askDaishichi純米生酛Daishichi ShuzoFukushima2023/6/26 13:05:4519ask持ち帰るうちにぬるくなってしまって冷やで 口に入れてしばらくは爽やかな辛さだけが駆け抜ける さらにぬるくなってくると流石に鈍ってきて 美味しさはどこへやら… しっかり冷やして明日にリベンジ
askManazuru特別純米山廃Tanaka ShuzotenMiyagi2023/5/24 11:41:4416askやや苦みがあり、重さも感じる主張がはっきりしたお酒 でもそんなにクドくなくて次々と楽しめる 山廃に苦手意識はあったけれどこれはそこまで感じない
askWataya雄町55純米吟醸Kanenoi ShuzoMiyagi2023/5/6 12:37:1813ask冷やすほどに味が洗練されていく 冷蔵庫の外に出して常温に近づくと味の深みと辛さが増していく 口に含んでから3秒後から一気に味わいが広がる 常温まで戻るとひたすら辛さが押し寄せてくる
askNarutodaionto the table純米大吟醸Honkematsura ShuzojoTokushima2023/5/5 13:42:3015ask入り口は全く何も感じないけれど徐々に辛くなる でも、香りが強いわけでもなく 主張があるわけでもないから物足りない感
askKid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2023/5/5 12:55:1922askほのかに甘いものがずっと伸びてくる 冷やしても味の円やかさが薄れることなく 10℃くらいが一番好みか
askTamagawaみゃー4純米吟醸Kinoshita ShuzoKyoto2023/4/8 13:32:2214ask口に入れたところではすっきりと天然水を思わせる その後まで抜かることなく澄んだまま それながら飲みごたえがないということはなく 塩味の肴さえあれば全然美味しく楽しめる
askNichinichiNichinichi Inc.Kyoto2023/3/18 15:14:1824ask気になってた近所の酒屋でおすすめされた一品 微炭酸だけど勢いよく舌に広がるとともに爽やかな酸味が流れこんでくる 喉に流し込むと後味も残さず消え去る 爽快でも引っかかるところはあるから食中でも食後でも 濃い味のものだと負けそう
ask綾菊おいでまい特別純米綾菊酒造Kagawa2023/3/5 10:58:4119ask最初にグッとアルコールの感じが来る後は 雑味なく僅かな甘みとほんのり香る 塩味さえあれば楽しむのは困らない 便利だけどややありきたりかも
askMifuku初咲き特別本醸造Mifuku ShuzoShiga2023/2/25 11:06:5214ask甘い、ひたすら甘い これは悪酔いしそう 美味しくないとは言いたくないが個人的には苦手な部類ask酔ってきてるのでコメントが雑なのはご愛嬌ということで
askYamatoshizuku純米吟醸Akita SeishuAkita2023/2/25 10:44:3312ask一口目ほど辛くて舌にずっしりくる といっても程よく残る後味だけあって 飲むのが辛くなる感覚はない ガッツリ飲みたいなら主張の強いアテを 長く飲みたいならすっきりと邪魔しないものを当てたい
askKameizumiしほったばっかし本醸造生酒Kameizumi ShuzoKochi2023/2/25 10:30:5817ask高知といえば…と辛口を思い浮かべるが 甘口を思う程度にはキツくなく美味しい 濃い味のツマミが欲しくなる 引くような後味が無いので、すっきりと次へと切り替えができる
askSawanohanaささら吟醸Tomono ShuzoNagano2023/1/27 10:33:3314ask超辛口を謳っているものの え?ホントに? 辛口なのは間違いないが超辛口というほどは… (二口目からはしっかり超辛口でした) 雑味はややあるもののすっきりしているし 香りに頼らない味だけの勝負
askKudokijozu純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2023/1/7 11:43:2620ask一口目がすごい辛いものの後には引かず 雑味もなくくどくもない さっぱりしていても飲みごたえがあるから 肴片手に飲んでいける
askSawanoi蒼天純米吟醸Ozawa ShuzoTokyo2023/1/2 12:16:1515ask冷や酒だと美味しいけれど味の全てを引き出せてない感じがする 冷酒にすると辛口淡麗の典型例 ちゃんと美味しい 食中酒にするにはやや勿体ないか
askKaze no Mori秋津穂 657純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2022/12/31 13:58:1426ask甘さにも辛さにも振ることなく 中庸と言うべきお酒 とはいえ雑味をここまで抑えているのもあって 微発泡が効いて飲みごたえがあり しっかりと美味しい
askKid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2022/12/30 12:36:0826ask後味がすっきりしてるだけに美味しい やや辛口だが、人を寄せ付けないような感じはない 〈後日〉 冷酒として飲むことを知らず再戦 雑味も後味もないことが一層際立って こんなに飲みやすいものなのかと
askReimei純米Taikoku ShuzoOkinawa2022/12/30 12:08:4617askフルーティではあるのだけど 香りも味もやや間延びしていて 纏まってない感じがする 個人的には嫌いな部類
askIshizuchi緑ラベル純米吟醸Ishizuchi ShuzoEhime2022/11/26 10:58:4517ask冷やで飲んでいると癖がない素直な美味しさ +4程度だからなのか甘ささえ感じる 物足りないってほどでもないが 引き立てる側の方が得意か
ask織田信雄公吟醸Seitoku MeijoGunma2022/10/29 12:26:1116ask特に甘くも辛くもなく雑味もなく… 良く言えば人を選ばない 悪く言えばこれといった特徴がない だからこそただお酒を楽しむのも 料理と楽しむのも自由にできる
askYokoyama Goju純米大吟醸Omoya ShuzoNagasaki2022/10/28 12:44:3219ask一口目で雑味もなく驚くほど甘い でも、香りが立つほどではなく 味に集中できる 正直九州のお酒だからってナメてた 普通に裏切ってきた