Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
クリュグクリュグ
主にフルーティでさっぱりした日本酒が好みですが、料理に合わせたお酒をセレクトして家飲みを愉しんでいます。 記録しているものは、ほぼ、家飲みだけです。

注册日期

签到

422

最喜欢的品牌

23

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Kaze no Mori風の森列車でいこう! 生酒 720ml純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
49
クリュグ
スペック:奈良酒 純米酒 無濾過無加水生酒 アルコール分:14度 精米歩合:91% 使用米 : 秋津穂 「酸味系の風の森」と表現できるような、美しく旨い米味を盛り立てるように酸がしっかりあり、余韻も少し酸っぱさが残る仕様です。 風の森というと・・ガス感やそのシャープな硬水の印象が強い味わいですが、何気なく新しい風の森が味わえるお酒です
Niwa no Uguisuどぶろく純米にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
34
クリュグ
原材料 米(国産),米麹(国産米) アルコール度数 6以上7未満 使用米(麹米) 山田錦or 夢一献 精米歩合(麹米) 60 使用米(掛米) 山田錦 精米歩合(掛米) 60 使用酵母 オリジナル酵母 日本酒度 -81 酸度 4.80 生/火入れ 10度を切る低アルコール酒。 どぶろくを名乗るだけあって、、 甘酸っぱ~~い。 乳酸を飲む、感じる。 最早、食感。。 これがこのお酒の魅力です。 正しく、ほぼモロミまんまのクラフト感。 そう、どぶろく(に近い製法)。 オン・ザ・ロックやソーダ割より、 ビール割オススメする方もちらほら、と。 色々とお試しください。
Daigourei槽絞り 純米八反錦純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
24
クリュグ
5BY無濾過純米生原酒 アルコール度:17% 日本酒度:+8 酸度:2.1 協会6号酵母使用 精米歩合:65% 八反錦 アルコール感十分。 ややどっしり系の日本酒。
Sogga pere et filsヌメロ アン純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
29
クリュグ
「ヌメロアン」サケ エロティック 生酛菌のスペック=旧協会1号酵母と豊かな自然界の菌 小布施ワイナリースタッフ全員が雪と厳寒でワイン畑仕事ができない数週間だけワイン造りから離れ、趣味で極少量を小さなワイナリー内で作り上げるSAKE。 ①ブルゴーニュワイン的「単一品種 」思想により長野県産美山錦のみ使用。②我々が70年ぶりに復活させた旧協会1〜5号酵母、培養酵母を入れぬ古典生酛、戦前発見の6号酵母のみで発酵③生酛のみ④活性炭、アルコール、酵母、培養乳酸菌、培養硝酸還元菌、無機塩類無添加⑤衛星管理の上、ワイン設備を共用⑥本業の名を貶めぬ「SAKE」を醸す⑦香味はワインに迎合せず 1号酵母:ノスタルジーに浸れるミルキーな香味が特徴。
Kidしぼりたて 純米吟醸酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
28
クリュグ
原料米: 五百万石 精米歩合: 麹米 50%・掛米 55% アルコール: 15度 和歌山県海南で醸される人気銘柄・紀土よりしぼりたて新酒のご紹介です。その年に収穫されたばかりの五百万石を使用。2種類の酵母をブレンドして使用し、新酒らしいフレッシュな吟醸香を持ちながらも、紀土らしいソフトな質感を見事に両立させました。 香りはマスカットのように爽やかな甘み。口に含むと瑞々しく伸びの良い甘み・旨みが広がります。そこから湧き上がるように軽快でシャープな酸、新酒ならではの柔らかなガス感が混ざり合い、味にはっきりとした輪郭を形成します。飲み込むとやさしい余韻が適度な長さでスッと消えフィニッシュ。爽やかさと柔らかな味わいを見事に両立させた美しい味わいです。
Kaze no MoriALPHA2 この上なき華 生酒純米大吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
43
クリュグ
原料米 奈良県産 秋津穂 精米歩合 22% 使用酵母 K-7系 発酵(もろみ)日数 32日 コンディション 無濾過無加水生酒 酒造年度(BY) 令和4BY(2022BY) アルコール分 14度 菩提酛による味わいの奥行きに乳酸菌特有の酸味が合わさることで、立体感ある味わいでありながらも軽快な飲み心地を表現いたします。 香りは、まだ熟していない白いイチゴを想わせる香りに。爽やかな酸やアルコール度数の低減により、今まで以上に透明感と軽快感が増した味わいとなっております。舌の上でお酒を転がせば転がすほど、22%精米とは思えない奥行きと余韻を楽しんでいただくことが出来ます。今回の ALPHA2 は、奈良県明日香の島田光博さんが生産された秋津穂を 100%使用しています。
