くるま麩Mutsuhassen赤ラベル 特別純米 火入れHachinohe ShuzoAomori2024/9/1 11:27:052024/9/161くるま麩タカシマヤ日本酒祭にて 初の陸奥八仙、一番気に入ったものを購入 ポンと音を立てて開封 アルコールとフルーティな香り 微かなガス感を持ちつつ滑らかな口当たり 味はどちらかというと控えめで、しつこくない甘みとともに揮発によるフルーティな香りが大変良き! 爽快感あるキレと若干の苦みは味にまとまりを持たせ、続けて飲みたくなる美酒です✨
くるま麩Ookura山廃特別純米Ookura HonkeNara2024/8/30 10:42:582024/8/3048くるま麩タカシマヤ日本酒祭にて 豚平焼きをつまみに♪ 香りはツンくる酸味で紹興酒ぽく味も酸味強め 後半は紹興酒のようなクセは控えめになりまろやかさがあり少し飲みやすくなる 様々な味を挑戦する大倉さん どうも気になってしまう銘柄です!
くるま麩Jikon特別純米 火入Kiyasho ShuzojoMie2024/8/30 10:34:422024/8/3047くるま麩タカシマヤ日本酒祭にて 台風接近前で今日くらいがギリギリ? 一度飲んでみたかった銘柄、遂に! 主張しすぎないくらいのほどよいフルーティな香り 火入れとは思えないほどピチピチさ! 純米酒の米の複雑さとバナナ、メロンぽいフルーティさの両方がしっかり感じ とてもバランスが良い 締めは苦みあってキレ良い 安定の美味さってやつでした✨️
くるま麩Kinkame青90 生原酒Okamura HonkeShiga2024/8/29 12:44:392024/8/2950くるま麩タカシマヤの日本酒祭にて購入 精米歩合100%から10%刻みであるので試飲が楽しすぎる! 今回は青90 香りは紹興酒ぽくて酸っぱい 色は薄い琥珀色 思ったよりサラッとした口当たりでまずスッキリした酸味が広がり そのあと穀物感と甘み 鼻に抜ける穀物感で落ち着いた感もある 酸味の正体は焼酎用の麹でたしか白麹 これのおかげでスッキリサッパリ✨️ 試飲では他のも飲みましたが一番印象深かったのはやはり精米歩合100%!玄米! すっごい濃いい穀物感が飲んだあとも残ったポンちゃんくるま麩さん、こんにちは🐦 日本酒祭楽しまれましたね😊🎶金亀、90と100で全然違いますよね😆100もお燗にすると美味しくなりますが、常温ではレビューの通りでした🤣くるま麩ポンちゃん、こんにちは🐦️ 試飲では冷えてましたがお燗だとまたに違った味を楽しめそうですね!機会があれば試してみたいです♪
くるま麩Kid平和どぶろくHeiwa ShuzoWakayama2024/8/28 14:58:462024/8/2859くるま麩タカシマヤの日本酒祭に行ってきました 気になってた紀土のどぶろくがあったので頂いてきました 牛どて煮をおつまみに♪ 人生初どぶろく 壱ノ濁 一番シンプルらしく味は辛口ヨーグルト ゴロゴロお米をしっかり感じる 弐ノ濁 白麹を利用していて酸味が強い よりヨーグルトって感じでした 酸味のさっぱり感で後味が良い 香りが強い!僕はちょっと苦手
くるま麩Mikotsuru純米吟醸 山田錦 火入れSuwa Mikotsuru ShuzojoNagano2024/8/27 13:51:402024/8/2751くるま麩8/16諏訪蔵巡りの折、蔵元直売店にて購入 お店で飲んだ3種の飲み比べは生原酒でしたが今回買って帰ったのは火入れ ポンッと大きな音を立てて開封! 麹の甘い香りが漂います アルコールとフルーティな香り たしかに生原酒よりかはまったり落ち着いた感じもあるがそれでもガス感とクリアで弾けるようなあ口当たり✨️ しっかりと甘みを感じかなり長く余韻として残る。 山田錦らしく味も香りも感じられ満足感あるお酒でした、美味!
くるま麩Hoka特別純米酒ToshimayaNagano2024/8/26 13:12:082024/8/2643くるま麩8/16諏訪の蔵巡り後岡谷市の酒店にて購入 岡谷市の二つある酒造の一つ 次はもう一方の高天も飲みたい 柔らかい口当たり 辛口だが膨らみをかんじる米の旨味が広がって飲みやすい。 鼻に抜ける華やかな香りも良き✨️ 空けて3日後の投稿ですが酸味がましてより食中酒として美味い!
