Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

地酒 仙丸

48次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

Masaaki SapporoTAkiいずみーぐりんずぶんずusiるるりんおとうトシヒデ

时间轴

Manreiニャン齢 仕込18号特別純米生酒
alt 1alt 2
地酒 仙丸
89
ぶんず
今日はニャン齢です、かわゆしラベルに期待が 広がりますね。 蔵人が醸す様が体現されたラベル! さぁ、呑むぞぉ! おーぉ、パイン🍍の香り、そして柔らかい味わい 酒精も14°と低め、🤏甘口で、スイスイ 呑み進む、おぉ、酔ってきた。 穏やかに呑み進められる一本、さぁ、 皆さんも味わってみてくだされ。 thanks 地酒仙丸(蝦夷:石山)
Sogga pere et filsヌメロシス サケ エロティック生酛
alt 1alt 2
地酒 仙丸
114
ぶんず
今日は思いがけず入手出来た日本酒? 信濃国小布施の「ソガペール・エ・フィス」です え?コルク栓、そうだよねぇ、ワイナリーだからねぇ うん、旨い、ほんと白ワイン 爽やかな酸味と少しの発泡感もちょうど良い 旨さ、これは入手が難しいと言うのも 頷けますね!大事に?呑みますかぁ thanks地酒 仙丸(蝦夷:札幌、石山)
Kaze no MoriPetit 秋津穂507純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
地酒 仙丸
112
ぶんず
今日は久しぶりの「風の森」でも、Petitサイズ (言い訳:仙丸さんに行ったら、呑みたいお酒満載でぇ  この選択になってしまいました) とは言え、フルートボトル?(グラッパみたい)で オサレ!開栓時にプシュ音がして、良い感じですね🙆 おぉ〜、安定の旨さが襲って来ます。 口に含んだ時のプチプチ感、爽やかに感じる 乳酸香、そして、甘みを抑えつつ旨みが 襲って来る!罪なお酒ですね🍶 問題点:購入させて頂いた仙丸さん、 雪が厳しい季節は辛いって🥵 thanks 地酒仙介(蝦夷:札幌,石山)
Manrei純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
地酒 仙丸
家飲み部
200
Masaaki Sapporo
8点(妻7.5点) 原材料 : 米(国産)、米麹(国産米) 原料米 : 美山錦 80%(掛米)、山田錦 20%(麹米) 精米歩合 : 50% アルコール度数 : 16% 購入店 地酒仙丸(札幌市南区) 開栓時シュ ガス感ほぼ無し 微かに甘酒の混じったバナナのような上立ち 上立ちと同じふわっとした香り、ふくよかな米の旨みと甘さが柑橘を思わせるキリッとした酸とともにジュワッとひろがり、少なめのほろ苦とアルコールの辛さでスッとキレる あたりは甘さもあり米の旨みが強くしっかりした印象だが後半のキレが良いので重たさは感じず、食事にも合うし単品でも美味しい 真だちのポン酢やレモン仕立てのバターソテー、ガーリックシュリンプ、イワシの塩焼きに良く合った
Tamagawa純米吟醸 手つけず原酒 五百万石純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒 仙丸
家飲み部
181
Masaaki Sapporo
8.5点(妻8点) 原料米:五百万石  精米歩合:60%  アルコール度数:18~19度  日本酒度:非公開  酸度:非公開 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時 シュポン ガス感 ほのか 微かにバナナやパイナップルのような上立ち 上立ちと同じフルーティ気味な香り、しっかりした米の旨みと程よい甘さが、芯のある酸とともにピチジワッと広がり、ほろ苦と少しのアルコールの辛さでスッとキレる フレッシュジューシーで全体的にボリュームのある印象だが、主張のある酸味や僅かに感じるガス感、アルコールの辛さのおかげで、すっきりまとまる 味の濃い食事にも合うし、単品でもしっかり美味しい 甍の酒粕を使った粕汁や、豚キムチに良く合った
コタロー
Masaaki Sapporoさん、おはようございます☀️ 玉川ってどっしりしてるのかな?というイメージだったんですが、こちらはフレッシュジューシーなんですね😊美味しそうです! 北海道はもう雪ですね❄️
