Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
せんきん仙禽
18,281 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

仙禽 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

仙禽のラベルと瓶 1仙禽のラベルと瓶 2仙禽のラベルと瓶 3仙禽のラベルと瓶 4仙禽のラベルと瓶 5

みんなの感想

仙禽を買えるお店

商品情報は3/29/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

栃木県さくら市馬場106
map of せんきん
Google Mapsで開く

タイムライン

仙禽生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
106
@水橋
仙禽 モダン 零式 生酒 1,800ml 使用米 ドメーヌさくら・減農薬 山田錦 アルコール度数 13% 確か2月の頒布会です。 久しぶりの仙禽です。 以外と味わいもしっかり、低アルと言われ無ければ気がつかないかも。 今週は暖かさと寒さの温度差が激しく、花粉なのか風邪なのか分からなくなります。来週は暖かく、安定して欲しいです🤣
ジェイ&ノビィ
@水橋さん、どもです😃 なんと!ホントに久しぶりの仙禽さんじゃないですか😳江戸返りお初の味見でしたね😋 外で飲めるくらいの暖かさが良いですねー😊
@水橋
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 近くの特約店は去年速攻で完売したらしく、長野のハトヤさんでは何回もお見かけしてましたが信州酒が優先となり、家飲みはほんと久しぶりでした😅
alt 1alt 2
61
へっぽこ
あ…そーきたか😳!。もっと甘めのフルーティ系かと思ってたぁ〜🙃。めっちゃフレッシュしゅわしゅわスッキリ系でした〜😊。 これは百貨店で売ってる花見弁当買って、お花見決定ですね🌸🌸🌸!お肉、魚、野菜、どの食材にもマッチしそうです🐴。ボトルの裏に「さくらの花の、咲くころに。」って記載があるんですけどね…渡辺美里の歌を思い出しました…(古すぎかっ?笑)😅😅。もし…分かる人いたらコメント下さい。笑笑🥰🥰
仙禽SAKURA生酛原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
鯉する鴎
残業続きでクタクタな週末の楽しみに…とっておきの仙禽SAKURA🌸です😁 我が家の庭の桜が開花したら呑もうと思っていたのですが、何と今朝開花を確認✨ 更にちょうどよく金曜❗️ これぞ運命の出会い😘と言わずもがな🤣 まぁ…そんなドラマチックな出会いは単なる妄想でしょうけど笑 さて、気を取り直して早速開栓🍶 すると…ふわっと香る仙禽らしいレモン風な酸味の香りです🍋 うすにごりでオリが沈殿してるので先ずは上澄みを🤤 仙禽らしいサラリとした飲み口に程よいレモン感と生酒のほのかに感じるピチピチが絶妙🥰 …からの!2杯目はもちろん撹拌🫧 ん?うすにごりだからか…あんま変化ないかも💧どことなく少し旨味増えたかなぁ🤔総じて例の如く美味いんですが、…ちょっと予想外の、味変の少なさでした😅 しかし、仙禽は開けてからの味変も絶妙なので飲み干さない様に明日も期待です🙌 2日目❗️ はいはいはい…これぞ仙禽セカンドデイ🥰 ピチ感は薄れましたが、旨味がアップ⤴️ レモン🍋感も初日よりマイルドなテイストに舌鼓…😁
ジェイ&ノビィ
鯉する鴎さん、こんにちは😃 お仕事お疲れ様です😌庭の桜🌸も気を遣って金曜に咲いたんでしょうね😁 仙禽さんは巡察しがちですが😅しっかり翌日に残すのが流石です😊
鯉する鴎
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😊 美味しいと危うく飲み干しそうになりますよね😅 なので酔いが回る前にブレーキしてます🤣 味変も楽しめる日本酒はやはり奥が深くて探究心が拭えません🥰
仙禽Hello World純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
外飲み部
26
ariccy
久しぶりの外飲み 一杯目は3年目?のHello World 香りは少しフルーティーで爽やかな酸味 味は最初微炭酸感がするからラムネ それからややバナナ感と乳酸がする爽やかな旨酸系 飲みやすくて美味しい
alt 1alt 2
26
matisse 52
使用米 栃木県さくら市産山田錦 精米歩合 50% アルコール度数 15度 栃木県さくら市のテロワールを大切にするという発想から蔵をドメーヌ化、仕込み水と同じ水で育てた米にこだわり、蔵の地下水と同じ水脈上に限定して作付けしています。また、「原点回帰」を追及し、古代米「亀の尾」の栽培や低精白、生もと造り、木桶仕込みといった手法でコンセプトを表現しています。ラインナップは、定番のモダン仙禽(速醸)とクラシック仙禽(生もと)、完全無添加のナチュールシリーズ、プレミアムシリーズの4ブランドに分けられ、全体として甘みと酸味を基調とした味わいに仕上がっています。 微発砲を感じるピチピチ、フルーティーな香りはさりげなくアルコールの飲み心地に移る頃には辛さを感じる良いグラデーション。米の旨みを清々しく感じる味わい
仙禽レトロ 壱式生酛
alt 1
18
とら
酸が目立ち、自分が持っていた江戸帰り以前の仙禽のイメージ 酸味の奥になんとなく柑橘系の甘酸っぱさ とても飲みやすく、ゆるゆると飲んでいられる
ジェイ&ノビィ
とらさん、こんにちは😃 我々もレトロが一番しっくり来る味わいって感じました🤗まぁ、全部旨いんですけどね😋

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。