くるま麩Shichihon'yari特別純米酒Tomita SaketenShiga2024/8/21 15:22:4449くるま麩8/19大阪への帰りに長浜に寄り道して観光 かねなか酒店にて購入。 七本槍と松の司が充実してましたが今回は前者を 爽快感ある酸味をかんじる香り 開けたてのためか舌にチリチリ感を感じる鼻に抜ける酸味と米の旨味が広がりとても美味い! とても心地の良くかんじるキレがあり何遍でもイケる✨️ 単品でも食中酒でもいいお酒だと思います
くるま麩Nakanorisan風越青嵐 純米吟醸生原酒Nakazen ShuzotenNagano2024/8/19 01:54:412024/8/1847くるま麩以前、中善酒造店さんへ行ったとき飲み比べで気に入り購入したもの 家族で晩餐のお供に 酒米は山恵錦 青りんごのような清涼感も感じられる香り 少しとろみを帯びつつスッキリと飲みやすく酸味と仄かな甘みがある。 後半は苦みとヨーグルトのようなコクがあり、より続けて飲みたいと感じる。 喉を通ったあとにくるアルコール感 生原酒なうえに低アルコールのBeau Michel 飲ん後でさすがにキツくかんじるかと思いましたが、全然いけました! よって飲み過ぎ厳禁🚫ワカ太くるま麩さん、初めまして😃中乗さんがとても美味しそうやったので、コメント失礼します。中乗さんはスパークリングしか経験がなかったのですが、こちらもめっちゃ好みな気がします。出会ったら手に入れますね❣️くるま麩ワカ太さん、コメントありがとうございます。僕はスパークリングの方飲んだことないので興味がでました!いつか飲んでみたいです✨
くるま麩Beau Michellecotton candyTomono ShuzoNagano2024/8/18 11:52:232024/8/1847くるま麩家族で上田観光 温泉には入りませんが別所温泉の方へ 栄屋さんにて購入。 よる団らんして晩餐のお供に♪ 少し発泡程度で難なく開封! 香りはしっかりと日本酒ってかんじでアルコール感もありました。 でも飲んだら全然違ってこれは洋酒! これがお米でできることに驚きます。 一方で旨味もあって確かにお米からできたお酒でもあると強く感じます。 低アルコールで飲みやすく これぞ日本酒苦手な人に試してもらいたいです✨
くるま麩横笛純米活性にごり酒伊東酒造Nagano2024/8/17 14:02:232024/8/1742くるま麩横笛、蔵巡りの試飲で大変気に入ったので家用に購入 家族で焼き肉パーティー🥩そのお供として 吹き出し注意とありましたが何の音も立てることなく開封で拍子抜け…持って帰るときに揺さぶられ過ぎたせいかな? わずかにガス感あり 香りから甘いヨーグルトのようで絶対甘いだろと思いますがしっかりと辛口! 夏に嬉しい爽快な感覚があり焼き肉とも合いました。 試飲では味わえなかったオリのゴロゴロも楽しめました♪ このお酒に出会えただけでも今回の蔵巡りは意味があったと思えるほど気に入りました。ポンちゃんくるま麩さん、おはようございます🐥 このお酒美味しいですよね!我家も購入しました♪焼肉と飲んだら更に美味しそうでいいなぁ😻サンデシであっと言う間じゃなかったですか?😆くるま麩ポンちゃんさん、おはようございます。 ホントあっという間でした…💧 でもちょっとアルコール度数高めなので飲み過ぎにならないよう丁度いい量だったのかも?