Masaaki Sapporo
コタローさん、おはようございます☀熟成の山廃とかもありましたが、多分自分には合わなさそうなのでこちらをお持ち帰り😁この手の日本酒にしては、アルコール度も高くしっかりした感じです🍶今夜も楽しみです😋
ポンちゃん
Masaaki Sapporoさん、おはようございます🐥 手つけずというのがもう美味しそうで😆ジューシーな玉川飲んでみたいです♪ 甍の酒粕❣️お酒も出たところで凄いですね😳味わってみたいです♪
Masaaki Sapporo
ポンちゃん、おはようございます😃どっしり系も多く並んでましたがこちらを😁2日目以降ガスが抜けまったりして来ました🍶甍の酒粕、香りが良いのでお酒も楽しみです😋
Kamoshibitokuheijiうすにごり生酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
地酒 仙丸
家飲み部
204
Masaaki Sapporo
8.5点(妻7.5点) 原料米:山田錦(兵庫県黒田庄産) 精米歩合:非公開 使用酵母:非公開 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール度:16% 購入店 地酒仙丸(札幌市南区) 開栓時シュポン ガス感そこそこ 微かにヨーグルトの混じったメロンのような上立ち 上立ちと同じややフルーティ気味な香り、柔らかい米の旨みと甘さが乳酸のような酸味とともにピチジュワッとひろがり、にごり酒らしいほろ苦でスーッとキレる 甘さも強くなく食事にも合わせやすいし、単品でも爽やかに美味しい エビとホタテとキノコの和風パスタに良く合った
しんくん
Masaakiさん、こんにちは〜。写真の🗿🗿🗿面白すぎて吹いてしまいました〜😃あ、もちろんレビューも拝見しましたよ👍
ポンちゃん
Masaaki Sapporoさん、こんにちは🐦 いい写真ですね~🗿ラベルと風景がピッタリです✨ 爽やかで旨味もあって美味しいですよね😊来年は忘れずに予約しなきゃ😅
Masaaki Sapporo
しんくん、おはようございます😃たまに使わせてもらっている滝野にある撮影スポットです😁
Masaaki Sapporo
ポンちゃん、おはようございます😃2月に買ったのを今頃開栓です💦まだ数日楽しめそうです😋
Taka特別純米特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒 仙丸
カップ酒部
139
Masaaki Sapporo
8点(妻7点) 原材料 : 米・米麹 アルコール度数 : 15% 日本酒度 : +5 酸度 : 1.6 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時無音 ガス感なし 微かにリンゴや米麹の上立ち 上立ちと同じ穏やかな香りと、しっかりした米の旨みと控えめな甘さが、強くはないがキリッとした酸とともにジンワリ広がり、少しのアルコールのからさとほろ苦でスッとキレる 甘さと香り控えめで割としっかりした米の旨みを感じるが、後半のわずかな渋みも感じるほろ苦でスッキリキレる。単品よりは、食事に寄り添う感じだが、単品でもキリッと美味しい。 塩釜産の生本マグロ大トロのお造りや、漬け炙りに良く合った。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒 仙丸
家飲み部
160
Masaaki Sapporo
8.5点(妻7点) 原料米 : 福岡県糸島産 無農薬・山田錦 精米歩合 : 65% アルコール度数 : 14度 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時無音 ガス感なし 白ワインのような甘酸っぱい上立ち 上立ちと同じフルーティ気味な香りと、ふくよかな甘さと柔らかい米の旨みが、主張のある白ワインのような酸味とともにフワッとひろがり、微かなほろ苦とアルコール感でスーッとキレていく。 日本酒と言うより白ワインっぽい感じで、甘酸っぱさが印象的。食事にも合うし単品でもスッと美味しい。 帯広風豚丼(久原本家 北海道製タレ使用)や、豆腐のお吸い物に良く合った。 うちの桜盆栽は、ほぼ散り葉桜化。
ジェイ&ノビィ
