Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

ふくはら酒店

118次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

Kumakichiフニャコけにょリュウさーーん(カワダ調べ)パーム農家水霧 珊KubomanTomo-kichiふとくぼ🔰

时间轴

Glorious Mt.Fuji七星純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
ふくはら酒店
49
ふとくぼ🔰
甘い梨の香り。口に含むとチリチリ梨の風味でトロッとした蜜的甘さ。米の旨味も甘さの向こうの方に感じる。榮光冨士らしくかなり甘い。気がするが、若干の渋みでキレイにキレるので後味かなりスッキリしている。旨い。ここまで飲んだ榮光冨士の中で暫定1位。 🕺🕺🕺🕺🕺
Wakagomaひやおろし原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ふくはら酒店
家飲み部
29
Kumakichi
最近ひやおろしシーズンで飲みたかった日本酒の秋酒がたくさんあって冷蔵庫がパンパン状態が続いてます そこで、衝動買いしてキンキンに冷やしていた若駒のひやおろしをいただきます 精米歩合:70%(雄町100%) アルコール度数:16.5度 香りはバナナのような香りとほんのり柔らかい旨味の後に、ジューシーな酸と余韻が残ります。 これも好きな一本になりました!
alt 1alt 2
ふくはら酒店
22
あまの
ふくはら酒店のために作っているお酒で、品評会クラスと聞いたので購入。 香りは爽やかで、どこかマスカットのような香り。 甘味は少し控えめだが、しっかりと感じ、微かに酸味と苦味を感じてなくなっていく感じ。 アル添されているものの、嫌なアル添感ではない。
alt 1
ふくはら酒店
47
あまの
香りは主張し過ぎず、爽やかなマスカットのような感じ。 飲んだ時、強烈な甘味と旨味が来て、じわじわと酸味が口に広がる。 ただ、甘さもしつこ過ぎないので飲み飽きしない。 とても美味しいです!
alt 1
ふくはら酒店
家飲み部
48
けにょ
初めての英君。マスカットみたいな味がする日本酒は初めてなのでびっくりしました。ポップなラベル含め色々チャレンジングなお酒と思いましたが、しっかり日本酒の範疇で甘旨フルーティなお酒。英君の通常ラインも呑んでみたいと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)
Emishikiピンクの薔薇 純米吟醸
alt 1
ふくはら酒店
家飲み部
42
けにょ
頒布会にて初めての笑四季。花酵母を使ったラベルのデザインも可愛らしいお酒。花というよりは果物系のフルーティな味わい。甘みも絶妙なバランス。デザートと一緒にダラダラ呑める旨いやつでした(๑˃̵ᴗ˂̵)
Jikon白鶴錦 純米大吟醸 特別純米 火入れ
alt 1
ふくはら酒店
家飲み部
51
けにょ
昨夜は友人と楽しい家呑みでした。早くみんなで集まって呑み会したいですね。いろいろ呑んだ中でも而今の白鶴錦が華やか甘旨で一番美味しかったです。また来年出会えるといいなぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
alt 1
ふくはら酒店
61
としちゃん
気になっていた新潟のお酒 香りはあまりしません。 口に含むと•••• 酸っぱい! 発酵系のすっぱさ ヨーグルトのホェーの様な味わいです。 これは以前飲んだことがあるぞ 新政の亜麻猫では? チャレンジしてますね お酒単体で楽しめます。 気に入りました。
Senkinモダン仙禽 無垢 2021原酒無濾過
alt 1alt 2
ふくはら酒店
54
としちゃん
久しぶりに上野に行ったので ふくはら酒店に寄りました。 魅力あるお酒の陳列に悩み続け このお酒を選びました。 メロンのような香り 口に含むと日本酒らしくない 酸味ある酸っぱめ(?)の味が 広がります。 たしかにこの独特の味は仙禽ですね。 美味しいです! 間違いなかったです。
Sogga pere et filsヌメロ シス ノーマルロット純米生酛生酒
alt 1alt 2
ふくはら酒店
62
ふとくぼ🔰
今シーズンものの在庫もいよいよこいつで最後。 また来シーズンお願いします。 美山錦59%精米、6号酵母生酛作り。 完全に新政ラピス。なヌメロシス。 米マスカットの香り。一口含むとチリチリマスカットの酸から入り、米の旨味がたたみかけてきて、少しの渋味でキレる。気がする。ラピスはもっとフルーティで、ヌメロシスの方が複雑な旨味と渋みがある気がする。 とりあえず旨い。また来年。ごきげんよう。 🕺🕺🕺🕺