くるま麩みやさかMIYASAKA 純米吟醸 中取りMiyasaka JozoNagano2024/8/17 13:28:532024/8/1743くるま麩岡谷市、百瀬酒店にて 特約のお酒ですよ、と店員さんにおすすめされたので気になって購入 家族で焼き肉パーティー🥩そのお供として 美山錦、中取りのお酒 花のような香りがふわっと感じられる。若干のガス感、柔らかな口当たりでふくよかな米の甘さが広がっています。トロみもあってスッと飲みやすい。最後は酸味があって落ち着いた印象を与え何度でも飲みたくなります。 焼き肉の脂ともうまく調和してます。
くるま麩Mikotsuru辛口純米酒Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2024/8/17 02:37:272024/8/1641くるま麩御湖鶴の酒造にて購入 この日隣の岡谷市で花火大会🎇があるようなのでカップ酒片手に見に行きました とても飲みやすい純米酒です 水のように軽快な口当たり 多少フルーティさも感じました。 まったりした米の甘さそして辛口をかみしめます。 花火は湖面から上がるというだけでえも言えぬ景色です。 今日は天気が良すぎず崩れずだったので心地よく観賞できました✨
くるま麩MikotsuruSuwa Mikotsuru ShuzojoNagano2024/8/16 23:26:312024/8/1646くるま麩上諏訪五蔵めぐりを終えつづいて下諏訪へ 諏訪大明神に日頃の感謝を伝えに参詣し そして初めて飲む御湖鶴へ 3種類飲み比べをいただきました 全て純米吟醸 無濾過生原酒で酒米による違いを楽しみます♪ 飲んだ順に ○諏訪美山錦 口当たりはしっかり甘みを感じ徐々に落ち着いていくかんじ。飲み込んだあとの余韻を楽しみたい。 ○山恵錦 美山より華やか、チーズのような風味も感じた。ピチピチした口当たりでフルーティさ強め。口いっぱいに広がる甘さがある。 ○山田錦 香りは一番控えめだか味はしっかり。山恵錦の甘酸っぱさと美山錦の落ち着いた後味両方持ってる感じでバランスがいい。
くるま麩MasumiMiyasaka JozoNagano2024/8/16 15:09:402024/8/1649くるま麩上諏訪五蔵めぐりラスト⑤真澄 5種類(1つ梅酒)のうち4種飲める ①純米大吟醸 山花 ふくよかで華やかな香り。香りから味もふわふわしたものを想像したが、思ったより甘酸っぱさを感じつつ落ち着いた米の甘みをじんわりとかんじる。とても落ち着いた気分になれます。 ②純米吟醸 漆黒 KURO 酸味とドライさが特徴のお酒。香りからも澄んだ酸味をかんじる。でも後味がまろやかで調和している。これは美味い!冷やして食中酒として飲みたい。 ➂純米吟醸 白砂 SHIRO 低アルコールのお酒。膨らみのあるフルーティな香り。軽い口当たりで甘酸っぱい。華やかでありつつ飲んでてホロりと落ち着く。 ④純米樽酒 1週間かけて香りをつけるそうです。酸味を感じつつ、しっかりと樽の香りがあり含み感じる味わい。薬効のある温泉のような香りはキツくはなくむしろ飲みやすくて落ち着く。ねむちくるま麩さん、初めてコメントさせて頂きます。諏訪五蔵巡り、お疲れ様でした😊私も14日に巡りましたが、真澄のみ試飲せずラインナップが気になってました🙏蔵巡り&投稿、これから参考にさせて頂きますね😆くるま麩ねむちさん、コメントありがとうございます。大変満足な蔵巡りでした。これからも色々な日本酒を飲んでいければと思います♪hoshiakiくるま麩さん、初コメント失礼します。いつか行きたい上諏訪五蔵めぐり、とても参考になりました✨近々、実現させたいと思います。くるま麩hoshiakiさん、コメントありがとうございます。参考にしていただき誠に光栄です。季節によってもまた違ったお酒を味わえるので何度行っても楽しいと思います。是非とも機会があれば!ポンちゃんくるま麩さん、こんにちは🐦 諏訪五蔵&御湖鶴楽しく拝見させて頂きました😊7月に行きましたが眞澄がイベントか何かで試飲させてもらえず気になってます😆やっぱりいいですね!リベンジしに行きます😁くるま麩ポンちゃんさん、こんにちは! 拝見いただきありがとうございます☺ 是非眞澄リベンジ!!
