Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えいこうふじ栄光冨士
11,089 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

栄光冨士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

栄光冨士のラベルと瓶 1栄光冨士のラベルと瓶 2栄光冨士のラベルと瓶 3栄光冨士のラベルと瓶 4栄光冨士のラベルと瓶 5

みんなの感想

栄光冨士を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は8/14/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

栄光冨士を買えるお店

木川屋 山形の地酒専門店

商品情報は8/14/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山形県鶴岡市大山3丁目32−48Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
25
akikoda3
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来 限定品 評価4.4 原料米 :酒未来(山形県産)、精米歩合 50%、酵母 山形酵母、日本酒度 -10、酸度 1.5、アルコール 16.1% 栄光冨士で酒未来を使った唯一の純米大吟醸 高木酒造の高木辰五郎氏が山酒4号と美山錦を交配させて育成したのが酒未来。 フルーティで甘口、親しみやすい純米大吟醸。 香りはフルーティで華やかな香り。 味わいは甘口にふっており、冷たい温度が適切。がっちりと冷やしてデザートワイン感覚で。
栄光冨士純米吟醸 新 祥源 無濾過生原酒
alt 1alt 2
55
AAJI
山形県の酒米 出羽の里 口に穏やかな吟醸香が広がる。軽い酸味有り フルーティーさは栄光富士らしい。 結構、羽根屋 SHINEと似てる。
栄光冨士Crimson Glory PINK SAPPHIRE
alt 1alt 2
26
smoky
赤色酵母を活用したピンクのお酒。 上品な甘さで、酸味もあり、ドイツワインのような味わいですね。 日本酒とは思えない味わいです。 2日目はさらに甘味が感じられます。
栄光冨士純米大吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
24
akikoda3
栄光冨士 CRIMSON GLORY(クリムゾン・グローリー)-ピンクサファイヤ- 評価4.5 アルコール度:10.4%、日本酒度:-64、酸度:7.9、原料米: はえぬき、精米歩合:50% 状態:火入 【赤色酵母】×【低アル】×【はえぬき】純米大吟醸。甘酸ジューシーなお酒を醸す赤色酵母を使用。冨士酒造・創業266周年記念。酒銘は「栄光の赤」として名付けられている。 赤色酵母として「ピンクサファイア」とサブタイトル。甘みは爽やか。甘酸っぱく、赤紫蘇を思わせる爽やかな風味。アルコール度数は10%と軽やか。甘くジューシーに。イチゴ、ライチ系低アル。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
ボビル
スゴい柄のボトル。ワインにしても中々ないドンキホーテにありそうなイメージ。香り立ちのいい日本酒。キレは並で普通口。 毎月?違うシリーズを出す様。とても面白みがある。 4/5
栄光冨士新 き粋純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
35
ぷぷ
上立ち香は私的に完全に🍓の香り!含むと微発泡あり。シャンパンですか?シャンパン飲まないですが、これがシャンパンなら飲みます!加えて香りほどの甘ったるさは感じません。キレは造り故そこまでないものの、料理の味を邪魔せず食中酒としていけます。ブリの煮付けにも負けないので、濃い目料理とも合いそうです。余韻は甘みがほんのりあります。つや姫70%ですし旨味もあり。美味しいです🥰
栄光冨士酒未来2025純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
23
LUCFER
1.8L 3465円 アルコール分17度 原料米 山形県産酒未来100% 精米歩合50% 使用酵母 山形酵母 日本酒度−3 酸度1.6 アミノ酸度0.5 楽天で正規購入しました。青森県では滅多に酒屋でも置いていなかったので🤔コクと辛口感もありますが旨味が広がりながらキレていきます。呑みやすいです
栄光冨士星祭純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
西浅草 山崎
外飲み部
43
南十字輝
7/10 栄光冨士の夏酒である星シリーズのラストのやつ。 この時期の夏酒で無濾過生原酒というのが強い。 そしてしっかり味がのっているのもすごい。 強い蔵が自力を見せている感じ。
栄光冨士SURVIVAL 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
47
FSB
福島市「あんたが大将」③。 山形の代表銘柄、栄光富士の限定モノです。 純大らしく吟醸香がしっかり立ち、パイン系の酸味ある香り。 飲むと酸味があり、ムロカナマゲン的なピチピチとした味わいで、とても飲みやすい。 山形の幻の酒米「玉苗」で醸した酒は旨みもしっかりしていて、とてもおいしい。 玉苗は酒未来の母親とのことで、この系統の酒米がますます気になってきました。 このほかに、一歩己の純吟と國権の夏酒を飲みましたが、写真すら撮り忘れるほど楽しくなっていたようなので割愛します。(笑)
ma-ki-
FSBさん、こんばんわ サバイバル昨年いただいたのですが美味しいですよね😋 酒米も勉強になります✍️
FSB
ma-ki-さん、こんにちは! コメントありがとうございます! サバイバル飲まれたんですね!香りも旨みもしっかりなのに飲みやすくて、さすが栄光富士!でした👍 酒も酒米も山形は良いものが多いですね〜

冨士酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。