askRihaku純米吟醸Rihaku ShuzoShimane2023/9/16 12:44:1019ask少し辛さがありつつ途中から雑味があるものの 最後にはスッキリと落ち着く ガッツリ濃い味付けのものを当てたいかも
askTsukasabotan花と恋して純米吟醸Tsukasabotan ShuzoKochi2023/9/16 11:48:2613ask何より口に含んだ後の香りがふわっとのぼってくる 少し辛いけれども角が立つこともなく 燻製とか薫るものと一緒に楽しみたいかな
askSenkin無垢純米吟醸生酛せんきんTochigi2023/8/17 12:39:5016ask口に入れた途端に辛さが広がるけど その後にやや甘さも感じる 少し舌がピリッとするけれどそれすら味として美味しいきっしゃん私も今日初めて飲みました!ガス感とか発泡感とかって感じですかね?とっても美味しかったです!askですね! その発泡感にも爽やかさを感じる喉でも楽しめる(には勿体ないんですけど)お酒でした
askBorn純米大吟醸Katokichibei ShotenFukui2023/8/12 11:57:5215ask一口目が辛いかと思ってしまったけど すぐに甘口だと認識を改める 冷やしても常温に戻っても味のまとまりがあって 後味はすんなり引くのにしっかり薫る
askJikonきもと 秋津山田錦純米大吟醸Kiyasho ShuzojoMie2023/8/11 11:38:1618ask口に入れる前も後も香りがとても豊か 度数は高くないはずなのに口に入れた感じは強く感じた 辛いながらも味の作り込みが丁寧 ゆっくり飲んでいて温度が変わってくると甘みに変わってくる でも、後味のすっきりさは変わりなく
askDaishichi純米生酛Daishichi ShuzoFukushima2023/6/26 13:05:4519ask持ち帰るうちにぬるくなってしまって冷やで 口に入れてしばらくは爽やかな辛さだけが駆け抜ける さらにぬるくなってくると流石に鈍ってきて 美味しさはどこへやら… しっかり冷やして明日にリベンジ
askManazuru特別純米山廃Tanaka ShuzotenMiyagi2023/5/24 11:41:4416askやや苦みがあり、重さも感じる主張がはっきりしたお酒 でもそんなにクドくなくて次々と楽しめる 山廃に苦手意識はあったけれどこれはそこまで感じない
askWataya雄町55純米吟醸Kanenoi ShuzoMiyagi2023/5/6 12:37:1813ask冷やすほどに味が洗練されていく 冷蔵庫の外に出して常温に近づくと味の深みと辛さが増していく 口に含んでから3秒後から一気に味わいが広がる 常温まで戻るとひたすら辛さが押し寄せてくる
askNarutodaionto the table純米大吟醸Honkematsura ShuzojoTokushima2023/5/5 13:42:3015ask入り口は全く何も感じないけれど徐々に辛くなる でも、香りが強いわけでもなく 主張があるわけでもないから物足りない感
askKid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2023/5/5 12:55:1922askほのかに甘いものがずっと伸びてくる 冷やしても味の円やかさが薄れることなく 10℃くらいが一番好みか
askTamagawaみゃー4純米吟醸Kinoshita ShuzoKyoto2023/4/8 13:32:2214ask口に入れたところではすっきりと天然水を思わせる その後まで抜かることなく澄んだまま それながら飲みごたえがないということはなく 塩味の肴さえあれば全然美味しく楽しめる
askNichinichiNichinichi Inc.Kyoto2023/3/18 15:14:1824ask気になってた近所の酒屋でおすすめされた一品 微炭酸だけど勢いよく舌に広がるとともに爽やかな酸味が流れこんでくる 喉に流し込むと後味も残さず消え去る 爽快でも引っかかるところはあるから食中でも食後でも 濃い味のものだと負けそう
ask綾菊おいでまい特別純米綾菊酒造Kagawa2023/3/5 10:58:4119ask最初にグッとアルコールの感じが来る後は 雑味なく僅かな甘みとほんのり香る 塩味さえあれば楽しむのは困らない 便利だけどややありきたりかも
askMifuku初咲き特別本醸造Mifuku ShuzoShiga2023/2/25 11:06:5214ask甘い、ひたすら甘い これは悪酔いしそう 美味しくないとは言いたくないが個人的には苦手な部類ask酔ってきてるのでコメントが雑なのはご愛嬌ということで
askYamatoshizuku純米吟醸Akita SeishuAkita2023/2/25 10:44:3312ask一口目ほど辛くて舌にずっしりくる といっても程よく残る後味だけあって 飲むのが辛くなる感覚はない ガッツリ飲みたいなら主張の強いアテを 長く飲みたいならすっきりと邪魔しないものを当てたい
askKameizumiしほったばっかし本醸造生酒Kameizumi ShuzoKochi2023/2/25 10:30:5817ask高知といえば…と辛口を思い浮かべるが 甘口を思う程度にはキツくなく美味しい 濃い味のツマミが欲しくなる 引くような後味が無いので、すっきりと次へと切り替えができる
askSawanohanaささら吟醸Tomono ShuzoNagano2023/1/27 10:33:3314ask超辛口を謳っているものの え?ホントに? 辛口なのは間違いないが超辛口というほどは… (二口目からはしっかり超辛口でした) 雑味はややあるもののすっきりしているし 香りに頼らない味だけの勝負
askKudokijozu純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2023/1/7 11:43:2620ask一口目がすごい辛いものの後には引かず 雑味もなくくどくもない さっぱりしていても飲みごたえがあるから 肴片手に飲んでいける
askSawanoi蒼天純米吟醸Ozawa ShuzoTokyo2023/1/2 12:16:1515ask冷や酒だと美味しいけれど味の全てを引き出せてない感じがする 冷酒にすると辛口淡麗の典型例 ちゃんと美味しい 食中酒にするにはやや勿体ないか
askKaze no Mori秋津穂 657純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2022/12/31 13:58:1426ask甘さにも辛さにも振ることなく 中庸と言うべきお酒 とはいえ雑味をここまで抑えているのもあって 微発泡が効いて飲みごたえがあり しっかりと美味しい