Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
しみーしみー
岩手出身。在東京。 JSAワインエキスパート、SAKE DIPLOMA。

注册日期

签到

269

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kozaemon初のしぼり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
22
しみー
いただいたものなので、久しぶりにちゃんとしたテイスティングコメントを(笑) 気持ち濁りが見えるクリスタルシルバーの色調。 香りはやや抑制的ですが、リンゴ、洋ナシ、メロン、ほのかにバナナなどのフルーツ。そこに、乳清のような柔らかな香りと、セルフィーユの甘さを感じるやさしいグリーンなニュアンス。 口に含むとまろやかな甘さ。 よく磨いた上新粉のような米のフレーバーがあります。酸はなめらかで、結構甘さがありつつもキレがあり、甘さを切っていきます。その後、やや強めの苦味が余韻に残り、コクがあります。 これは好み。 カプロン酸エチル優勢ですが、酢酸イソアミルもバランスよく感じられ、とてもよいフレーバー。おいしいです。
mizuo金紋錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
しみー
透明感のあるクリスタルシルバー バナナやメロン、パイナップルなどのフルーツの香りがたっぷり。 まろやかな甘さとともに、なめらかな酸、後味にはやや強い苦味。 酢酸イソアミル系のある意味クラシックな吟醸酒ですね。
Aramasa陽乃鳥貴醸酒
alt 1alt 2
31
しみー
新政の貴醸酒。 甘口ですが、貴醸酒らしく酸も比較的しっかりと感じられ飲み飽きないです。 甘めの出汁巻玉子とかといただきたいですね。
alt 1alt 2
27
しみー
兵庫北錦の酒を初めて飲みました。 ごく辛口で、とてもすっきり、シャープな印象。 甘さはなくドライですが、食中酒らしく、食事の邪魔をしない味わい。 これは何でも合いそうですね。
alt 1alt 2
28
しみー
田酒と比べた一本 やっぱりおいしいですね。 淡麗であまさはあまり感じませんが、キレがあり、重さがないです。とはいえ、味わいがないかといえばそうでもなく、きちんとほのかなリンゴ様の吟醸香を伴い、フレーバーの甘さを感じさせます。 田酒の特別純米と精米歩合は同じはずで、あとはどちらが好みかということになりますが、とりあえず、こちらもおいしかったですが、今日の自分の気分では田酒に軍配!
alt 1
alt 2alt 3
26
しみー
久しぶりに田酒 淡麗ながら甘さも感じられ、ほのかな吟醸香もある酒です。田酒に使われている酒米は分かりませんが、基本的には淡麗な味わい。 しかし、これを淡麗の代表格(?)の鶴齢と比べると、どうか?というのがこの注文の本意です(笑) 結果として、鶴齢(純米吟醸)よりも、田酒特別純米の方が甘さを感じ、ある意味飲みやすい。
alt 1
alt 2alt 3
28
しみー
久しぶりに八海山をいただきました。 上新粉や白玉団子などの上品な米の香りと、ヨーグルトなどの乳製品の香り。ほのかにグレープフルーツのような香りも。 サラリとした口当たり。甘さはあまり感じず、酸はなめらかでキレがあります。後味には心地よい苦味。 水のように清らかな印象で、スイスイ飲んじゃいますね(笑)
alt 1
alt 2alt 3
21
しみー
バナナ、グレープフルーツ、マスカット。上新粉に石灰。 まろやかな甘さと酸がなめらかで、甘酸っぱい味わい。後味にはコクを与える苦味。 ピオーネと言われればたしかにそうかも? まぁでも、酢酸イソアミルを生成している甘酸っぱい系の日本酒かな。 飲み慣れていない人にはいいかも?
alt 1
alt 2alt 3
27
しみー