Shuho純米大吟醸 出羽燦々 磨き三割三分 生原酒純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
38
クリュグ
原材料 : 出羽燦々 精米歩合 : 33% 日本酒度 : ±0 酸度 : 1.1 アルコール分 : 17% 山形県産の酒造好適米「出羽燦々」を100%使用し、秀鳳酒造場伝統的な技法で精米歩合33%まで磨き上げております。 山形酵母(大吟醸仕込み用)によるほどよく華やかに広がる吟醸香と調和の取れたやわらかなコクと上品な香りそして深い味わい。
Senkinモダン仙禽 無垢純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
32
クリュグ
アルコール度数 : 15度 原料米 : ドメーヌさくら山田錦 精米歩合 : 麹米山田錦50% 掛米 山田錦60% 仕様 : 無ろ過原酒 日本酒度 非公開 あまずっぱさを特徴とした仙禽らしさが楽しめるモダンシリーズ。香りは華やかでとってもジューシーな個性あふれる味わいです。リンゴ酸を多く含むので冷やして飲むとより一層美味しさが引き立ちます。西洋料理や肉料理との相性が良い。 心地よい日常を愛しむ。穏やかさと純真さを味わう定番酒。 地元さくら市で、仕込み水と同じ水で育った米「ドメーヌさくら山田錦」を使用。「無垢」には金や銀などの混じりけのない、けがれなく純真である、素朴である、と言った意味があります。素朴な定番酒として、その穏やかで純真な味わいを感じてください。
Niwa no Uguisuどぶろく ピンク純米吟醸無濾過にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
34
クリュグ
原材料 : 夢一献(季節により変更になることあり) 精米歩合 : 60% 日本酒度 : -60 酸度 : 5.3 アルコール分 : 9% 天然の乳酸たっぷりの甘酸っぱい、爽やかな飲み心地をお楽しみください。 「赤色酵母」を使用し、いちごを食べた時のような甘味と酸味を思わせる味わいが特徴です。冷やしてお召し上がりください。
Yorokobigaijinブルーボトル 無濾過生 純米吟醸純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
36
クリュグ
使用酒米 山田錦100% 精米歩合 60% 日本酒度 +12 酸度 1.6 アミノ酸度 1.1 仕込み総米 600Kg 使用酵母 熊本9号 アルコール度数 14.0.度以上15.0度未満  凱陣入門にオススメ!張りのある酸味と軽快な飲み口で食事に最適な食中酒です。 爽やかな口当たりでスルスルと喉を潤しますが、凱陣らしい旨味もしっかりと感じられます。ハリのある酸味が料理を流してくれるので、コッテリした料理やお肉料理にも良い相性を見せてくれます。
Kid純米大吟醸 山田錦純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
28
クリュグ
紀土 純米大吟醸 山田錦 アルコール度 15° 日本酒度 +4.0 酸度 1.3 アミノ酸 1.1 使用米 山田錦 精米歩合 50% 使用酵母 協会1801酵母、協会9号系酵母 生産地 和歌山県・醸造元 平和酒造株式会社 大吟醸らしい香りやフルーティーさ。 紀土らしい綺麗さや優しさ、ふくらみを感じてください。
Rihaku特別純米特別純米
alt 1
alt 2alt 3
29
クリュグ
【原料米】 五百万石 【精米歩合】 58% 【日本酒度】 +3 【酸度】 1.5 【アルコール度】 15% 島根県産酒造好適米を58%に精米した特別純米酒です。コクとキレある酒質で様々な料理と相性良く、様々な温度で楽しめるオールラウンダーです。 まだ「純米酒」が一般的 でなかった級別廃止以前から「一級純米酒」として親しまれてきた李白の歴史ある特定名称酒です。(級別廃止以降「特別純米酒」としてリニューアル)
Nokaya特別純米 無濾過 雄山錦特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
23
クリュグ
アルコール度数:17度 原料米:富山県南砺産雄山錦100% 精米歩合:55% 日本酒度:±0 南部流の濃醇さと越後流の淡麗さを組み合わせて、飲み口のインパクトがありながらも、後味はさっとキレる独自の味わいが特徴の「苗加屋」シリーズ。 富山県で生まれた酒造好適米「雄山錦」を100%使用した、綺麗な酸味と柔らかな甘みを感じられる無濾過生原酒です。 おすすめの飲み方:冷やして(10℃前後)/ オンザロック 相性のよいお料理:ホタルイカの沖漬け、ふきみそ、朴葉味噌
