Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
くるま麩くるま麩
河内→信濃 観光と地酒巡り好き

注册日期

签到

183

最喜欢的品牌

19

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Mimurosugi純米 初しぼり生酒無濾過
alt 1alt 2
76
くるま麩
11/22三輪の直営店にて購入 現地では初しぼりのおりがらみを飲んでこちらは戦利品として持ち帰って来ました♪ 香り、口当たりは三諸杉らしい甘酸っぱさを感じ、さらに新酒のプチプチ感もあってサッパリ爽快✨️ おりがらみと比べてやはりクリアに米の旨みと程よい苦みが伝わってきます。 とても飲みやすくて美味しかったです!
コタロー
くるま麩さん、おはようございます☀ 漢字の三諸杉も美味しそうですね!自分の地域では見かけないので羨ましいです☺️ おりがらみも両方味わえて素敵な直営店訪問ですね😊
くるま麩
コタローさん、こんにちは! 三諸杉大好きなので期間限定発売の情報があれば飛んで買いに行きます! 直営店も季節のお酒を試飲させてもらえるのでリピートしちゃうんですね~♪
NabeshimaNew Moon しぼりたて純米吟醸生原酒
alt 1
alt 2alt 3
95
くるま麩
酒蔵なかやま にて 前回ここで鍋島の特別純米を買ってドハマリし、今回は新酒がでてたので嬉々として購入✨️ 香りフルーティで華やか 口に含むと新酒らしい清涼感とチリチリした口当たり たっぷりとした味わいで奥行きある旨みが心身に染みわたる! あとに引く苦みが絶妙で一口一口すごい満足感ありつつ何杯でも飲みたくなります 端的にめちゃくちゃ美味い✨️ お酒を買う前早朝で箕面の紅葉を見に行きましたが、まさに見頃で絶景を独り占め!今日はホントいい日だったなーと振り返りながらかみしめて飲んでます☺
Kaze no MoriALPHA 3 世界への架け橋 FAINAL EDITION
alt 1alt 2
82
くるま麩
最近改修された浅野日本酒店UMEDA 風の森フェアがやっており生産が終わってしまうALPHA3がどうしても飲みたかったのでこれだけ飲みに行ってきました💦 風の森の中で唯一火入れをしてるのが特徴で 確かに落ち着いた印象でスッと口に入ります ラムネを飲んでいるような甘酸っぱさとチリチリ感がとても心地よい✨️ 後味がうまみ豊かな印象で余韻を長く感じられますが、ちょうどいいところでスパッと切れて変に口に味が残らずとても美味かったです! 生酒の方は口当たりとか前半の華やかでイキイキしたところが飲んてて楽しいのに対して、こっちは味わいが、じわっーときて余韻と程よいキレが良い♪ それぞれの魅力だと感じました 生産終了してしまうのが惜しい…
Chiyodagura特別純米原酒 秋あがり フクノハナ
alt 1alt 2
72
くるま麩
11/16梅本酒店にて購入 店員さんに選んでもらった1本 太田酒造さんといえば滋賀の草津の「道灌」は存じてましたが、灘の方に蔵があるのは初めて知りました! 龍と虎の切り絵がとてもカッコいい✨️ 香りは華やかでフルーティ🍑 軽やかに喉を通りますが 味わい芳醇で米の旨味と若干の苦みが丁度よい辛口の酒です。 また穀物らしいコクが余韻を引きます。 酸味も感じ飲み飽きることなく楽しめました!
alt 1alt 2
68
くるま麩
なら泉勇斎にて大和の酒を飲む⑥ 最後の一本は活性にごり 香りはかなり乳酸菌強めで、 かつ華やかさもある。  スッキリした口当たりで爽快感 最初は甘口、その後スッキリ辛口の印象を与えます やはり乳酸菌ぽいクセのある香りがあとを引きます。これはこれでふくよかな余韻で 良きでした
alt 1alt 2
66
くるま麩
近所のスーパーで発見したので購入 気になってはいたので飲んでみる 香りはリンゴ🍎っぽい さすがアルコール度数5%なだけあって飲みやすい、お酒っぽさがほとんどない! 味はとても甘酸っぱい 冷やして飲んでますが、口当たりツンとくる酸味なので、苦手な人は常温に近づけたほうが飲みやすいと思いました。 余韻のお米っぽい旨味が面白い 香り意識すればリンゴジュース 意識しなければ甘いヨーグルトのホエイ 面白いお酒でした
