たっつうOokura特別純米 あらばしり 無濾過生原酒Ookura HonkeNara2025/7/4 05:37:062025/7/3佳酒真楽 さかふね37たっつうラストは大倉。 ラベルにも描かれているりんごのような甘酸味が特徴でスイスイ飲めます🙆♂️ 初心者でも美味しく飲めそうですね!
たっつうTamasakura殿 純米酒玉櫻酒造Shimane2025/7/4 04:53:272025/7/3佳酒真楽 さかふね38たっつう続いては島根県邑南町の地酒。 山陰酒らしい米の旨味がしっかりとありつつもアルコール13度と控えめなので軽やかさも感じる1杯🙆♂️ 美味しかったです。
たっつうTakijimanPROUD EXTREME DRY 特別純米酒Takijiman ShuzoMie2025/7/4 04:50:112025/7/3佳酒真楽 さかふね37たっつう6杯目は飲んでみたかった名張の瀧自慢。 東洋美人とは対照的にキレキレの辛口。 辛口酒を作るイメージがありましたがそのイメージ通りでした笑 夏にいい1杯かもです🍶
たっつうToyobijin限定 純米大吟醸 花文字ラベルSumikawa ShuzojoYamaguchi2025/7/4 04:45:182025/7/3佳酒真楽 さかふね39たっつう昨日の続き。 僕も嫁も好きな銘柄、東洋美人。 このラベルを見るのは初めてですが、甘くてフルーティー、安定感ありますね🙆♂️ めっちゃ美味しかったです!ma-ki-たっつうさん、こんにちわ 奥様とのサシ呑み良きですね⤴️ そして、たくさん呑まれましたね😲 東洋美人さん、昨年、醇道一途がどれもこれも美味しくてファになりました😋 こちらも美味しいですよね🤗たっつうma-ki-さん、こんばんは。 嫁とめっちゃ呑んできました笑 醇道一途シリーズ、めっちゃ美味しいですよね😋 僕は愛山が1番好きです。
たっつうMaibijin山廃純米 無濾過生原酒 sanQMikawa ShuzojoFukui2025/7/3 14:47:112025/7/3佳酒真楽 さかふね43たっつう4杯目は福井の舞美人。 米の旨味強くお燗向きということは知っていましたが、いざ冷酒で飲んでみると軽やかで酸味が強いお酒で美味しかったです🙆♂️
たっつう國府鶴純米辛口野口酒造店Tokyo2025/7/3 14:40:562025/7/3佳酒真楽 さかふね36たっつう続いては東京・府中から國府鶴。 38年ぶりに日本酒造りを復活させたお蔵で醸しておりこの店を直営している山中酒の店が最近推しているので気になっていました。 今回は純米辛口ですが、淡麗でずっとキレるどストレートな1杯🍶 他のスペックも飲んでみたいです😋
たっつう大正の鶴特別純米 無濾過生原酒Ochi ShuzojoOkayama2025/7/3 12:27:072025/7/3佳酒真楽 さかふね34たっつう2杯目は大正の鶴。 こちらも生酒ながら黄色味がかってて、米の旨味とガス感を微かに感じる1杯🍶 こちらも美味しかったです🙆♂️
たっつうIzumibashi桃色黒とんぼ 生もと純米 2017BYIzumibashi ShuzoKanagawa2025/7/3 12:23:082025/7/3佳酒真楽 さかふね33たっつう休日に梅田で嫁とサシ飲み🍶 海老名の地酒のいづみ橋。 2017年製で古酒らしいしっかりとした旨味で渋くて美味しかったです。 余談ですが僕は生酒が好きですが嫁は古酒が好きみたいです笑
たっつうOkunoto no shiragikuのとのなつやすみ 番外編Hakuto ShuzotenIshikawa2025/7/2 13:05:542025/7/243たっつうひさびさに能登の地酒。 奥能登の白菊を飲むのは初めてですが、穏やかで優しくて食中酒にいい1本でした。美味しかったです🍶 能登にもいつか旅行に行ってみたいですね😌
