Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
えぞのくまえぞ乃熊
275 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

えぞ乃熊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

えぞ乃熊のラベルと瓶 1えぞ乃熊のラベルと瓶 2えぞ乃熊のラベルと瓶 3えぞ乃熊のラベルと瓶 4えぞ乃熊のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

北海道旭川市宮下通17丁目Google Mapsで開く

タイムライン

えぞ乃熊純米吟醸酒 R4BY 中取り生酒純米吟醸生酒中取り
alt 1
35
腐れ外道
ホントは「農家の酒」を狙ってたが、予約限定だと… ・ジャケ値‥6/10 ジャケ買い。緑瓶+黒地はカッコいいのテッパン。安さの瀬戸際も、金の箔押しが良心。 ・起‥11/20 苺系臭気。含みは砂糖水感。うゎ、甘ッ!舌先に集まる甘味料的甘さ。舌触りは瀞みが有るから甘さが尚更引き立つ。 ・承‥11/20 Alc由来の苦味が発現するが、砂糖水系の甘旨はなお持続、否、寧ろ増幅する。あんまり心地良いモノではない。舌触りは苦甘に包まれる。 ・転‥10/20 甘さはまだ尾を引く。落ち着かないよ‥。苺系Alcの昇華臭(この臭気は悪くない)が昇るが、舌へのアプローチが未だ強い。どうしてここまで判定に困るのか。それは味わいに膨らみが無いからだとここで気付く。 ・結‥13/20 苦甘の後口。イヤらしいモノが残るが、これだけ甘味を喰らわせておいて、しつこい印象を残してないのは凄いと思う。 ・コスパ‥4/10 ¥2,200で購入。クール便で送ってもらいました。もう一本四合瓶が買えます。 ・後評‥膨らみが無い事が如何に物足りなさを覚えるか、旨いSAKEにとって必要な要素と学びましたとさ。 ●55点
腐れ外道
アテを必要としないくらいの甘さを醸し出す一方、やはり甘さ一辺倒では面白くない。締まりが無い。「飲み易い」では結局物足りないのだ。 それにしても鰊の切込みは旨いなぁ!
alt 1
alt 2alt 3
18
フジー
久しぶりの北海道の日本酒 以前に飲んだ際も美味しかったですが、安定的に美味しいです。 香りは控えめで、キリッと辛口。煮物などとよくあいます。
alt 1alt 2
16
ぴえーる
ほうれん草と油揚げの辛子和え、キムチ納豆、チーズのTHE酒の肴メニュー。北海道の日本酒は初チェックイン!
ジェイ&ノビィ
ぴえーるさん、こんばんは😃 初北海道酒🍶おめでとうございます🎉 THE酒の肴にしぼりたての新酒が合いそうですね😋
えぞ乃熊純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
21
tamarix
旅酒でーす。部屋飲み、なかなか美味しい😊 小樽に行ったなら「聖徳太子」がオススメ。日本酒ラインナップはそんなに多くないですがツマミの豊富さ美味しさコスパがたまらん。
えぞ乃熊純米吟醸酒 中取り生酒純米吟醸生酒中取り
alt 1
平三郎商店
71
shitakke
北海道で醸された甘口の日本酒。口当たりからは濃度を感じますが、意外と余韻が短く、すっきりとした印象も。軽く酸があるおかげかな。ちなみに日本酒度は-2。アルコール分は16〜17度。使用米は北海道産のきたしずく100%。やはり若い酒のイメージもあって、もっと味が乗りそうな予感。これはポテンシャルが高いのでは⁉︎ 正直言って、北海道の日本酒はありますが、特筆するような酒はないのかなと思っていました。これを飲んで、将来は北海道でも全国区になる日本酒が出てくるのではと、期待が持てる気がしてきました。 完全にラベル買いですが、当たりを引いたかな。現実の熊は実害が発生していますが、ラベルのキャラクターの熊は無害そうな可愛らしさ。北斗七星もあしらわれ、ゆるーく力の抜けたラベルがまたいいですね♩ 1日経つと、キリッとした印象があるものの、マイルドな味わいに!
えぞ乃熊雄町仕込み純米吟醸原酒生貯蔵酒ひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
久楽屋
42
酔生夢死
原材米 岡山県産「雄町」100% 精米歩合 50% 日本酒度 +4 酸度 1.6 アルコール度 16度以上17度未満 特約店300本限定 開けたては少し硬い シェイクand温度を戻す 雄町の甘みとクリーミーな旨み 瑞々しい酸、綺麗な余韻 開栓5日目 ベストバランス、これは美味い! 透明感ある口当たり 品のある旨み 力強い余韻

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。