クリュグYokoyamaSILVER7 純米吟醸 生詰純米吟醸生詰酒Omoya ShuzoNagasaki2024/8/24 23:20:2333クリュグアルコール度数 15度 日本酒度 - 使用米 山田錦100% 精米歩合 掛米:55%、麹米:50% 山田錦のお米を精米歩合麹50%、掛米55%まで磨き込んだ日本酒。 生詰めでありながら、新酒生酒のようなフレッシュで発泡感を感じ、マスカットの香りに口に含むと果実をかじったジューシーな甘みが口の中に広がります。 5度以下にキンキンに冷やしてワイングラスで
クリュグShinominevert亀の尾80純米吟醸原酒生酒無濾過Chiyo ShuzoNara2024/8/12 12:26:1534クリュグ特定名称 純米吟醸 使用米 奈良県産亀ノ尾 精米歩合 80% アルコール度数 16度 9号酵母を使用。フルーティーで柔らかな吟醸香、瑞々しく柔らかなお米の旨みが楽しめます。 すっきりとシャープなキレの良い後味です。 のど元を通り過ぎればスッキリと抜けてゆき余韻も楽しめる仕上がりです。 ラベルにデザインされた図柄は田圃をモチーフにしております。
クリュグShuho特別純米 無濾過 雄町特別純米無濾過Shuhozo ShuzoYamagata2024/7/27 05:41:3028クリュグ使用米:雄町100% 精米歩合:55% 日本酒度:±0(1800ml)、-2(720ml) 酸度:1.6 使用酵母:山形酵母NF-KA アルコール度数:16度 備前雄町100%使用。 秀鳳ブランドの軸として用いられてきた「雄町」の無濾過の特別純米です。 生酒のタイプよりややシャープな印象ではありますが、まったりとした米の旨みと、魅力あふれるニュアンスにとんだ膨らみは健在です! お蔵様の定番商品として多くの人々から愛されています。 ・酒米「雄町」について 近年ではオマチストと呼ばれる雄町ファンが出現する程の人気の酒米です。 「雄町」で造る日本酒は、芳醇でコクがあり味わいのしっかりしたお酒に仕上がる傾向にあります。 その「雄町」の中でも、発祥地の岡山県で栽培されたものが「備前雄町」と呼ばれます。
クリュグKid白麹仕込 純米純米Heiwa ShuzoWakayama2024/7/17 15:18:0634クリュグ■タイプ:純米 火入 ■原材料:米、米麹 使用米:黄麹米50% 白麹米50% / 磨き:50% ■甘辛濃淡:日本酒度 ----- 酸度 ----- ■精米歩合:50%(国産米) ■アルコール:13度 ひとくち含めばまるで白ワイン!?ジューシーで甘酸っぱくさっぱりした飲み心地で、どんどん杯が進みます。日本酒に含まれる乳酸と、白麹がつくりだすクエン酸が合わさり、まるで果物!果実酒を飲んでいるような気分です。
クリュグAramasa亜麻猫スパークにごり酒発泡Aramasa ShuzoAkita2024/6/26 07:34:3432クリュグ原材料名:米(秋田県産)、米麹(秋田県産米) 精米歩合:麹米55%、掛米60% 原料米名:秋田酒こまち100%使用(秋田県産) 使用酵母:きょうかい6号 アルコール度:12% 新政ラインナップ中もっとも個性的な作品とも言える「亜麻猫」。 通常の清酒用麹に加えて、強い酸味を持つ焼酎用麹(白麹)をも用いて醸されているため、 日本酒離れした酸味が楽しめる作品となっている。 なお白麹は、泡盛の製法に不可欠の黒麹を親としている。 このため、「亜麻猫」は日本酒と琉球文化とのハイブリッドともいえる。 まさに「新政」の実験的精神を端的に表した作品として、 定番化された現在でもひときわ異彩を放つ存在だ。 スピンオフとしては瓶内二次発酵を行った活性濁り生酒「亜麻猫 スパーク」が存在している。 キメ細やかなスパークリング日本酒 ナチュラル感溢れる綺麗な甘酸味