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😃 相変わらずお見事な写真🥹抜けるような青空ですね🥹そして田中仙禽!飲んだ事は無いですが🥲豚丼とか合いそう〜😋
ポンちゃん
Masaaki Sapporoさんこんばんは🦉 田中仙禽飲んでみたいお酒です!ワインぽいと聞くと尚更😊 豚丼のタレパックで売ってるんですね😳
Masaaki Sapporo
ジェイ&ノビィさん、こんばんは!この写真、昨年の12月に撮ったやつなんですよ😁 在庫の関係でこれからもしばらく雪景色の日本酒が続きそうです😅 田中仙禽、かなり日本酒離れしてました🍷
Masaaki Sapporo
ポンちゃん、こんばんは!田中仙禽、田中六十五が美味しかったので在庫してたのですが、白ワインと言われればヘェーと飲んでしまいそうな味でした🍶こっちのスーパーには有名豚丼店のタレパック等多々あります😁
Chiyomusubiおやじ極楽純吟純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒 仙丸
カップ酒部
155
Masaaki Sapporo
8点(妻7点) 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原材米:鳥取県産 強力 精米歩合:50% 日本酒度:+5 酸 度:1.6 使用酵母:9号系酵母 アルコール度数:16度 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時無音 ガス感なし 微かに甘い米麹の上立ち 上立ちの香りに混じり弱いブドウやメロンのような香り、ふくよかな米の旨みと控えめな甘さが柔らかい酸とともにジンワリ広がり、少しのほろ苦とアルコールの辛さでスーッとキレる。 控えめだが心地よい香りと米の旨みが良いバランスで、食事に良く合う。単品でも、しんみり美味しい。 灯台つぶの塩茹で、イカのマカロニサラダ、ピリ辛オクラ漬け、ニシンの塩焼き、カキフライ、冷奴に良く合った。 キューピーのレモンタルタルがいい感じだが、蓋がパカっと開くタイプではない。
Akishika純米酒 千秋 バンビカップ純米
alt 1
alt 2alt 3
地酒 仙丸
カップ酒部
174
Masaaki Sapporo
6点(妻6点) 原材料:国産米 精米歩合:非公表 日本酒度:+8 酸度:1.4 アミノ酸度:1.0 アルコール度数:14% 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 微かに米やアルコールの上立ち 上立ちの香りの奥にリンゴっぽい香り、穏やかな米の旨みと控えめな甘さが、線の細い酸とともに柔らかく広がり、アルコールの辛さとほろ苦でスッとキレる。 入りから終わりまで、米の旨みが主体で、特に盛り上がりがなくすっきりとした感じ。単品よりは食中酒に向いている。 牛肉のタタキに良く合った。
みやび
Masaakiさん、こんばんは😊 毎回のチェック楽しみにしてます!🥰 今回の撮影場所がどこなのかわかりませんw 前回の福山醸造は即わかったのですが…(実家の近所なのでw)
Masaaki Sapporo
みやびさん、いつもありがとうございます👍トモエの卵かけご飯用、オハヨー!しゃかたま醤油美味しいですよね😋 しばらく前に行ったサロマ湖の上で撮りました📷宿で飲まずに結局持ち帰り本日開栓です😅
ヤスベェ
Masaaki Sapporoさん、こんにちは😀 冬の北海道の雪景色の中、紅葉の大阪の鹿が飛び跳ねている絵がなんとも素敵ですね😇 いつも思いますが、写真を撮るロケーション選びと構図が良いですね😀
Masaaki Sapporo
ヤスベェさん、おはようございます!ありがとうございます📷冬の北海道はどこでも良い感じです⛄️そちらのシカからすれば、寒過ぎるかもしれませんが😅
Choyofukumusumeアクティブウィンター純米吟醸おりがらみ
alt 1alt 2
地酒 仙丸
家飲み部
25
るるりん
ラベル買いです!可愛い! 可愛いラベルですが、結構深い、というかグイグイ系ではないかも?香りはフルーティーで、舌に乗せると辛口で、結構含みがある!そして苦みがなかなか強い。キレは優しい。ピリッとほーんとに少し。苦みが一番感じるけど勿論不快感は無いよ!美味しい。 日本酒ビギナーが飲むと、ちょっとイメージと違うかも。私は好きです!