mizuoしぼりたて 生一本純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
28
クリュグ
長野県飯山市山恵錦100%使用 今年の新酒しぼりたての生原酒です。通常品「水尾 一味」の生原酒で辛口に仕上げた純米酒です。豊かな香り、又その一方で純米らしくどっしりとした太い味わいもある個性的な搾りたて生原酒です。
Bo特別純米 無濾過瓶燗火入れ 玉栄特別純米ひやおろし無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
34
クリュグ
アルコール度数 16.0度 原料米 滋賀県産玉栄 精米歩合 60% 日本酒度 : +1.0 酸度 : 1.8 香りは穏やかなバナナ系、軽やかな酸とナチュラルな米の旨み、余韻も軽めでキレも良い純米酒です。 やや辛口で酒米の旨みを引き出しながらも、キレイな香味と酸味を感じさせてくれます。 秋の味覚と合わせて常温又はぬる燗で楽しめる旨口系です。
ジェイ&ノビィ
クリュグさん、こんにちは😃 こちらの望さん!我々も先月いただきましたが、さっぱりキレ良く美味しいですよね🤗 試さなかったけど、ぬる燗も旨そうー😋
クリュグ
久々に僕好みの美味しいお酒に出会いました。
Ugonotsuki純米吟醸 中汲み純米吟醸生酒中取り
alt 1
alt 2alt 3
34
クリュグ
■甘辛:やや辛口  ■原料米:八反錦  ■精米歩合:麹50% 掛:60%  ■アルコール度数:15.5度  ■日本酒度:+1.0  ■酸度:非公開 1本のタンクから、香味のバランスが良く一番飲みやすいといわれる中取り部分を瓶詰めしたお酒です。 口に含むとまず、9号酵母独自の瑞々しい白ブドウのような香気が広がります。そして徐々に酸味を感じ、軽快なきれ味が口全体に広がっていきます。 雨後の月愛好家の声にお応え出来る、酸味と軽快な味わい。本来の雨後の月をスパイスに仕上げられたこの時期限定の味わいです。
Kokuryuいっちょらい吟醸
alt 1
alt 2alt 3
32
クリュグ
55%精⽶国産酒造好適⽶ 吟醸 日本酒度 +5.5 アルコール分 15.5度 夏のスイカをイメージさせる爽やかで⽢やかな⾹りが⽴ち上り、その奥底にあるサルビアやオシロイバナの⾹りが懐かしい。顔を近づけ⾹りを探ると、清流の⽔⾯を通して伝わってくるような苔の緑と河床の⽯のミネラルが混和した⾃然界の⾹りに⾏きつく。⼝に含んだアタックはしっとりで、味覚要素が⼝中の中⼼に集まり味の輪郭を引き締める。粘性を伴う上品なボディーでありながら、ピリッとした⼼地よい刺激で⾟⼝に誘い、軽やかな余韻につなげてくれる。
Kagura七曜純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
26
クリュグ
限定流通品 たくさんの方に毎日神蔵を呑んでもらいたい、という気持ちを込めて醸造、名付けられた『七曜』。 神蔵は加水されていません。また、一切ろ過を行っていないため麹由来のほのかな若草色を帯びています。 生酒は生きた酵母の躍動感がそのまま舌に伝わります。 [京都]松井酒造株式会社 全量京都産酒造好適米「五百万石」 長期低温発酵仕込み 醪日数:三十一日 原材料名:米(国産)・米こうじ(国産米) 精米歩合:70% アルコール度数:15度
Sugata艶すがた純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
29
クリュグ
製造者(生産地) 飯沼銘醸(栃木県栃木市) 原料米 :.山田錦 20% ・五百万石 80% 精米歩合 : 55% 酸度 :.1.7 日本酒度 -1 アルコール度数 : 17.2 口に含むと桃やメロンの様な香りと、高級感のある甘みが広がります。 みずみずしさを感じながらもジューシーな旨み。 後味にほんのりグレープフルーツ。
alt 1
alt 2alt 3
25
クリュグ
カテゴリー:日本酒(純米吟醸酒) 原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:吟風 精米歩合:50% 日本酒度:−4 酸度:1.7 使用酵母:協会1801、山形酵母 アルコール度数:16度 製造者:杉勇蕨岡酒造場(山形県) 全国数店でしか扱う事のできない幻の山形酒 今しか飲めない生酒バージョン ピりっとした若干のガスを感じる口あたり。 生酒ならではのフレッシュで若々しいジューシーな甘みと旨味に程良い苦みが良いアクセントとなりキレていきます。 ○酒名嵐童について 蔵に新しい息吹(あらし)を呼ぶ童(わらべ) 豊かな水の里に立つ蔵で醸された新たな挑戦の酒。 「嵐」の文字の’’山’’は霊峰鳥海山を、’’風’’は日本海から鳥海山に吹き付けて裾野に豊かな仕込み水をもたらす厳冬の季節風を表しています。 「童」は蔵がそんな水の豊かな‘’里‘’に‘’立‘’つことを表しています。