輝きのあるクリスタルシルバー。 青映えしてます。 青バナナ、硬い洋ナシなどのフルーツ、そこに上新粉、青竹のグリーントーン、乳清のような柔らかな乳酸の香り。 口当たりはなめらかながら力強さがあり、まろやかな甘さ。フルーツフレーバーが広がります。 酸はしっかりと感じられ、後味にはやや強めの苦味。 複雑さがある味わいながら、フルーツも感じられ、余韻もとても長いです。 これはおいしいですね〜♪
alt 1
alt 2alt 3
25
しみー
ほのかにイエローがかったシルバーの色調。 炊いた米、ヨーグルトなどの乳酸を感じる香りに、カラメル、醤油。 口当たりは強めで、まろやかな甘さ。酸はしっかりとあり、キレがあります。後味には心地よい苦味。 キレイな作りで、日本酒らしい味わい。食中酒にとてもよさそうです。
Dassai磨き二割三分純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
24
しみー
獺祭の磨き二割三分。 久しぶりにいただきます! クリアなクリスタルシルバーの色調。 リンゴ、洋ナシ、白桃といったたっぷりとしたフルーツの香り。上新粉、白玉団子のような繊細な米の香り。 そこに、乳清のミルク様の香りと石灰のようなフリンティなニュアンス。 甘い香りがありつつも味わいとしてはドライ方向。ほのかで上品な甘さ、酸は意外と強め、後味にはバナナ様のフレーバーとやや強めの苦味。 改めて飲むとバランスのよい日本酒ですね。 色々な要素が含まれる味わいで、色々な人の感性にマッチするのだな…と。
abe✕ たつみ清酒堂
alt 1
alt 2alt 3
21
しみー
透明感のあるクリスタルシルバーの色調。 バナナ、メロンにリンゴ、洋ナシなどのフルーツ。酢酸イソアミル系の香りが優勢です。 上新粉のニュアンスがありつつ、炊いた米の印象も。 まろやかな甘さがありつつ、酸味が心地よく伸び、そのあとコクを感じる苦味。 この感じは実はそんなに削ってない米から醸している?厚みのある味わい。 調べてみても色々非公開で分かりませんが… 単体でいただくよりも食中酒としていただくのがとてもよさそうです。
Kozaemon夏吟純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
15
しみー
濁りのあるシルバーの色調。ほのかなイエローも見えます。 メロン、バナナにリンゴなどのフルーツに、上新粉のような細やかな米のニュアンス。そこに石灰などのミネラリーな印象。 ほのかで上品な甘さがある辛口。酸はなめらか、後味にはやや強めの苦味がありますが、口中にフルーツフレーバーが広がり、心地よい甘さを感じます。 アルコール15%とそこまで高すぎず、飲みやすいスッキリとしたお酒です。
Sawamasamune雪女神純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
12
しみー
とりあえずブラインドで出されました。 クリスタルシルバーの色調。 リンゴ、洋ナシ、メロン、バナナといったっぷりとしたフルーツ。上新粉、石灰。 アタックやや軽く、口当たりはサラリとした印象。軽やかでフルーティな味わい。上品な甘さがあり、酸はなめらか。 東北らしいキレイな味わいでおいしいですね。
alt 1
alt 2alt 3
20
しみー
透明感のあるクリスタルシルバーの色調。 香りは、メロンやバナナ。上新粉。 貴醸酒の割にサラリとしていて、甘さも抑えめ。 普通に飲んだら貴醸酒と分からないかも?
alt 1alt 2
15
しみー
透明感のあるクリスタルシルバーの色調。 メロン、リンゴなどのフルーツ、上新粉。 吟醸香があるのですが、そこまでつよい香りはないです。 上品な甘さ。酸がなめらかで、後味にはほどよい苦味。比較的すいすいと飲める印象です。
alt 1
alt 2alt 3
16
しみー
ややイエローの色合いがあるシルバーの色調。 洋ナシ、メロンに、ほのかなグレープフルーツなどのフルーツに、炊いた米のようなふくよかなニュアンスと、上新粉のような細やかさを感じます。そして、石灰などのミネラリーな香りも。 香りは甘めですが、味わいは結構ドライ。上品な甘さ。酸はなめらかで、意外と強めのコクのある苦さ。 これは品質が高い。