Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
なまころなまころ
「月桂冠」の府生まれ 「沢の鶴」の県育ち 「呉春」の府で学生時代を過ごし 「花の舞」の県に生息中

注册日期

签到

236

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
家飲み部
28
なまころ
飲み口は物凄く瑞々しい味わいで、文字通り水を飲んでいるかのよう。全体的に薄味な印象で正直ちょっと物足りない。
Hanaemi純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
24
なまころ
大分県佐伯市の日本酒🍶 大分県臼杵市の「宗麟」や宮崎県延岡市の「千徳」同様に温暖な地域柄、濃醇で旨味がしっかりした味わい。後味はやや酸味が強く、膨らみのある余韻が永く続く。 購入した店ではやや甘口と紹介されていたが、正直やや辛口かと。。。 「千徳」の経験からアテは鶏天丼を用意したが、それでもまだアテが負けてしまう程に濃醇なので、やはりタルタルソースを加えたチキン南蛮やハーブの効いたフライドチキンが良いのかもしれない。
alt 1alt 2
家飲み部
28
なまころ
大分県臼杵市の小手川酒造さんにて購入。 本醸造かつ原酒と言う組み合わせは珍しく思わず購入。 昔ながらの日本酒の味と言うか、酸味が立ってアミノ酸がしっかり効いた旨みを感じる。 蔵元の方にも話を聞いてきたが、大分は新潟や山形あたりと違い冬も温暖な為にスッキリした日本酒を作るのが難しいそうで、昨日飲んだ延岡の千徳もそうだが、総じて濃醇な味わいになるようだ。 やはり刺身よりも甘露煮と言った濃厚なアテが合うと思う。
Sentoku純米おりがらみ
alt 1
家飲み部
33
なまころ
焼酎大国宮崎県の日本酒🍶しかもかすみ酒との事で物珍しさもあって購入。 やはり気温が高いせいか、スッキリとは正反対のアミノ酸がしっかりと含まれた旨みをしっかり感じる。 酸味と甘味も十分に感じられる濃醇な味わい。 刺身よりも宮崎地鶏のチキン南蛮のような濃いめの味に合わせるのが良さそう。
ジェイ&ノビィ
なまころさん、こんにちは😃 千徳かすみ酒で難関の初宮崎酒㊗️おめでとうございます🎉地鶏に地酒は合うでしょうね😋難関沖縄も制覇されていて、日本制覇に視界良好ですね🤗
なまころ
ジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます♪既に日本酒全都道府県制覇されたようで素晴らしいです✨ 私ももうすぐ達成出来そうで楽しみです😊
alt 1
家飲み部
33
なまころ
辛口でスッキリした後味。それでいてしっかりとした旨みも感じる。酸味は控えめ。 熊本の馬刺しによく合いそう^_^ 道の駅阿蘇にて購入。GW登山した阿蘇山を思い出しながら酒を堪能します😄
Takakiya手作り槽しぼり純米槽しぼり
alt 1alt 2
家飲み部
30
なまころ
若干辛口だが全体的にニュートラルな味わい。 遠くに感じる旨みと柑橘系の香りが心地よく、食中酒として非常に良い感じ🙆🏻 焼酎大国九州でも良い意味で普通の日本酒が作られている事が嬉しい☺️
alt 1
家飲み部
30
なまころ
酸味や甘味はニュートラル、香りは若干の柑橘類系の吟醸香。純米酒にしてはややエグ味が残るのが気になるところ。 税別1150円を考慮すると食中酒としてコスパ良し👍
alt 1alt 2
家飲み部
31
なまころ
飲み口に柑橘類系の酸味を感じ、やや膨らみのある旨味と若干の甘みを感じながら後味は水の様にスッと切れる。 生酒にありがちなもったりとした甘さやコクはあまり感じず、どちらかと言うと淡麗で辛口寄りの味わい。 食中酒として優れているだけで無く、一升瓶で3100円の値段に対するクオリティーが高く、コスパが良いと感じる。
Isojiman純米大吟醸エメラルド
