Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
なまころなまころ
「月桂冠」の府生まれ 「沢の鶴」の県育ち 「呉春」の府で学生時代を過ごし 「花の舞」の県に生息中

注册日期

签到

228

最喜欢的品牌

7

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
家飲み部
35
なまころ
ややドライ寄りな良くも悪くも普通な酒🍶 特別に米の旨味だとか、酸味のキレといった特徴を感じさせない、個性がない事が個性と言った塩梅の味わい。 決して料理と喧嘩する事が無いであろう無個性さ加減、かつ値段も税込1441円で比較的安いので、今日は何となく日本酒🍶で一杯ヤりたいけど、ワンカップだと雰囲気が無いな、と言う時に最適かと思われます。 あと、大阪府は酒蔵が少ないので、大阪の酒を飲むなら自ずと選択肢に入るかもしれません。
Kokuryu夏しぼり純米吟醸
alt 1
旬味 いやさか
25
なまころ
米の旨味を感じた次の瞬間、柑橘類を思わせるフレッシュな酸味を感じる、まさに夏を思わせる一献。 今日みたいに梅雨のムシムシした日に夏が旬のアテを合わせて飲むのが最高☀️
alt 1alt 2
家飲み部
31
なまころ
ちょっと珍しい鹿児島の日本酒。 以前、沖縄の日本酒🍶を飲んで酷い目にあったので、南国の日本酒はそんなものだと正直あまり期待せずに飲んでみたが、いやいやどうして、米の旨味と甘さを感じさせつつも、酸味とのバランスも良く、食中酒としてよく出来ている👍 鹿児島空港の出発ロビーの売店で売っているので、旅行の際は話のネタにぜひどうぞ
Eikun紫の英君純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
38
なまころ
無濾過生原酒にしては珍しく、飲み口からしっかりとしたライチの酸味がしっかり感じられ、米の甘さやコクを引き立てている。 辛さと甘さが両立したバランスの良い一献 イワナな甘味噌漬けとの相性は抜群😍
Horai最高金賞受賞酒純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
23
なまころ
飲み口は穏やかでスムーズながら、徐々に米の甘味と旨みが膨らむように広がる コクのある濃醇な味わいながら、かと言って甘すぎず、最後にライチのような酸味を微かに残して消える。 ワイングラスで美味しい日本酒アワードで最高金賞らしいが、このどっしり感は何で飲んでも美味いと感じるだろう
Hidakamiうすにごり生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
家飲み部
39
なまころ
生酒特有の米の甘味に加えて、オレンジ🍊を思わせるフレッシュな酸味、そしてうすにごりならではの、後味に残る微かなコク。 ツマミ無しで単品で飲んで全然楽しめる味わいで、もし食事に合わせるなら薄味のものが良いかも。 知名度は低いが是非オススメしたい👍
永遠純米生酒生詰酒
alt 1alt 2
家飲み部
38
なまころ
酒蔵のイベントでその場で瓶詰めしてもらった。 酒の旨味と甘味を十分に楽しめる、ちょっとだけ後味にエグ味があるが、元々のものか、持ち帰る時にクーラーBOXで冷やさなかったのが原因か、ちょっと判別しない。 税込1400円なので、コスパは悪く無い
Sogen純米八反錦ひやおろし原酒純米原酒ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
31
なまころ
飲み口にしっかりとした酸味を感じつつ、宗玄特有の落ち着いた濃醇な味わいを感じ、最後にひやおろし特有のあっさりした後口で締める。 日本酒好きをうならせるしっかりとした飲みごたえがあり、しっかりとした味わいの料理とも合わせやすい。
alt 1alt 2
36
なまころ
他のにごり酒と比べて濁り具合が凄く、まるで飲むヨーグルトみたいな濃度❗️ 飲み口は、それこそ飲むヨーグルトみたいな甘味と酸味が心地よく、乳酸菌飲料みたいなやや酸っぱく爽やかな味わい。 日本酒と言うよりもマッコリとか馬乳酒の方が近いかも。 アテは是非クリームチーズの醤油漬けを試して欲しい👍 飛ぶよ😆
alt 1
30
なまころ
新潟の長岡駅に隣接する「ぽんしゅ館」で試飲して気に入ったのでその場で買った☺️ スッキリ爽やかでフルーティな味わい🎵 しっかりコクのある、米の甘味を感じさせる濃厚甘口な日本酒もいいけれど、ややスッキリめな味わいのこのお酒がどちらかと言うと好みかな😊 4号瓶で税別1500円と、ややリーズナブルなお値段も嬉しいところ😃
Miwatari特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
27
なまころ
フローズン日本酒 解凍してシャーベット状になってから頂く。 まずは度数の高いしっかりとした日本酒といった味わい。酸味をしっかりと甘味はそこそこ。 だんだん溶けて、やや液体がメインになったところで頂くと、水分が溶け出してくるのでよりみずみずしく、生命感を得たかのよう。 ほぼ溶けてから飲むと、みずみずしい、しかもコクのある正統派のしっかりとした日本酒といった感じ。
M2純米吟醸原酒無濾過
alt 1
家飲み部
27
なまころ
原酒ならではのコクと甘味を感じるものの、後味が比較的スッキリしていてキレが良い。 洋梨やオレンジのような吟醸香が心地よく、単品でもスイスイと飲めてしまう。 酸味は強くも弱くも無く、控えめに、しかしちゃんと味のバランスを整えているかのよう。 とりあえず買って間違いの無い酒🍶
alt 1alt 2
日本酒少量飲み比べの店 酒蔵
12
なまころ
以前、富山の居酒屋で飲んで正直がっかりした酒 本日居酒屋で未開栓の勝駒に出会えて、開栓直後なら印象も変わるだろうと思い、改めて注文。 結果は… 飲み口に旨味と甘味をしっかり感じるが、後味スッキリな珍しい味わい。 この後味スッキリは辛口な酒にありがちなのだが、こうした甘口旨味の酒には珍しいかな。 好みにもよるが、富山の魚に合わせて後味スッキリに作るなら、最初から辛口にした方が方向性がしっかりとして良かったのかな。 ニッチな味わいといった感想