しみーKagamiyama大吟醸袋吊りKoedokagamiyama ShuzoSaitama2025/5/24 11:31:272025/5/2426しみーしばらくセラーに入れっぱなしになっていた鏡山。 クリアなクリスタルシルバーの色調。 蜜リンゴ、白桃、熟した洋ナシ、アプリコットなどフルーツの甘い香りと、セルフィーユ。上新粉の細やかな米のニュアンス。 香りは甘く、上品な甘さはあるものの辛口。 酸はなめらかで、後味にはコクのある苦味。 カプロン酸エチルが前面に出ています。自分は結構好きです。
しみーメガネ専用Hagino ShuzoMiyagi2025/5/19 10:24:082025/5/1823しみーメガネ専用の2022年の新酒。開けるまでに結構経っちゃいました^^; ほのかにイエローの色調。 時間は多少経ってますがひねた香りもなく、グレープフルーツ、メロンなど固めのフルーツと炊いた米、上新粉などの米の香り、セルフィーユを思わせるほのかなグリーンなど爽やかな香りがあります。 ほのかな甘さがありますが、辛口でスッキリ。気持ち微発泡があるかも?後味にグレープフルーツの皮のような苦味がほのかに感じられます。 裏ラベルに書いてあるトゲトゲした感じはいい感じになくなっていて、美味しくいただけました(^^)
しみーSenkinMODERN生酒無濾過せんきんTochigi2025/5/10 02:35:172025/5/932しみー東京駅の長谷川酒販の角打ちで。 濁りがあってほんのわずかにプチプチした印象。 メロンや和梨などフルーティな香りと上新粉の香り。 口あたりは軽やかでとても飲みやすいです。 上品な甘さに爽やかな酸味、後味には心地よい苦味。 おいしいです。
しみーTsukasabotan竜馬からの伝言純米Tsukasabotan ShuzoKochi2025/4/16 12:32:022025/4/1627しみークリアなクリスタルシルバーの色調。 グレープフルーツの白皮部分に、炊いた米、乳清、ヨーグルトに、セルフィーユのようなほのかなグリーンのニュアンス。 口当たりはやや強めで、ほのかな甘さを感じるものの、しっかりとした酸があり、後味にはやや強いコクのある苦味。 スッキリとした飲み口で食中酒としていくらでも飲んでしまいそうです。
しみーRyusei備前雄町 2017BYFujii ShuzoHiroshima2025/4/7 23:45:252025/4/27しみー常温熟成による力強い味わい。 これは好みが大きく分かれそうです。
しみーSogga pere et filsエロティック生酛Obuse WineryNagano2025/4/7 23:42:082025/4/229しみー言わずと知れた小布施ワイナリーの日本酒。 生酛らしい酸味があります。
しみーAriiso曙 初嵐R4BY純米大吟醸生酒Takasawa ShuzojoToyama2025/4/7 23:40:102025/4/225しみー低温熟成酒。 熟成酒らしいキノコや醤油、紹興酒のニュアンスが感じられながら、クリアな色味。
しみー晴日 Special Yell純米大吟醸Kankiku MeijoChiba2025/4/7 23:37:162025/4/231しみー赤磐雄町を使った千葉の純米大吟醸。 カプロン酸エチル系の華やかな味わい。
しみーはなうたホップス 2024BY No.1Fukushima2025/4/7 23:33:482025/4/225しみーいわゆるクラフト酒。 清酒を名乗れないからこその自由度がありますね。 こちらはホップを入れていて、爽やかな柑橘系の香りと、後味に心地よい苦味があります。
しみーYoshinogawaPAIR純米大吟醸YoshinogawaNiigata2025/3/3 07:36:142025/3/326しみークリスタルシルバーの色調。 リンゴ、洋ナシ、メロン、パイナップルなどの華やかでフルーティな香りと、石灰。 上品な甘さと華やかな吟醸香。なめらかな酸味が心地よく甘さを切っていきます。 後味に心地よい苦味。 なかなかおいしいですね。
しみーDen'yupremium特別純米Takanoi ShuzoNiigata2025/2/23 10:52:112025/2/2326しみークリアなクリスタルシルバーの色調。 リンゴ、洋ナシ、白桃、メロン、バナナなどフルーツのニュアンスがたっぷり。そこに石灰のような硬質な香りと、上新粉。 まろやかな甘さと、心地よく伸びてくる酸味。パイナップルのフレーバーまで感じる熟度の高さがあります。 これはレベルが高い!が、それにしては安い。買いです。
しみーYukiotoko純米Aoki ShuzoNiigata2025/2/23 10:42:002025/2/2325しみーカップ酒 グレープフルーツ、上新粉にヨーグルト、石灰。 ドライな口当たり、淡麗で乳清のようななめらかな口当たりとなめらかで伸びやかな酸味。 きっと米は五百万石。クラシックなニュアンスとモダンなニュアンスが同居しており、和食ならなんでも合いそう。 スノボをしている雪男もカワイイ♪
しみーKikuhime純米KikuhimeIshikawa2025/1/25 04:50:432025/1/2427しみーほのかにイエローの色調があり、淡いシトリントパーズのような色味。 炊いた米にしょうゆ、キャラメルのようなメイラード反応による香ばしい香り。 まろやかの甘さがあつつ、ベタッとした感じもなく旨味を感じます。甘い味付けの和食、鍋などにピッタリ。
しみーHakkaisanHakkai JozoNiigata2025/1/21 09:57:462025/1/2130しみー越後湯沢にスキーにいった帰りにカップ酒! 八海山を飲み比べてみるかと思い購入。 クリスタルシルバーの色調。 カリンなどの硬い果実に、グレープフルーツなどのほのかなフルーツに、上新粉、乳清。 あまさはあまりなくドライ気味な味わいながら、ほのかな甘さとセルフィーユのようなフレーバー、なめらかな酸とコクを与える心地よい苦味。 純米大吟醸のほうが当然キレイに感じますが、これも同じような雰囲気を感じます。本醸造だと思われ、やや水っぽい印象もありますが、スキー後の新幹線ではこのくらいの味わいのほうが重すぎずよい感じです。