alt 1alt 2
家飲み部
47
なまころ
明けましておめでとうございます🎍 新春早々朝のお節に合わせたのは磯自慢の純米大吟醸エメラルド✨ 非常に香り高く、飲む前からフルーティな心地いい香りが漂う。 飲むと桃のような甘みが広がり、後味に米のコクが広がる。 素晴らしい酒でした♪
alt 1
くぐりんしゃい
27
なまころ
桃とライチのような甘みが印象的で、ものすごく膨らみのある味わい。単品でもスイスイ美味しく飲めてしまう。 若干の酸味もあるので甘ったるくなく、上質な味わい。 誰にでも美味しさを分かってもらえる美味しさ
alt 1alt 2
家飲み部
36
なまころ
非常にまろやかで膨らみのある、穏やかでニュートラルな味わい。 飲み口から繊細な甘み、中庸な味わいを経てアフターに極めて繊細な酸味。 バランスが良すぎて、逆に面白味を感じないかもしれない、、、 一週間寝かせて昆布締めにしたヒラメをアテに飲んだが、主張しない酒のおかげでヒラメの旨みを存分に感じる事が出来た。 繊細な味わいの和食に是非合わせたい酒
Hidakami初しぼりかすみ酒純米生酒
alt 1
家飲み部
37
なまころ
日高見らしい上品な酸味に生酒ならではのコクと旨み。超辛口純米より旨みがあるので魚を堪能しつつも単品でも美味しく飲めそう。 うっすらと霞んだ澱がまた幻想的で、薄濁り由来の遠く霞んだ味わいもまたよし。 魚介に合わせるなら絶対に間違いの無い一献
Shimeharitsuruしぼりたて生原酒原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
なまころ
アルコール度数が20度もあるので、酒屋のオヤジのオススメ通り氷を一個入れて飲んでみたら、スッキリ辛口で丁度良い塩梅に🙆🏻 魚をアテに飲むならベスト❗️天ぷらにも合う👍
Shidaizumi花Flores特別純米原酒中取り槽しぼり
alt 1alt 2
家飲み部
29
なまころ
柔らかく穏やかな志太泉。その特徴から大きく外れた華やかでフルーティな香りの一献🍶 原酒らしくしっかりとした甘みがあり、コクもしっかりしている。しかし酸味が全くと言っていい程無いので、正直バランスは悪く重たい感じ💦 お花見の時期に桜🌸の下であんこの入ったお餅と一緒に飲むのなら最高だと思う。ただし食中酒には向いてない。
alt 1
家飲み部
34
なまころ
ややあっさりした味わいの中に柔らかい甘みと若干の柑橘系の酸味が心地よい。バランスの取れた味わいで、値段にしては上質感もある。 今回は300mlを550円で購入したが、仮に720mlの価格が2倍強ならばかなりコスパは良い方かもしれない。 他のこの酒造メーカーの酒も飲んでみたい。
Aoitenka純米酒 布陣純米
alt 1alt 2
家飲み部
31
なまころ
昔ながらの日本酒といった味わい。アミノ酸多めで旨みは感じるが、スッキリ感は皆無だ。 若干のエグ味も感じる為、個人的には苦手。
Hidakami純辛60特別純米
alt 1
神津島 熟成魚工房
29
なまころ
日高見の辛口らしく、しっかりスッキリした辛さながら、しっかりと旨みもあり、ここが超辛口との違いと感じる。 吟醸香やエグ味など皆無なので、食事と合わせるにはうってつけの酒🍶 当然ながら寿司との相性はバッチリ。寿司王子こと超辛口とは違い単品で飲んでもそれなりにイケるが、やはり食中酒として魚に合わせたい酒だ
Hakkaisan特別純米原酒特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
神津島 熟成魚工房
28
なまころ
八海山らしくスッキリとした味わいの中にコクと旨みを感じる。寿司屋の大将曰く、ロックで飲んでも何故かあまり味が変わらない酒だそうで、確かにそのような印象。と、言うかロックで、ガッツリ冷やした方がよりスッキリ感が強くなって美味くなってる? クールで美味く、寿司との相性はバッチリ👌
1