Kaze no MoriALPHA 1 DRY 次章への鍵純米生酒
alt 1alt 2
地酒 仙丸
家飲み部
23
るるりん
くああ〜美味しい!そもそも名前がかっこいい! あまり日本酒らしい香りは強くないがまさにドライ。微発泡で舌が軽くピリッとして、酸味と苦味のバランス、後からサラッサラの含み。 好きだわ〜また出会えるかしら。
alt 1alt 2
地酒 仙丸
家飲み部
27
るるりん
おお!見た目によらず辛口ィ!と思ったが、ちびちび飲んでいくと中辛〜辛口の間くらいかな? 香りはほんのり酒の香り。キレはめちゃくちゃ良くキレた後は洋梨の香りに間違いない!(多分…)かなりスッキリした印象。食前や食後より食中酒ってイメージですね。
OosakazukiMacho 愛山80 火入れ純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒 仙丸
家飲み部
123
Masaaki Sapporo
8→8.5点(妻7→7.5点) 原材料:米、米麹 アルコール度:15度 日本酒度:+1.0 酸度:1.8 原料米:愛山 精米歩合:80% 状態:火入   購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時シュッ ガス感ほぼなし 微かに青肉メロンやブドウのような上立ち 上立ちと同じフルーティー気味な香りと、割としっかりした米の旨み、控えめな甘さが、乳酸っぽい酸味と微かなガス感とともに広がり、それなりに主張のあるほろ苦さでスッとキレる。 軽くはないが、控えめな甘さとっしっかり目のほろ苦さで、スッキリ飲め食事に良く合う。 2日目。ほろ苦さが落ち着き、まろやかで、しっかり美味しい。 牛タンとキャベツのニンニク炒めやCJ FOODSの凄旨キムチに良く合った。 とろろご飯や、高知産ハマチのお造りにも良く合った。
ひるぺこ
Masaaki Sapporoさん、こんばんは。食事とのペアリング以上にマッチョさんと背景のペアリングに釘付けです😳ここはどこ?
Masaaki Sapporo
ひるぺこさん、こんばんは。地酒仙丸の近くにある、真駒内滝野霊園内のモニュメントで、ストーンサークルの他に、モアイ像群とかもあり、最近観光地化してます。以前はボルダリングで、一番上まで登れたのですが・・
ひるぺこ
今ホームページ見たら斬新すぎる霊園ですね🗿🪻知らんかった〜そんなミステリアスな場所だからこそマッチョさんがペアリングする訳やね🤔
Masaaki Sapporo
ひるぺこさん、ストーンヘンジ、10年程前までは、別の広場の中にあり、もっと良い形だったんですよ!雪の中のモニュメントも良い感じです。未開栓の至はモアイ像と撮りましたので、そのうち載せます(笑)
ポンちゃん
Masaaki Sapporoさん、こんばんは🌙ひるぺこさんと同じく背景に釘付けでした😆👍アメコミ的なラベルとよく合ってますね😁甘いけど旨味もよく感じるので、食事にいいですね!
Masaaki Sapporo
ポンちゃん。こんばんは!数年前までは、ピクニックもできるほど閑静な場所だったのですが・・・最近は国外からも集まります。生酒とは違うかもしれませんが、参考にさせていただき2日目以降を楽しみにしてます!
