Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)

104次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenKマートみやぞーいーじーたっつうちばさん

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
102
bouken
新潟食と酒の大祭典 去年はにいがた酒の陣OSAKAとして開催されてましたが、今回は名前を変えての開催 今回は諸事情により1蔵のみ試飲して帰りました😅 初参加の近藤酒造さん 若い蔵元さんでした 過去に新潟をこめで見たと思うけど飲んだ事は無い 飲んだのは ●酔星 本醸造 アル添感なく飲みやすい😋 冷酒で飲んで美味しかったので色んな温度帯で飲めそう ●越乃鹿六 純米吟醸 スッキリした淡麗なやや辛口って印象 蔵の人も食中酒タイプって言ってた ●越乃美鹿 大吟醸 フワッと吟醸香が香って綺麗な味で旨かった 純米吟醸と大吟醸は越淡麗って言ってた 葵酒造も来てたけど全種類有料試飲だったので今回はスルー。 来年泉大津のイベントで飲めるかな? 他は去年飲んだ蔵ばかりだったし明日も試飲会行くし退散💦 冷蔵庫の空き作りたいので、百貨店でよく会うマネキンさんのいるブースにも近づかずに帰宅 ねむちさんが詳細なレビューをアップされると思われるので、そちらをご覧ください😌
Kubota千寿吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
bouken
酒万博で買ったお酒ラスト! 花雪開けたし開けるつもり無かったんだけど諸事情(冷蔵庫問題ではないよ)により開栓。 19度なのもあってパワフルで力強い味わい。濃厚で旨味強くて旨い。 あまり甘くないけど千寿の火入と全然印象違って面白いね 改めて飲むとメチャ辛い😹 淡麗辛口とは真逆の辛口酒やね 開けてから日数経ったほうが甘味出てくるね
花雪純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
bouken
酒万博にて購入 前から気になってた花雪の無濾過生原酒 貴醸酒のような濃厚な甘味。 蜜リンゴみたいで後半少しアルコール感強め。前に火入れ飲んだけど、火入れのほうが飲みやすかったかな モダンな甘口ではなくクラシックな甘口って印象 試飲時はもう少し甘旨だった印象だけど後半の雰囲気が少し苦手かも …って書いたけど、温度上がると後半の苦手な雰囲気が和らいで飲みやすくなった
仁喜多津さくらひめ酵母純米吟醸
alt 1alt 2
bouken
道後温泉近くの酒蔵。佐嘉や本正と同じく、ハルカスの酒万博で購入。 4合売り切れだったのでサンデシを😁 日本酒より道後ビールのほうが有名っぽい🤔 上立ち香はフルーティー。スッキリしつつ、トロピカルな甘旨。さくらひめ酵母はデルフィニウムという花から採取された酵母だそう🪻
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛別々に行っても同じお酒を買ってるのでニヤニヤしながら見てますよー🤣これ美味かったですね😋
bouken
ねむちさん こんにちは😃 軽い飲み口だしいつまでもダラダラ飲んじゃいそうでした🤣 今晩開けると思いますが、次からは恐らく方向性が変わってくるかなと思います🤔 本正のレビュー楽しみです😁
Koshinotsuru本正 亀口直取り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
bouken
ハルカスの酒万博で購入 佐嘉と同様にねむちさんから事前にオススメだと聞いてました😁 ラベルに記載は無いけど生酒。 ガス感あってフレッシュ。適度な甘旨と苦辛で派手さは無いけど美味しい。人によっては山城屋よりも好きってなりそう 冷蔵庫出したてよりも少し常温近くなったほうが甘旨強くなる気がする 山城屋やと酒質がかなり違うけど、個人的には越の鶴のほうが好みかな? 山城屋は開けたてメッチャ美味しいけど味変が大きくて段々苦手な味になっていった印象がある
佐嘉特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
bouken
近鉄百貨店の酒万博で購入したお酒 程よい甘味はあるけど全体的にアルコール感強め。後半複雑で少しナッツ感 甘旨に感じた試飲の時とはかなり印象が違うけど、これはこれでアリかな? ねむちさんのレビュー同様、試飲マジックやったんかな🤔 改めて飲むとリンゴやマスカットのようなジューシーな果実感もある気がした やけどナッツが強いなぁ
alt 1
Kマート
原料に米と麹に加えてホップを使用しており、いわゆるクラフトサケと呼ばれるお酒です。 そのため、酒税法でいう清酒ではありません。 味わいは爽酒系で微炭酸を含んでおり、日本酒に抵抗のある方でも飲みやすい1杯。 食前酒としてもいいかも。
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 ザ・プラチナ
alt 1
Kマート
山形県の酒造好適米「雪女神」を使用。 フルーティーの1言に尽きる。 程よい酸も感じられ、爽やかさも感じられる。 酒万博のイートインスペースでの1杯でしたが、開栓後に数日落ち着かせて飲むとまた違った味わいを楽しむことができると思います。
1