Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
パーム農家パーム農家
飲んだ日本酒のラベルを剥がしてファイリングしていましたが、飲むペースとファイリングのペースとで折り合いがつかず、空瓶が溜まりがちに… そんな中、妻が次男の卒乳を機に飲む側にのみ戦線復帰。家が空瓶だらけになるため、当アプリで管理することにしました。

注册日期

签到

1,078

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
パーム農家
東京あきる野市にある中村酒造の高尾山。そのひやおろし。年内にはなんとか訪ねたいと思っている中村酒造。 中々に昔の香りのするお酒。好みは分かれそう。少し粉っぽい舌触り。冷酒で飲んだけど、こういうお酒は燗にすると美味しさがよくわかるはず。 ということで上燗でも頂いてみる。良い感じに味に丸みが出て旨味が膨らんで来た。もう少し酸味が際立っているほうが好みかな?
alt 1
alt 2alt 3
35
パーム農家
越後長岡酒の陣のお土産、恩田酒造の鶴と油揚げ。長岡名物の厚い油揚げに合わせる一本。 今回は油揚げに味噌とネギを挟んで焼いたので、裏書きに従い熱燗にしてみる。 すごくスッキリしている。少し酸味が強めで、キレがかなり良く、ほぼ余韻がない。油揚げと合うことはもちろん、味噌や醤油など和の発酵食品と相性が良い。
ゆかちん
パーム農家さん、こんばんは!私も長岡酒の陣に行きました〜!鶴と油揚げは私も会場で油揚げと飲みました🍶美味しかったです😊
パーム農家
ゆかちんさん、コメントありがとうございます。長岡酒の陣は座席指定でおつまみも充実していて素晴らしいイベントでしたね。鶴と油揚げはラベルも魅力的で、飲んでも美味しく、おまけにお手頃と良いお酒ですね〜。
Sawanoi純米生詰 ひやおろし純米生詰酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
三矢酒店
36
パーム農家
澤乃井のひやおろし。生詰のやつ。ふわりとマスカットのような香り。うーん、美味しい。純米大辛口のようなしっかりした味わいに、一夏超えて果実味が感じるられる。りんご…梨…バナナ?ズバリ何とは表現し難い果実味。しかし濃厚でひやおろしらしくて一升瓶での購入は大正解だった。
Ofukumasamune純米大吟醸 槽垂れ酒純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
パーム農家
お福正宗の純米大吟醸。 9月20日に越後長岡酒の陣に参加して長岡に一泊、酒浸りな時間を堪能して最後に新幹線でこちらのお福正宗を頂く。 香りは控えめだが、口に含むと一気に白ブドウのような甘酸っぱさ。甘ったるいような、甘ったるくないような…絶妙な糖度に盃が止まらない。 いやぁ、しかし本当に酒浸りな時間でした。ホテルの宿泊者用のラウンジで試飲を断念するくらい昨日は飲んだ。そして今日も吉乃川のミュージアムと越後湯沢のぽんしゅ館で飲んだ。楽しかったなぁ。
Kid純米吟醸酒 ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
Isego (伊勢五 本店)
31
パーム農家
都内は本日猛暑日。一度顔を見せた秋はどこへやら… 8月の終わりに買った紀土のひやおろしを秋を思いながら頂くことに。 まあ流石に冷酒です。冷やしすぎて上立香は鈍い。しかし口に含むとあか〜いリンゴのイメージが駆け抜ける。少し渋さもある。一夏超えた(まだまだ夏っぽいが)濃厚さもある。 いやいや、紀土も久しぶりな印象。リーズナブルで美味しいお酒を造られていて本当にありがたいですな。
Kisho処暑の酒 生熟成純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
味ノマチダヤ
33
パーム農家
東京中野区のアジノマチダヤオリジナル企画酒、夏酒と秋酒の間に展開される処暑の酒。しかも大好きな東京あきる野市の喜正。 メロンとバナナが混ざったような甘い上立香。トロ〜リとしてあま〜いアタック。かなり濃厚な味わい。でもでも不思議と飲み込んだ後は軽快な印象になる。口に残る余韻の爽やかな苦味のためであろうか。 なんだこれは?うん、やっぱり飲み込んだ後は軽く感じられる。不思議な魅力のあるお酒だなぁ。
Kokkenスワローラベル純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
味ノマチダヤ
27
パーム農家
久しぶりの国権、低アルコールの夏酒スワローラベル。香りは控えめなスッキリ系。甘さは控えめで淡い酸味が広がる。低アルコールだけれど国権らしいしっかりさは出ている。というかこれ本当に低アルコール?っていうくらい芯がある。やっぱり国権は好きだなぁ。