Hyakurakumonどぶろく 生酒 菩提酛仕込
alt 1alt 2
66
くるま麩
なら泉勇斎にて大和の酒を飲む⑤ 菩提酛のどぶろく というのはすごく気になる✨️ 器の中でもプチプチと活きが良い。 クセ強めかと思いましたがそれ程ではなく 豊かな甘い麹の香りを感じます。 粘度高めですがシュワッシュワで爽快🫧 味わいとしてはふわっと甘口 後半はキレあり飲みやすくて美味しい!
千代の松純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
68
くるま麩
なら泉勇斎にて大和の酒を飲む④ お初にお目にかかる銘柄 柔らかいお米がふよふよ浮いてます。 マスカットのようなフルーティな香り があり、とても飲みやすい口当たり。 お米は甘い、お酒は辛いで絶妙な塩梅です 結構好き✨️
Choryu四季咲 地始凍
alt 1alt 2
63
くるま麩
なら泉勇斎にて大和の酒を飲む③ 名前は知っていた長龍初めて飲みました! 酸と蜜🍯のような甘い香りがある 口に含むと酸味が際立ちます 意外に甘口ではなく濃厚で しっかりした味わい アルコール感あって満足感強い! だいぶ濃いい感じだったのでアテが欲しくなります
Hatsugasumi万葉かぎろひの里 2018BY 純米生詰酒
alt 1alt 2
67
くるま麩
なら泉勇斎にて大和の酒を飲む② 香りからとても熟成感と穀物感  クセ強いなぁと思って口に含むと 口から甘みが全てなくなりめっちゃ辛口! 最後はスッキリ、キリッとさせてくれるのは嬉しい 久保本家さんと言ったら生酛のどぶ が思い浮かびますが、ここのお酒はやはり熟成と辛口なんだと改めて感じました
Kaze no MoriALPHA5 燗SAKEの探求
alt 1alt 2
72
くるま麩
三輪から ならまちへ移動 なら泉勇斎にて奈良の地酒を色々試します①✨️ 鷹長は売り切れで飲めませんでしたが、 代わりに風の森の菩提酛を頂きました☺ 燗をおすすめしていますが 今回は冷えたものを頂いています 柑橘を遠くに感じる香り シュワシュワしっかり🫧 菩提酛らしいコクと乳酸感を帯びた 酸味があり甘酸っぱくて美味しい! でもしつこくなく、キレがあり、 最後はミネラル感ある爽やかさです ここは風の森らしいと感じました!
Mimurosugi純米 初しぼり おりがらみ
alt 1alt 2
67
くるま麩
どぶろくを飲んで足を休めたあと 大神神社参拝 本殿の杉玉が青々してます 駅前のお店では飲めないお酒がある ようなので参道の直営店へ こちら初搾りのおりがらみです✨️ 活き活きした口当たりをおりがらみの シルキーさが包んでいてまろやかな印象 を感じます! じわっと米の旨味と苦みが丁度よく 食中酒としてより美味さを発揮してくれる と感じます♪ 参道直営店の向かい側に新たな建物が建造中です 聞くところによると桶仕込みを作る蔵を作っていることのこと 来年の三諸杉も見逃せません!!
Mimurosugi三輪のどぶろく
alt 1
alt 2alt 3
69
くるま麩
三輪駅すぐの酒蔵直営店にて 気になっていた三諸杉のどぶろく 香りはご飯🍚のにおいって感じ 思った以上に食べるお酒でした!! 発酵しているのであろうプチプチで爽快感あり 液体としては辛口?、固体のお米は柔らかく、咀嚼するごとに甘みが広がり味わい深い! クセはなく、とても美味しかったです☺ 有名な談山神社の紅葉を見に行きました 色づく葉と十三重塔が映えます✨️ でも正直もう1週間待つべきだったか… 今年はずっと暑かったからなぁ… 最も綺麗な時期に巡り合うのは難しそうですね
Manta
くるま麩さん こんにちは^_^ 気温も下がり、紅葉の色付きが進みましたね✨ 十三重塔と紅葉がとってもマッチしていて、綺麗ですね☺️ どぶろくはあまり呑んだ事がないので、機会があったら呑んでみたいです😊
くるま麩
Mantaさん、こんにちは! 三諸杉のどぶろくはだいぶ固形で美味しかったので機会があれば是非お試しください✨️
