Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
パーム農家パーム農家
飲んだ日本酒のラベルを剥がしてファイリングしていましたが、飲むペースとファイリングのペースとで折り合いがつかず、空瓶が溜まりがちに… そんな中、妻が次男の卒乳を機に飲む側にのみ戦線復帰。家が空瓶だらけになるため、当アプリで管理することにしました。

注册日期

签到

1,054

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Minami純米吟醸酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
高原商店
31
パーム農家
南の純米吟醸酒。定番の紫ラベル。控えめながら華やかなフルーティな香りにどっしりしっかりと旨味が乗っかった味わい…のやつと思っていたけれど、あれあれ? なんだかいつもより軽やかな印象がする。む?そしてこちらは愛媛県産松山三井を使用していたと記憶していたが、裏書には米としか表記されていない。昨今の米騒動で使用するお米が変わったのかしら? まあ味わいは軽やかになっても美味しいことに変わりはない。
Tamajiman東京の米と水純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
27
パーム農家
東京の米と水を使用した多満自慢の純米生酒。東京産の酒米はないけれど、石川酒造は東京産の食米を使っていくつかお酒を醸している。こちらはコシヒカリを使用した純米酒。きなこのような香り。あまり米を磨いていないからか、複雑な旨味がたっぷりと感じられる。日本酒的には雑味と呼ばれることが多いのが悲しいわ。糠っぽいというか…きなこのような穀物系の優しい味わいのあるふんわり純米酒。美味しいな〜好きだな〜こういうお酒。
Sawanoi蒼天純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
Yamaya (やまや)
34
パーム農家
澤乃井の蒼天。綺麗な薄いアメ色。穏やかなフルーティな香りが立ち昇る。特定の果実感はないかな?なめらかな口当たりに水の良さが感じられる綺麗な酒質。上品で優しい甘味と旨味、少し強めの渋味ですいすいと入って来る。
Tamajiman甘さに夢中⭐︎まろやか純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
28
パーム農家
石川酒造の感謝デーにて購入した【甘さに夢中⭐︎まろやか純米吟醸】。 綺麗な黄緑色。和三盆系の上立香。口当たりはさらりとしている。 味わいは…甘い、これは甘い。果実味のない、サトウキビのような甘さ。少し青臭い雰囲気もサトウキビっぽい。締めくくりが渋いので飲み疲れしない。 しかしまあ、よく毎月違うもの出せるわね。本当に感心させられるわ。
Tamajiman純米生原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
32
パーム農家
本日は石川酒造の感謝デー。そして【3ヶ月対象商品ご購入でプレゼント!スタンプラリー】の3ヶ月目ということで、こちらの純米生原酒をいただきました。 まだまだ残暑が厳しく、最初はクラフトビールの多摩の恵みのピルスナーを頂きましたが、割と涼やかな風が吹いていて、秋の足音が感じられます。そうなるとやはり日本酒も…ということでこちらを開栓。 メロン系の甘い香り。とろりとした口当たりに濃厚な甘味と旨味が広がります。その甘味が黒糖のような苦味を含んでいてとても力強い味わいです。オンザロックでも美味しく頂けそうな雰囲気。 今回で感謝デー参加6ヶ月目。流石に暑くて断念しそうでしが、やはり来て正解でした。 何気に毎回だし巻き卵も食っているような…
mika_rshmom
私も昨日、感謝デーの酒蔵見学ツアーに参加させていただきました!ご一緒させていただいたみたいですね?! 私も堪能させていただきました! しかも6ヶ月目とはすごいですね!
パーム農家
mika_rshmomさん、コメントありがとうございます。なんとか一年間通いつめてみようと思っています。
Zarusohorai四六式 特別純米 槽場直詰 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
丸忠酒店
29
パーム農家
白麹を使用した残草蓬莱の特別純米。 ほんのりと黄色に染まった透明。雪冷えでは上立香はほとんど感じられない。 口に含むと白麹由来の爽やかな酸味がきめ細やかな発泡感と共にさらりと広がる。少しヨーグルトのような風味も感じられる。含み香は残草らしくリンゴっぽさがある。 あー残草も久しぶりな印象。ここのところ東京のお酒が中心になっていたからなぁ。もう少し丹沢なり小田原なりに赴く機会が増えれば、神奈川熱が再燃するんだけど…
Tamajiman純米無濾過純米無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
29
パーム農家
多満自慢の純米無濾過、福生七夕まつり限定のたっけーラベル。旨味たっぷり、甘味たっぷりのリーズナブルで美味しいお酒。アメ色の色味も綺麗で嬉しい。多満自慢はバリエーションが豊富だからついついそっちに目が向いてしまうけれど、定番の純米無濾過を久しぶりに飲むと、値段も味わいもホッとして心地良い。
Kasen純米生貯蔵酒純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
パーム農家
先日の福生七夕まつりで購入した嘉泉の純米生貯蔵酒、たっけーラベル。 スッキリとしながら旨みとコクのある良質なお酒。たっけーラベルじゃないこのお酒がスーパーや飲食店で簡単に頂ける田村酒蔵のお膝元が本当に羨ましい。
Sawanoi純米銀印純米
alt 1
alt 2alt 3
Yamaya (やまや)
34
パーム農家
澤乃井の純米銀印。定番の大辛口も良いけれど、こちらも良い。コク旨純米酒。特に記載はないけれど、生酛系や木桶系に似たコクと酸味が感じられる。リーズナブルだから割と雑に飲んでしまって少し後悔してしまった。
