Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱

Kintetsu Department Store (近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店)

94次签到在Foursquare上查看更多

常来这里的用户

boukenみやぞーKマートいーじーちばさん

时间轴

Kubota千寿吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
bouken
酒万博で買ったお酒ラスト! 花雪開けたし開けるつもり無かったんだけど諸事情(冷蔵庫問題ではないよ)により開栓。 19度なのもあってパワフルで力強い味わい。濃厚で旨味強くて旨い。 あまり甘くないけど千寿の火入と全然印象違って面白いね 改めて飲むとメチャ辛い😹 淡麗辛口とは真逆の辛口酒やね 開けてから日数経ったほうが甘味出てくるね
花雪純米吟醸原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
bouken
酒万博にて購入 前から気になってた花雪の無濾過生原酒 貴醸酒のような濃厚な甘味。 蜜リンゴみたいで後半少しアルコール感強め。前に火入れ飲んだけど、火入れのほうが飲みやすかったかな モダンな甘口ではなくクラシックな甘口って印象 試飲時はもう少し甘旨だった印象だけど後半の雰囲気が少し苦手かも …って書いたけど、温度上がると後半の苦手な雰囲気が和らいで飲みやすくなった
仁喜多津さくらひめ酵母純米吟醸
alt 1alt 2
bouken
道後温泉近くの酒蔵。佐嘉や本正と同じく、ハルカスの酒万博で購入。 4合売り切れだったのでサンデシを😁 日本酒より道後ビールのほうが有名っぽい🤔 上立ち香はフルーティー。スッキリしつつ、トロピカルな甘旨。さくらひめ酵母はデルフィニウムという花から採取された酵母だそう🪻
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛別々に行っても同じお酒を買ってるのでニヤニヤしながら見てますよー🤣これ美味かったですね😋
bouken
ねむちさん こんにちは😃 軽い飲み口だしいつまでもダラダラ飲んじゃいそうでした🤣 今晩開けると思いますが、次からは恐らく方向性が変わってくるかなと思います🤔 本正のレビュー楽しみです😁
Koshinotsuru本正 亀口直取り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
bouken
ハルカスの酒万博で購入 佐嘉と同様にねむちさんから事前にオススメだと聞いてました😁 ラベルに記載は無いけど生酒。 ガス感あってフレッシュ。適度な甘旨と苦辛で派手さは無いけど美味しい。人によっては山城屋よりも好きってなりそう 冷蔵庫出したてよりも少し常温近くなったほうが甘旨強くなる気がする 山城屋やと酒質がかなり違うけど、個人的には越の鶴のほうが好みかな? 山城屋は開けたてメッチャ美味しいけど味変が大きくて段々苦手な味になっていった印象がある
佐嘉特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
bouken
近鉄百貨店の酒万博で購入したお酒 程よい甘味はあるけど全体的にアルコール感強め。後半複雑で少しナッツ感 甘旨に感じた試飲の時とはかなり印象が違うけど、これはこれでアリかな? ねむちさんのレビュー同様、試飲マジックやったんかな🤔 改めて飲むとリンゴやマスカットのようなジューシーな果実感もある気がした やけどナッツが強いなぁ
alt 1
Kマート
原料に米と麹に加えてホップを使用しており、いわゆるクラフトサケと呼ばれるお酒です。 そのため、酒税法でいう清酒ではありません。 味わいは爽酒系で微炭酸を含んでおり、日本酒に抵抗のある方でも飲みやすい1杯。 食前酒としてもいいかも。
Glorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 ザ・プラチナ
alt 1
Kマート
山形県の酒造好適米「雪女神」を使用。 フルーティーの1言に尽きる。 程よい酸も感じられ、爽やかさも感じられる。 酒万博のイートインスペースでの1杯でしたが、開栓後に数日落ち着かせて飲むとまた違った味わいを楽しむことができると思います。
alt 1
alt 2alt 3
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑭ 最後は超久々の猩々 2019年くらいにハルカスで試飲して以来じゃないかな? ねむちさんからの事前情報で今回全部1年熟成との事 飲んだのは ●善童鬼 純米吟醸 無濾過生原酒 すっきりしてて少しフルーティーさを感じつつ熟感も ●妙童鬼 純米 無濾過生原酒 適度な甘味ありつつ旨味もしっかりしてて美味しい ●伍鬼上 純米吟醸 無濾過生原酒 飲み口が軽めに感じたけど、最初の2つほど甘味ない ●小角 純米大吟醸 無濾過生原酒 写真撮り忘れ💦 過去に買って飲んでる。当時はナッツ強いってレビューしてたけど、今回は結構甘旨に感じた 後鬼も飲んだ気がするけど…🤔 ずっと人が居て話してたので蔵の方とはお話出来ず淡々と試飲するのみでした😅 他にも飲んでない蔵結構あるけど今回はこれにて終了