Tensei雄町 白麹仕込み純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
11
パーム農家
【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、天青の白麹仕込み。白麹の割にそこまで酸は感じられなかった。こちらの蔵元は割と混雑気味で飲めたのはこの一杯のみ。残念。
Izumibashi赤とんぼ 雄町 純米酒 生酛純米生酛
alt 1alt 2
9
パーム農家
【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、赤とんぼ。すっかりご無沙汰のいづみ橋。相変わらずキャッチーなラベルとは裏腹にしっかりとした日本酒で嬉しい。欲を言えば楽風舞や神力のお酒を出して欲しかった。
Sagaminada特別純米特別純米
alt 1alt 2
10
パーム農家
【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、相模灘の特別純米。しっかりどっしりとした安定感のある美味しさ。 こちらの梅酒も独特の香ばしいコクがあって印象的だった。
盛升旋 TSUMUJI純米
alt 1
alt 2alt 3
8
パーム農家
【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、旋TSUMUJI。こちらも美味しいと衝撃を受けた記憶が…でも詳しい味わいは全く思い出せません。
Shoryuhoraiきもと純大ヴィンテージ2018純米大吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
9
パーム農家
【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、昇龍蓬莱きもと純大ヴィンテージ2018。 こちらも大好きな昇龍蓬莱と残草蓬莱。自宅冷蔵庫にある残草のひやおろし以外はプレミア試飲含めて全て頂きました。 昇龍蓬莱のヴィンテージは香ばしさのある良い香りに良く練られた旨味もたっぷりでした。燗でも飲みたかったなぁ〜
Tanzawasan純米吟醸 露涼し純米吟醸
alt 1alt 2
24
パーム農家
【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、丹澤山の露涼し。これは以前近所の酒屋でも購入したことがあった。スッキリとしていて正に朝露のようなお酒。 山廃の燗酒も良かった。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
25
パーム農家
【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、松みどりのS.tokyo。うーむ、やはり私は松みどりが好きなんだなぁ。今っぽいのも、昔ながらなのも味わいのバランスがしっくりくるのよね。 プレミア試飲も含めて5種全て頂いた記憶だが定番の純米酒は写真を撮り忘れたようだ。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、おはようございます😃 松みどりさん!昨日遠目の酒屋さんに遠征したんですが🚙いらっしゃいませんでした😢次は出会えるかなー
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。中沢酒造は今年創業200周年で割と積極的に営業に回られているようです。徐々に販路を広げているようですので、いつかお試しいただける日を楽しみにしております。
菊勇ももくらうど 純米純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
パーム農家
本日は【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】に参加。色々試飲した中で一番印象に残ったのが吉川醸造のももくらうど。精米歩合90%で日本酒度-35の超のつく甘酸系の純米酒。これだけ振り切った造りだとインパクトは強い。
Minami純米吟醸 おりがらみ 吟の夢 生酒純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
味ノマチダヤ
28
パーム農家
東京中野区のアジノマチダヤオリジナルの処暑の酒、南の生酒。夏酒では遅く、秋酒では早すぎるこの時期に一石を投じるマチダヤのオリジナル企画酒。 中々にフルーティな香り。でもその中に寝かされた力強さを感じる。おうおう、これはびっくり!強めの発泡感が先行して襲ってくる。ひやおろしほど強くない。夏酒ほど軽くない、絶妙な旨味加減。まさにこの時期ならではの一本。そしてだいぶ先走るこの発泡感は中々味わったことがない。
1