Tamura山酒4号(純米吟醸)【生酒】純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
パーム農家
田むらの純米吟醸。優しいりんごのような香り。控えめで爽やかな酸味に田村酒蔵らしいキノコのようなコク。しかし酸度は高めだけど、そこまで強く感じられないのは旨みとコクと苦味も強いからかな?味わいのバランスが本当に好みにピッタリ。
Hanaizumi純米無濾過生原酒 上げ桶直詰め純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
33
パーム農家
これが最後の会津旅行土産、花泉。食パンやヨーグルトを思わせる優しい香り。きめの細かい泡が舌をくすぐるように刺激してくる。メロン系のコッテリした甘味と旨味が微細な泡と広がり、コクのある渋みと共に消えていく。あ〜南会津のお酒も美味しいな〜。
Kasenカップカセン 上撰本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
パーム農家
8月9日、次男と共に福生市の七夕まつりへ。その帰りに西友で買ったカップカセン。昔の日本酒の香り。スッキリとした辛口に日本酒らしいクセ。気取らず飲めるところが魅力的。でもなんというか…上撰だからハマってますよね。これが佳撰だったらと思うと混乱しますね〜。 嘉泉、カップカセン、佳撰…てな具合かしら?
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
パーム農家
先日の会津旅行土産の泉川。スッキリとしていながらほのかにマスカットのような香り。甘すぎず、辛すぎず、上品な味わい。スッキリしていてすいすい入ってくる。だらだらと毎日のようにちびちび飲んで終わりを迎えようとしている。次行った時も買えるかなぁ?でも会津には他にも魅力的なお酒があるしなぁ…
Yoshinogawa厳選辛口本醸造
alt 1alt 2
パーム農家
近所のセブンイレブンで見つけた吉乃川の厳選辛口。ツンとしたアルコール感の中に少し甘い香りが感じられる。うんうん、これはまた上品なスッキリ辛口ですな。優しい甘味と旨味も嬉しい。そして250円とお手頃なところも良い。9月に長岡に行く予定があるからここのところその予習をしていたら身近なところに売っていてビックリしたわ。
Bandaiho福乃香 うすにごり純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
26
パーム農家
白井酒造店の萬代芳。普段は風が吹くを買うことが多いけれど、先日の会津旅行にて坂下町の五ノ井酒店で初めて発見して衝動買いしてしまった。 青リンゴ系の爽やかな香りに綺麗なうすにごり。 あっ、優しい…味わいは風が吹くと似ているけれど、全体的に優しい。 生酒うすにごり故の力強さはあれど柔らかい味わい。発泡感もやわやわしている。 これは優しさがあふれる生酒。干し柿のような優しさ。
Sawanoi寒仕込純米吟醸生原酒 百五十日熟成純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
27
パーム農家
澤乃井の寒仕込純米吟醸生原酒。 お〜良い香り。マスカットやパインのようなフルーティな香り。ちょうど!ちょうどの甘味と酸味!キレも良い。そして水の良さが伝わってくる綺麗な酒質。心が洗われる清らかな味わい。低温熟成によって小慣れた味に仕上がっている。
Okunomatsu本醸造辛口本醸造
alt 1
alt 2alt 3
35
パーム農家
会津への家族旅行中、ホテルの売店で購入した奥の松。会津出身ながら知らない銘柄だなと思ったら会津地方ではなく中通り地方の二本松市のお酒だったのね。 味わいは地酒カップによくあるスッキリ系本醸造。すいすい飲める美味しいやつ。そしてこのラベルが個性的。赤べこお尻はみ出でる!なんとも可愛らしい。
Tamajiman甘い青春!爽やか純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
31
パーム農家
先日の石川酒造感謝デーで購入した直詰め蔵出し酒「甘い青春!爽やか純米吟醸」。ココアのようなコクのある苦味が特徴。そして苦味で隠されているけれど大分糖度がありそうなコッテリ感。青春要素は苦味?甘味?
alt 1
alt 2alt 3
東山パークホテル 新風月
33
パーム農家
夏の家族旅行、ホテルの売店で購入した花春酒造の結芽の奏。花春酒造は知っていたがあんまり銘柄には詳しくなく、こんなのがあったのねといった印象。憧れの温泉日本酒を試してみた。 東山温泉パークホテル新風月さんは有名な温泉街とは違い、露天風呂付き客室が比較的リーズナブルで、春に続いて2回目の宿泊です。 さてさてお酒は… 香り…よくわかりません。少しフルーティな気がします。 味わい…渋味が良い感じに広がるパイン系の甘酸ジューシータイプ…かしら? とにかく猛暑と西日と酔いと湯あたりでふらふらになってしまいよくわかりませんでした。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、こんばんは😃 会津家族旅行良いですね!温泉♨️の前で緑に光る酒瓶がキレイ😇 長湯にお酒は注意ですねー😅
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。コメントありがとうございます。我ながら写真は本当に綺麗に撮れたと思います。しかし実際の環境は本当に過酷でした。懲りずに真冬ならもう少し優雅に過ごせるかなと思案中です。
Sawanoi純米生酒原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
31
パーム農家
先日の小澤酒蔵呑み切り会の帰りに購入した純米生酒原酒。熟した葡萄のようなねっとりとした甘い香り。アタックにやはり葡萄のような甘酸っぱいフレイバー。水の良さがうかがえる透明感とドライな後口。この時期だけの純米生酒原酒。 総じて少しワインぽいかしら…いやいや飲んだ満足感は日本酒のそれ。
1