Kunimare音楽振動熟成酒純米吟醸
alt 1
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑬ ONKYOのブース 國稀が気になったので飲んでみる 音楽聴かせてないやつは用意してないとの事で比較はできなかった… 過去にヨドバシで購入した純米より甘味あって少しモダンかな?ゴリゴリの辛口をイメージしてたからビックリ 音楽の効果なのか元からこんな味なのかは分からないけど🤔
alt 1
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑫ ONKYOのブース 三芳菊が分かりづらいので他のお酒をと言うと出てきたのが山丹正宗でした これは明確に違いを感じた 音楽聴かせたやつは角が取れた様な円やかな味わい 振動で熟成と同じ効果あるんだろうな 半年くらい音楽聴かせてたらしい 海に沈めたお酒も波の効果で味変わるらしいし振動ってお酒に影響するんだね😳 ナイス正宗でした👍
ヒロ
boukenさん、こんばんは🌙 音楽でまろやかになるなんて初めて知りました😳これはジャズのようですが聴かせるジャンルで味が変わるんですかね🤔研究し甲斐がありそうです😁 ともあれ、ナイス正宗👍です😆
bouken
ヒロさん こんにちは☀ タンクにスピーカー付けて振動で熟成が進む?みたいなのでジャンルによって変化はあるんじゃないかと思います🤔 ゴリゴリのロックとか聴かせたらどうなるんだろう🎸
Miyoshikikuワイルドサイドを歩け 音楽振動熟成純米吟醸
alt 1
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑪  ONKYOのブース 眺めてたら獺祭勧められたけど17000円やし試飲無いし買えんわ😂 ここは音楽聴かせてるやつと普通のやつを飲み比べさせてくれる まずは三芳菊 自分の選択ミスやと思うけど三芳菊が個性的過ぎて違いが分からん🤣 どっちも酸っぱい🤣
ねむち
同じく!何にもわかりませんでした!
bouken
ねむちさん こんにちは☀ どっち飲んでも酸っぱ!ってなったし、いつもの三芳菊やん。ってなりました🤣
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑩ 去年いこま酒店さんに来てた営業さんが来てました 飲んだのは ●上撰 本醸造 既に家飲みしてるけど燗も飲めるとの事で冷酒と燗を飲み比べ 家では常温で飲んでたけど、どの温度帯でも大きく変化しないから万能なのかな? ●松の花 純米酒 クラシックだけど飲みやすい味 ●しぼりたて本醸造生原酒 少し前に家で飲んだけどコチラも冷酒と燗酒の飲み比べ。意外と燗酒のほうが美味しかった ●本醸造 生詰原酒 これが結構ガツンとしてるけど旨味あって美味しかった ●吟醸 無濾過生原酒 過去に買って飲んでるけどコチラも試飲 今回飲んだ中だと印象が薄く感じる ●純米生原酒 しぼりたて うすにごり 写真撮り忘れ💦ラベル変わってるけどコレも過去に飲んでるみたい。少し辛めかな? ●松の花 純米吟醸 うーん、少しオフフレーバーみたいなの感じたし味も微妙… ●松の花 大吟醸 藤樹 写真撮り忘れ💦 山田錦の精米歩合40% 米が違うからか他と少し違う味わい 玉栄は磨くと割れやすいから高精米には向かないから山田錦らしい 営業さんやっぱり独特で面白かった😁
alt 1alt 2
alt 3alt 4
bouken
酒万博 2025 SAKE EXPO⑨ 関西の蔵だけどあまり飲む機会の無い御代菊 飲んだのは ●純米 倭 オススメは?と聞いたら、まずはコレとの事 蔵のベーシックなお酒みたい クラシックなのイメージしてたけど、そうでもなく飲みやすい。比較的甘め ●御代菊 純米吟醸 中取り 無濾過生原酒 五百万石 想像以上に甘旨で美味しかった 最初に訪問してたら買ってたかもしれない🤔 ●御代菊 水もと仕込 奈良うるはし酵母 水酛なので🫶を期待したけど、あまり印象に残らず… ●白檮 大吟醸 華やかな吟醸香でリッチな味わいでした ●MIYOKIKU LIGHT 貴醸酒 純吟仕込み 貴醸酒だけど少し軽快な飲み口 ●MIYOKIKU STRONG 貴醸酒 純吟仕込み アルコール17度 過去にコレの生原酒を飲んでる 今回のが生だったかは分からないけど、前回同様にめちゃ甘くて濃厚な味わいで美味しかった😋 貴醸酒どちらが好みでしたか?って聞かれたのでSTRONGと答えました😁
ねむち
boukenさん、こんばんは🌛水酛で山乃かみ酵母の無濾過生原酒なかったですか?絶対にめっちゃ好みだと思ったんだけどな🤔私は貴醸酒のストロングを飲み忘れました💦
bouken
ねむちさん こんばんは🌃 投稿拝見しましたが、水酛の生は見てないので売り切れてたんやと思います🤔濃いけど甘いのでストロング多分好きやと思いますよ😁
1