒未来33純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
吉田屋
家飲み部
47
やん
今年も買いました! くどきJr.の酒未来! くどきならではの甘みが有りつつ、 最後に苦味も感じれる味👅 ただ甘みが強いだけでは無く、 最後の苦味が心地良くて 杯を進めてくれる。 この酒未来を3年連続飲んでて 自分の過去歴を確認すると 同じ様な事残してるけど、 歳取って、よりこの苦味とのバランスが 好きになってる気がする。 いや〜、やっぱり美味いですわ😋 購入額 ¥4180(1.8L)

亀の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。