たっつうShimantogawa純米吟醸酒Kikusui ShuzoKochi2025/7/2 06:33:232025/7/2漁師酒場あらき35たっつう休日に梅田でランチ。 しらす丼定食と一緒にいただいたのは四万十川。 淡麗で甘味もあり僕好みの味でめっちゃ美味しかったです😋 酒と魚が美味しいと日本人で良かったと毎度のように思います🍶
たっつうTomio山田錦 純米Kitagawa HonkeKyoto2025/7/1 14:44:542025/7/1立ち飲みいなせや 京橋店37たっつう京橋にて友人と飲み🍶 京都に本店がある立ち飲み屋みたいで京都の地酒を置いてくれていました。 伏見のお酒らしい旨味ありつつまろやかな1杯。 美味しかったです🙆♂️
たっつうMizutoriki特別純米 夏酒KakuboshiMiyagi2025/6/27 05:54:082025/6/2643たっつう気仙沼の地酒、水鳥記。 爽やかな甘酸味とガス感があり、飲みやすい1本でした。 花火が描かれた夏仕様のデザインもいい感じですね☀️
たっつうAzakuraもぎたて りんごちゃん 生酒Azakura ShuzoAkita2025/6/24 01:26:022025/6/2346たっつう初めて飲む阿櫻。 12%と低アルでガス感もあります🙆♂️ フルーティーでしたがりんごかと言われると🤔でした笑 美味しかったです!
たっつうTakaragawa純米大吟醸酒Tanaka ShuzoHokkaido2025/6/22 02:42:562025/6/2135たっつう新婚旅行で北海道に行った際のお土産。 宝川の存在は知ってはいたのですが小樽でしかなかなか見かけない銘柄なんですよね😅 なので今回は小樽観光の際に購入。 スッキリ辛口、キレ十分の1本。 ほっけの開きと一緒にいただきました🐟
たっつうTamanohikari純米大吟醸 備前雄町100%Tamanohikari ShuzoKyoto2025/6/22 02:38:362025/6/1936たっつう友人からの貰いもの。 米の旨味をほのかに感じつつ柔らかさ、滑らかさのある上質な1本🍶 友人に感謝、美味しかったです😋
たっつうSeikyo吟醸Nakao JozoHiroshima2025/6/22 02:35:052025/6/1834たっつう広島に行った時のお土産、竹原の地酒誠鏡のお猪口付き1合瓶。 友人から殻付き牡蠣をもらってたのでそれを蒸し焼きにして一緒にいただきました。 広島らしい渋めの淡麗辛口で美味しかったです🙆♂️
たっつうSenpuku呉氏爆誕カップMiyake HontenHiroshima2025/6/16 00:19:042025/6/1541たっつう先日広島に行った際のお土産、千福の酒蔵がある呉市のマスコットキャラ「呉氏」とコラボしたカップ酒。 アルコール感を最初にほのかに感じますが、淡麗で飲みやすいお酒でした🍶
たっつう鮎正宗純米酒Ayumasamune ShuzoNiigata2025/6/11 03:37:002025/6/11新潟三昧越の蔵雪國商店38たっつう2杯目は気になってた銘柄、鮎正宗。 こちらは冷酒でいただきました。 新潟らしい淡麗で柔らかさも持つ純米酒🍶 食中酒向きです🙆♂️
たっつうKiminoi純米君の井酒造Niigata2025/6/11 03:33:502025/6/11新潟三昧越の蔵雪國商店38たっつう仕事終わりに今日は新潟・妙高市の地酒2種を飲み比べ。 1杯目は君の井。 常温でいただきましたが、しっかりと旨味ある飲み口からスッと消えてくれる優しいクラシックなお酒🍶 美味しかったです🙆♂️
たっつうGohho特別純米 壱火 磨き五割五分Hakodate JozoHokkaido2025/6/10 14:30:572025/6/640たっつう新婚旅行のお土産で買ってきたお酒です🍶 函館の隣町、七飯町の地酒。 淡麗で旨口ながらキレありの1本。 モダンながらクラシック感も隠し持っているような味わいでした🙆♂️