くるま麩横笛伊東酒造Nagano2024/8/16 14:57:252024/8/1642くるま麩上諏訪五蔵めぐり④横笛 6種類(うち1種リキュール)のうち5種飲める ①純米吟醸生酒 夏穂の香 こちら夏酒。米麹の甘い香り強め…でも辛めのお酒。後味の苦みと酸味がドライな印象を強める。夏にふさわしいさっぱりしたお酒。 ②純米吟醸 横笛 山恵錦 山恵錦の華やかな甘い香り。これは結構まったり甘口。後から穀物感を感じるとともに舌にピリッとくる。常温でも飲んでみたい。 ➂吟醸酒 古道 華やかな香り、少々添アル感もある。クセがなく飲みやすい。フルーティ味わいでその後喉にカーッと熱くなる。 ④純米吟醸 横笛 しらかば錦 粘土と米麹っぽい甘い香り。水のような口当たり。甘さ控えめで米の旨味が長くくちに残る。食中酒だと思います ⑤純米活性にごり酒 香りはヨーグルト。ピチピチ口で弾けつつクリーミーな甘みが広がる。でもどちらかというと控えめで大変飲みやすい
くるま麩HonkinSakenunoyahonkin ShuzoNagano2024/8/16 07:16:192024/8/1644くるま麩上諏訪五蔵めぐり➂本金 6種類のうち4種選べます ○純米吟醸 諏訪(左から4番目) 華やかなメロンの香り。旨味を感じつつ苦みと酸味の主張もつよくけっこう落ち着いた印象。 ○純米 山恵錦(左から3番目) 弾けるようなフルーティな甘酸っぱさがあり口当たり軽快。酸味が残りさっぱりする。食後に良さそうだ。 ○Smooth 純米(左から5番目) 去年飲んだことがあり印象深かったので今回も飲みました。りんごのような甘酸っぱさがあり爽快!低アルコール感でとっても飲みやすい。 ○純米大吟醸 美山錦(左から1番目) 紹介に「フローラルな香り」とありましたがたしかにそう思います。僕はラベンダーを想像しました🪻ほどよい旨口とともにスーッとした香りが鼻を抜けます。上品なお酒でした。 甘酸っぱさがありフルーティさを感じつつ後味がしつこくなく飲みやすいお酒でした✨
くるま麩麗人Reijin ShuzoNagano2024/8/16 06:47:322024/8/1637くるま麩上諏訪五蔵めぐり②麗人 泥酔して誤ってスマホに一つ一つメモしてたレポートを消してしまいました💧 写真の銘柄A〜Fともう一つ大吟醸の計7種類のうち4種選べますが今回はA〜D選択 A純米吟醸の山廃 B純米吟醸の生酒 C純米酒 D純米大吟醸 全体的に濃厚で穀物的な香りがしっかりしてました。特にAは山廃で独特の複雑さとそれをうまくまとめる辛口が絶品です! 一方Dの純米大吟醸はかなり華やかな香りがありつつも辛口で何度でも飲めそうな軽快さがあります。
くるま麩舞姫Maihime ShuzoNagano2024/8/16 05:49:432024/8/1635くるま麩上諏訪の五蔵めぐり①舞姫 ①信州舞姫 扇ラベル 純米吟醸 夏金魚 マスカットの香りあり、味は控えめで後から旨味がやってくる感じ。最後はキリッとしており苦みもアクセント ②翠露 純米吟醸 Natural 滑らかな口当たりでフルーティな甘酸っぱさが広がる。ただし甘すぎす最後は落ち着いた口残りで香りとともに余韻が良い。 ➂信州舞姫 純米大吟醸 雄町 魅姫 一番香りが強くフルーティな甘さをかんじる。香りに違わずぺったり浸透する甘さが広がる。米の旨味がかなり長く口に残る。 ④信州舞姫 純米大吟醸 原酒 美山錦 磨き49 しっかりした酸味があり、そのあとコクがありまったりしている。原酒のためもあり一番重厚 ⑤翠露 純米大吟醸 山田錦磨き39 無濾過原酒 ④と比べてこっちは鼻に抜ける酸味がある。また口当たりが軽快ですぐ喉をとおるがそのあとアルコール感をしっかり感じる。 僕的には➂がお気に入りです。舞姫は香りも味わいも五蔵の中で一番バランス良く飲みやすく感じます♪
くるま麩北安大國純米無濾過生原酒Hokuan JozoNagano2024/8/15 12:02:142024/8/1548くるま麩家族でお墓参りのおり、お供え兼自宅で飲むようのお酒を酒造にて購入 団らんで冷やし中華 これともう一つ純米吟醸の無濾過生原酒もありましたが、北安大国は純米酒のまろやかで複雑な味わいが好きだったのでこちらを選びました♪ 生酒らしいピチピチ感ある口当たり フルーティ感ありながら期待通り米麹のまーったりした甘みがストレートにやってきます。原酒なのでかなり強い! 鼻に抜けるアルコール感と甘い香りも良きです テレビでは諏訪の花火大会 夏ももうじきおわり 残暑とはもう少し長いお付き合い💦