南十字輝栄光冨士星祭純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2025/8/14 2:24:272025/8/10西浅草 山崎外飲み部43南十字輝7/10 栄光冨士の夏酒である星シリーズのラストのやつ。 この時期の夏酒で無濾過生原酒というのが強い。 そしてしっかり味がのっているのもすごい。 強い蔵が自力を見せている感じ。
FSB栄光冨士SURVIVAL 純米大吟醸 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2025/8/14 2:13:342025/8/9外飲み部47FSB福島市「あんたが大将」③。 山形の代表銘柄、栄光富士の限定モノです。 純大らしく吟醸香がしっかり立ち、パイン系の酸味ある香り。 飲むと酸味があり、ムロカナマゲン的なピチピチとした味わいで、とても飲みやすい。 山形の幻の酒米「玉苗」で醸した酒は旨みもしっかりしていて、とてもおいしい。 玉苗は酒未来の母親とのことで、この系統の酒米がますます気になってきました。 このほかに、一歩己の純吟と國権の夏酒を飲みましたが、写真すら撮り忘れるほど楽しくなっていたようなので割愛します。(笑)ma-ki-FSBさん、こんばんわ サバイバル昨年いただいたのですが美味しいですよね😋 酒米も勉強になります✍️FSBma-ki-さん、こんにちは! コメントありがとうございます! サバイバル飲まれたんですね!香りも旨みもしっかりなのに飲みやすくて、さすが栄光富士!でした👍 酒も酒米も山形は良いものが多いですね〜
おじさん栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 クリムゾン·グローリー·ピンク·サファイア冨士酒造山形県2025/8/13 11:09:27家飲み部66chika2本⁉️⁉️ 同じ⁉️⁉️おじさんchikaさん 1本は即飲み用で、1本は保存用です
namaiki52栄光冨士クリムゾン・グローリー ピンク・サファイヤ純米大吟醸原酒無濾過冨士酒造山形県2025/8/11 15:00:342025/8/1128namaiki52薄ピンク色の珍しいやつ ワインみたいな甘みと渋み 低アルコールだけあって、アルコール感なし! ものすごく飲みやすい!!
Takatsugu栄光冨士CRIMSON GLORY クリムゾン グローリー ピンクサファイヤ純米大吟醸原酒無濾過冨士酒造山形県2025/8/11 14:35:59家飲み部61Takatsugu日本酒好きになったきっかけ「栄光冨士」。見掛けないワインのようなボトルに惹かれた『クリムゾン グローリー ピンクサファイヤ』を開栓。 山形県産の酒米「はえぬき」を100%使用し、「赤色酵母」で醸されたアルコール分10.5度の低アルコールの無濾過原酒。 杯に注ぐと仄かなピンク色。あんずを齧ったような甘酸っぱいさが口一杯に広がります。色合いも、味わいも米だけで醸されたとは、思えない驚きの日本酒。酵母の力を再確認。 栄光冨士の挑戦に感嘆した一本。旨い❗️ma-ki-Takatsuguさん、こんばんわ 日本酒を好きになるきっかけのお酒ってありますよね⤴️ 赤酵母のお酒ってグラスに注いでも綺麗ですよね✨ 造り手さんが色んな挑戦は本当に凄いですよね😲Takatsuguma-ki-さん、こんばんわ☺️ きっかけの日本酒の酒蔵は、今もついつい手にしてしまいます🍶 透明なグラスに注ぐと、仄かなピンク色でとても綺麗でしたよ〜♪
(カワダ調べ)栄光冨士酒未来純米大吟醸原酒生酒無濾過冨士酒造山形県2025/8/11 4:17:022025/7/2392(カワダ調べ)エイコウフジ サケミライ まさかの表面撮り忘れていたので写真送って貰った。甘いメロン。 創業当初の酒銘「冨士」に繁栄の願いを込めて「栄光」の文字を加えたことから来ています。また、左右対称の文字である「栄光冨士」は、「裏表のない酒造り」という酒蔵の理念を表しているとも言われています。
Shinkazu栄光冨士クリムゾン・グローリー ピンク・サファイア純米大吟醸原酒無濾過冨士酒造山形県2025/8/10 14:26:222025/8/1024Shinkazu日本酒というより完全にロゼ系のドライワイン。いい感じの酸味と甘み、甘すぎないのが凄く良い。そのため、グングン飲める。 新しい種類の日本酒 めちゃくちゃ美味い