superbebe
Masaaki Sapporoさん、こんばんは☔ なんとも奇妙な背景ですね すぐに目に留まりました😎 本当によく撮れた👍
superbebe
私はしばらく南米アルゼンチンに住んでいました 残念ながらモアイ像見に行ったことはありません😟 ところで 素敵なスバルインプレッサSTI🏎
Masaaki Sapporo
superbebeさん、こんばんは!かなり変わった雰囲気のモニュメント群ですので、札幌に来たら是非、お立ち寄りを!この手の車。北海道の氷雪路で滑りまっくても、乗りやすいです(笑)
KamoshibitokuheijiHuman 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒 仙丸
家飲み部
150
Masaaki Sapporo
8.5→9点(妻8点) 米:山田錦 精米歩合:45% 使用酵母:非公開 日本酒度:非公開 酸度:非公開 アルコール度:16% 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時ポコ ガス感なし 微かに青肉メロンおような上立ち 上立ちと同じフルーティーな香りと、穏やかな甘み、米の旨みが、割としっかり目のほろ苦さと酸味とともにトロっと広がり、米の旨みを残しスッとキレていく。 フルーティーで芳醇だが特徴的な苦みのおかげで、スッキリ飲め、食事にも合う。単品でもバランス良くしみじみ美味しい。 2日目以降、ほろ苦が弱まり甘旨がより感じられ、更にバランスが良くなった。 本マグロの頭トロ、イカソーメン、牛タンの炙り焼きに良く合った。柳月のモンブラン(下手なコンビニのより安いし美味い)にも良く合った。
千鳥足
Masaaki Sapporoさん、こんばんは♪ と、はじめまして( ^ ^ )/■ 九平次おじ様、美味しいですね👨 好みの酒質が近そうなので、参考にさせていただいてます😋🙏
Masaaki Sapporo
千鳥足さん、こんばんは!いつもありがとうございます!いろいろと美味しいお酒が多くて困りますね(笑)
Raifuku純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
地酒 仙丸
カップ酒部
104
Masaaki Sapporo
7.5点 原材料:米、米麹 原料米:兵庫県産愛山100% 精米歩合:50% 日本酒度:+3 酸度:1.6 アルコール分:15度以上16度未満 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 微かにアルコールの上立ち香 穏やかなマスカットのような香りと、しっかりした米の旨み、柔らかな甘さがひろがり、控えめなアルコールの辛さと、少しの酸、ほろ苦さで、米の旨みを残しつつスッーとキレる。 芳醇寄りにバランスの取れたクラシカルな印象の日本酒 赤カレイの煮付け、本マグロの赤身、長崎の義父が山で採ってきたツワの煮付け、イカの塩辛、椎茸の煮麺に良く合った。
Kaze no Mori愛山 807純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
地酒 仙丸
家飲み部
105
Masaaki Sapporo
8→8.5点 ・原料米 愛山 ・精米歩合 80% ・酵母 7号酵母 ・アルコール度 17% 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時 ポン(手を添えてないと蓋が飛びます) ガス感やや強め 微かにセメダインのような上立ち香 シュワシュワ感とともに、少しケミカルなブドウのような香りと、米の旨み、控えめな甘さ、爽やかな酸が広がり、ほろ苦さをともないスッとキレます。 単体よりは、食中酒的な感じ。以前飲んだ 秋津穂507の方が好み。 2日目、ケミカルなセメダイン調の香りがやや弱まり、甘みが増す。 3日目、ケミカル調の香りが気にならなくなり、メロンっぽい香りに感じ、美味しくのめたが、シュワシュワ感はだいぶ減ってしまった。 シャープでドライな印象の日本酒 ナスのキーマカレーに良く合った。
Nito愛山 四十八 純米大吟醸生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
地酒 仙丸
家飲み部
93
Masaaki Sapporo
7.5点 原料:米、米麹 アルコール度:16 日本酒度:非公開 酸度:非公開 原料米:愛山 精米歩合:48% 状態:生酒 購入店 地酒 仙丸(札幌市南区) 開栓時、保護キャップを外し中にポンと暴発、吹きこぼれはなし ガス感強くはないがピチピチ 甘めの、イチゴや赤肉メロンぽい上立ち香 フルーティーな香りと、くどくはないが芳醇な甘み、しっかりした米の旨みがピチピチ感とともに広がり、しっかり目の酸とほろ苦さをともないスーッとキレていき、米の甘み旨みが余韻で残る 辛さはほぼ感じない 単体でも食中酒でも行ける 甘みが印象に残る日本酒 とんかつに良く合った。
1