GangiPROTO TYPE 純米 無濾過生原酒
alt 1alt 2
66
くるま麩
11/13阪神梅田本店 試飲販売にて購入 初の雁木ですが試飲して美味しかった試験醸造のお酒を選びました! 定番とは違う酵母を使っているとのことです ラムネのような香りと酸、爽快感ある口当たり 味わいは全体的に控えめで、後半からしっとりと甘酸っぱさを感じます 食中酒として邪魔せず、酸を感じることができ良いお供になりそうです♪
勢正宗常温熟成 燗上がり
alt 1alt 2
70
くるま麩
11/16新大阪駅と南方駅の間くらいにある梅本酒店にて購入 「勢正宗」は一時期北信に滞在していた時に知り、もち米を使っているなど日本酒の面白さ知るきっかけになったお酒の一つなので、関西でも飲めるのは大変嬉しいことです✨️ ブレンドした燗向けのお酒ということで急に寒くなってきた今にピッタリ! 少し酸味を感じる口当たりからもち米ならではなのであろうふっくらした甘みが広がり奥行きを楽しめる味わいです。 またベターっとした甘みでなくサラッと飲めるので杯が進みます♪
alt 1alt 2
67
くるま麩
10/12にいがた酒の陣 OSAKAにて購入 口当たりは舌に少しピリッ⚡️とくる刺激があり、フルーティさがあるなどわずかに 活き活きした印象を与えます。 味わいは思ったより軽く旨口ですが、 焦がし砂糖のようなコクがあり 満足感あります! 燗でも飲んでみましたが上述のような特徴を味わうなら冷やして飲んだほうが楽しめそうでした♪
ひるぺこ
くるま麩さん、こんにちは。私も同じくにいがた酒の陣で田友を連れ帰りました。美味しいですよねー💕私、そういえば燗してなかったんですが、この子は温めない方が良いんですね😊
くるま麩
ひるぺこさん、こんにちは! 試飲して美味しくて即決しました✨️ 見た目的に燗もイケると思ったのですが 僕は断然冷酒ですね
alt 1alt 2
63
くるま麩
11/13阪急うめだ本店 試飲販売で購入 幻の酒米だという穀良都(こくりょうみやこ) 燗🍶でおすすめされたのでそのように まず常温で 口に入れてまず思うのは、軽い! スッと喉を通ってちょっとしてから じんわり米の旨味が広がります 後味は甘みベターッと残るとなくキリッ としてます 温めてみると より柔らかい印象で 米の味わいが早まりより甘みが増し美味い 鼻から抜ける香りもふくよかで良い! 確かにお燗美味いです 刺身と合わせましたが邪魔せず口をスッキリさせてくれるのでとても合いました✨️
alt 1alt 2
73
くるま麩
11/11コスモリカー寺田町店にて購入 見つけて即決買い! 微炭酸と酸味でスッキリ爽快✨️ 甘さ控えめでスッと喉を通ってとっても美味! さらにオリが絡むほどしっとりクリーミー こちらは後味まったりした印象になりこれまた美味! 今まで飲んだにごり酒の中でもクリアな感じで サッパリ感がすごい✨️
NabeshimaClassic 特別純米酒 山田錦
alt 1alt 2
74
くるま麩
11/8酒蔵なかやま にて購入 初鍋島はクラシック 青りんご🍏系の爽快な香り ガス感と酸、控えめな甘みでとても飲みやすい! しっとりした味わいでキレもあって後味スッキリ✨️ 何杯でも飲みたくなる美味さです
Senkinクラシック 亀の尾
alt 1alt 2
65
くるま麩
10/25浅野日本酒店KYOTOにて 試飲してとても美味しかったので購入 開封したてはただただ酸っぱい! あれ?前飲んだのと違う… でも一晩置いて旨味がでてきました。 僕的には開けてから少し寝かしといた方が良さそうです 若干の舌に刺激も感じるシャープな酸味が喉を通ったあと、お米の旨味がじんわり来ます。鼻に抜ける香りも爽快 また乳酸菌系のコクのある酸味が味わい深い✨️
ジェイ&ノビィ
くるま麩さん、こんにちは😃 お!仙禽さんもいきましたね🤗 我々はあの酸味に慣れ過ぎて瞬殺しちゃいますが😅日を置いて飲んでみるのも良いかも!って思いました😙
くるま麩
ジェイ&ノヴィさん、こんにちは! クセになる美味さってやつですね 確かに最初はびっくりする酸味でしたが とても美味しくてすぐ飲みきりそうです✨️