Fudo純米吟醸袋吊り
alt 1
ふくはら酒店
18
DI
香り、フレッシュ感、発泡感は控えめ。でも、ふくよかな感じが魅了的でバランス感が好きなお酒。決してレアな酒ではないけど意外に置いてある酒屋は限られる気がする。
KudokijozuJr.の愛山33 新時代の変〜New Era〜純米大吟醸生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ふくはら酒店
家飲み部
28
Kumakichi
インパクトのあるパッケージに目を奪われて初のくどき上手の純米大吟醸を購入 播州愛山を33%まで磨き抜いた純米大吟醸だなんて、ちょっと贅沢かと思いきや税込2200円と手の届くリーズナブルな一本に今晩の晩酌が楽しみに!! スクリューボトルを開けて早速ワイングラスでいただくと、香りは華やかなフルーティーを感じながらの一口目、軽いガスと共に鮮烈な甘さと酸と旨味が突き抜けて綺麗にキレていきました いや、心地よい苦味と濃厚でジューシーな旨味 日本酒度−10でありながら甘ったるくなく、飲みごたえある一本でした。 アルコール度数:16〜17度、精米歩合:33%
かぶとむし2021原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
ふくはら酒店
家飲み部
38
Kumakichi
SNSで販売されたのをキャッチした翌日には完売が相次いだ仙禽のかぶとむしでしたが、行きつけの酒屋さんではちょうど棚出しだったらしくGET かわいらしい虹色のかぶとむしを見ると夏を感じますねー! 早速冷蔵庫でキンキンに冷やして開栓しました。 香りは淡いフルーツ、一口含むと軽いガスとともにグレープフルーツのような柑橘系の香りと鋭い酸味が突き抜けますね 軽く一本飲み干してしまいそうな軽さで危うく飲みきってしまうところでした。 原料米:ドメーヌさくら・山田錦100% アルコール度数:14度、精米歩合:麹米50%、掛米60% それよりも、帰り道に寄った2軒目の酒屋さんで信州亀齢とソガをGETできたのでそれも楽しみ★都内の有名酒屋さんをよく回りますが、土日は朝イチで有名酒の争奪戦が激しいので、平日の酒屋巡りが趣味になりそうです。
Yamamoto和韻純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
ふくはら酒店
家飲み部
37
Kumakichi
初の山本は、純米吟醸の和韻 シャルドネ用のワイン酵母と秋田の酵母を時間差で添加した限定酒で前々から気になってました ワインも大好きでいろいろ飲み歩いていたのでこの一本には期待が高まります 開栓直後、ワイングラスでの一杯目 香りは白ぶどう???シャルドネ用酵母のせいかシャンパンを思い出させる軽さと新鮮なフルーティーな香りが突き抜けます 口に含むと舌先で感じるフレッシュな甘みの後に、アミノ酸の旨味が舌の中央に梅雨前線のように長く残ってスッキリ切れます 酵母が変わればまたこの味わいの変化が180度違うので日本酒は奥深いなと思いました ワイン好きにはたまらない一本だと思います 精米歩合:55%、アルコール分:15度
EmishikiMasterpiece 吽 2020-21
alt 1
ふくはら酒店
30
Rigel
待望のマスターピース吽。 開封時の香りが強烈なチーズでびっくりしたがすぐに落ち着き気にならなくなります。ほのかに甘い香りが残るがかなり繊細です。 口に含むと軽く滑らかな入りから甘味・旨みへと変化します。 完熟のペリカンマンゴーやパインなどの味わいが酒質ときっちり混じり合い爽やかに抜けていきます。 余韻はスッキリしつつも旨みが長く残るという二つの事象を併せ持つのが面白いですね。 この手のお酒は繊細で食事を選びがちですが、吽は酒質の線が強固であり味の強い料理にも負けないと感じます。もちろん淡白な味わいの食事にもマッチ。味わいが似たお酒は多々ありますがこの線の太さ故にフラッグシップたるように感じます。 以前飲んだ2019-20の阿がじっくり重厚なのに対し、こちらは軽く爽快感があります。。その時の気持ちのままに選ぶのが楽しいですね。
Rigel
翌日常温にて。冷酒にくらべ味わいの膨らみ・複雑さが増して好みの味になりました。芳醇なのに爽やか。
Rigel
2日後熱燗にて。酸味・旨みの輪郭がはっきりして相性良し。笑四季らしからぬクラシック・笑四季らしい綺麗な作りという面白い構成です。
5