askKudokijozu純米大吟醸Kamenoi ShuzoYamagata2023-01-07T11:43:26.290Z20ask一口目がすごい辛いものの後には引かず 雑味もなくくどくもない さっぱりしていても飲みごたえがあるから 肴片手に飲んでいける
askSawanoi蒼天純米吟醸Ozawa ShuzoTokyo2023-01-02T12:16:15.122Z15ask冷や酒だと美味しいけれど味の全てを引き出せてない感じがする 冷酒にすると辛口淡麗の典型例 ちゃんと美味しい 食中酒にするにはやや勿体ないか
askKaze no Mori秋津穂 657純米生酒無濾過Yucho ShuzoNara2022-12-31T13:58:14.790Z26ask甘さにも辛さにも振ることなく 中庸と言うべきお酒 とはいえ雑味をここまで抑えているのもあって 微発泡が効いて飲みごたえがあり しっかりと美味しい
askKid純米大吟醸Heiwa ShuzoWakayama2022-12-30T12:36:08.398Z26ask後味がすっきりしてるだけに美味しい やや辛口だが、人を寄せ付けないような感じはない 〈後日〉 冷酒として飲むことを知らず再戦 雑味も後味もないことが一層際立って こんなに飲みやすいものなのかと
askReimei純米Taikoku ShuzoOkinawa2022-12-30T12:08:46.518Z18askフルーティではあるのだけど 香りも味もやや間延びしていて 纏まってない感じがする 個人的には嫌いな部類
askIshizuchi緑ラベル純米吟醸Ishizuchi ShuzoEhime2022-11-26T10:58:45.186Z17ask冷やで飲んでいると癖がない素直な美味しさ +4程度だからなのか甘ささえ感じる 物足りないってほどでもないが 引き立てる側の方が得意か
ask織田信雄公吟醸Seitoku MeijoGunma2022-10-29T12:26:11.446Z16ask特に甘くも辛くもなく雑味もなく… 良く言えば人を選ばない 悪く言えばこれといった特徴がない だからこそただお酒を楽しむのも 料理と楽しむのも自由にできる
askYokoyama Goju純米大吟醸Omoya ShuzoNagasaki2022-10-28T12:44:32.147Z19ask一口目で雑味もなく驚くほど甘い でも、香りが立つほどではなく 味に集中できる 正直九州のお酒だからってナメてた 普通に裏切ってきた
askTenjomugen純米吟醸Nakayu ShuzotenMiyagi2022-10-14T12:24:28.264Z14ask最初の一口は雑味が強いが二口目からはそれに慣れて美味しい 少し辛いが後味はスッキリしているから思ったより飲むのはしんどいわけではない 割とどんなシーンでも活躍できる便利なお酒かも
askAkebonoLIGHTToyama2022-09-23T14:34:05.625Z26askかなり軽くて後味もひかず 物足りなさに近いものを感じる 少しだけ酸味を感じるが嫌な感じはない 食中酒としてがベスト
askKokushimuso純米大吟醸Takasago ShuzoHokkaido2022-08-20T12:45:09.465Z19ask1口目は仄かな味が複雑に混じり合って困惑したが 2口目からは慣れるからか比較的控えめな味わいに 段々と中にある辛さに気がつく 常温に戻るにつれて後味がどんどん残るようになる
ask亀乃世普通酒原酒Kametaya ShuzotenNagano2022-08-19T11:50:49.682Z19ask度数が高い分辛いし、ガツンと来るけど ロックでも味に雑さはないし 脂っこくなければ何でも合う 氷が溶けてくると趣が変わってくる そうなると思ったよりまろやか 温めてしまったら、と思うとゾッとする
askTENBU純米大吟醸Nishi ShuzoKagoshima2022-08-14T12:21:54.215Z23ask微発泡かのような辛さが乗っかってくるが ほどなく甘さと香りが口いっぱいに残っていく しつこいが棘や雑味はないからいやらしさはない 主張が強いから素朴なおつまみで でも、何もなしだと残り続けるからツラい
ask夢の中まで純米大吟醸Sentoku ShuzoMiyazaki2022-08-13T14:00:56.273Z3ask冷やしていてても一口目から甘い しかも後味がすぐに消えて気がつけば二口目を飲んでいる 何も食べずともこれだけでちびちび傾けつつじっくり楽しめる
askMansakunohana星あかり純米原酒Hinomaru JozoAkita2022-07-05T12:33:24.957Z25ask「古き良き」(と言えるほど生きてはないが) 辛く鋭く舌に刺さってくるような味わい 飲み始めに雑味がややあるか 油ではなくさっぱりとした何かと楽しむべき 個人的には〆鯖寿司
askRaifuku純米吟醸Raifuku ShuzoIbaraki2022-06-10T12:06:03.511Z16ask口に含んだ少し後に苦味があるが、後味はすっきりして残らない やや辛いものの口直しにしつつ楽しむにはもってこいか (飲み放題中なのでコメントが薄いのはご愛嬌)
ask永平寺テロワールYoshida ShuzoFukui2022-05-19T11:47:21.787Z19ask口に入れた途端控えめな辛さがいっぱいに広がる しかし、しつこすぎることは無くすぐ穏やかになる 辛口にしてはかなり飲みやすい でも、何か物足りない感
askInatahime純米大吟醸Inada HontenTottori2022-05-04T14:08:30.994Z18askまず、顔を近づけた瞬間香りが押し寄せてくる 口に入れた瞬間口いっぱい甘さが広がる の割には後味がスッキリしていて次に進みやすい
askKaiun祝酒吟醸Doi ShuzojoShizuoka2022-04-30T11:36:32.848Z16askやや辛口で冷やして飲むとすっきりとして飲みやすい 少し雑味があるがそれも味 決して主張が弱いお酒ではない 油には合わないので白身の刺し身などと合いそう