クリュグSugataうきよすがた 純米吟醸純米吟醸生酒無濾過Iinuma MeijoTochigi2024/6/14 04:55:2625クリュグタイプ /濃醇甘口 特定名称/ 純米吟醸 アルコール度数/17.5度 原料米 / 五百万石 精米歩合/ 50% 日本酒度:-1 酸度:1.7 米の旨さを想わせる綺麗な香り。ジューシーで濃い甘さと旨さ。酸味と旨さのバランスが良く、余韻も綺麗に。
クリュグYokoyamaSILVER超辛7 純米吟醸生詰純米吟醸生詰酒Omoya ShuzoNagasaki2024/6/5 04:07:1132クリュグ日本酒度:+7 酸度:非公開 原料米:山田錦 精米歩合:50~55% アルコール度:16% マスカットにも似た華やかで自然な香りが大人気のよこやまSILVERシリーズから、待望の辛口酒が登場です。 透明感のある完成度の高い味わい
クリュグKokken特別純米酒 夢の華特別純米Kokken ShuzoFukushima2024/6/5 03:47:2129クリュグ原材米 〈麹米〉夢の香〈掛米〉夢の香アルコール分 15.8% 精米歩合 60% 日本酒度 +2.0 酸度 1.4 アミノ酸度 1.2 地元南会津で安定的に収穫出来る様になった酒造好適米「夢の 香」を100%使用した特別米酒です。フレッシュ感があるスッキリとマイルドな口当たりに仕上がりました。口中にふわりと広がる様な旨み。
クリュグMinogiku純米大吟醸 飛水 特別限定酒せ純米大吟醸Gyokusendo ShuzoGifu2024/5/30 11:19:1325クリュグ精米歩合: 50% 使用米: ひだほまれ100% 日本酒度:+3 甘辛:中位 酸度:1.3 濃淡:中位
クリュグTanigawadake夏吟醸 涼 火入れ純米吟醸Nagai ShuzoGunma2024/5/24 05:31:3224クリュグ原料米:五百万石 精米歩合:60% 甘辛:やや辛口 アルコール度数:15度 日本酒度:+4 酸度:1.6 アミノ酸度:1.0 若干のおりを絡めることにより、ほんのりと旨味を感じながらも 清涼感のあるキレとフルーティーな香りが特徴です。
クリュグShuho純米吟醸 無濾過生原酒 雄町純米吟醸原酒生酒無濾過Shuhozo ShuzoYamagata2024/5/4 04:55:2224クリュグ原料米 雄町 精米歩合 55% 日本酒度 -1 アミノ酸度 0.8 酸度 1.6 アルコール度数 17度 使用酵母 山形 シャープさの中に上手に「雄町」の南国果実を閉じ込めた!『秀鳳』 切れ味の良さでお料理の間でも活躍する使い勝手の良いお酒 雄町のお酒といえば、ふくらんで甘さがしっかりある味わいが想像出来ますが・・ シャープさの中に上手に「雄町」の南国果実を閉じ込めた! 切れ味の良さでお料理の間でも活躍する使い勝手の良いお酒、飲食店様を中心に喜んでいただける酒質です。
クリュグYuki no Bosha純米吟醸 生酒純米吟醸生酒Saiya ShuzotenAkita2024/4/22 05:46:4434クリュグアルコール度:16% 日本酒度:+2.0※昨年値 酸度:1.5※昨年値 原料米:山田錦・秋田酒こまち 精米歩合:55% 状態:生酒 新酒のフレッシュ感、清涼感ある果実味ときめ細かい酸と香りのバランスの良さ。 徹底した下処理に裏打ちされた雑味の少ないクリアでスッキリとしたのど越し且つ、米の旨味はしっかりと感じられる至極の純米吟醸です。
クリュグYanma仕込4号 ORIORI ROCK 特別純米酒 活性にごり生特別純米生酒Niigatadaiichi ShuzoNiigata2024/4/17 04:10:3637クリュグ原料米 :五百万石 こいしぶき 精米歩合:60% アルコール度数:17度 日本酒度:- 酸度 :- アミノ酸度:- 使用酵母:- 味のタイプ:濃醇旨口 生/火入れ:生酒 喉越し抜群!シュワシュワ感たっぷりのにごり酒 R5BY。 発酵中の醪を汲み出し、荒漉し後すぐに瓶詰めしたこだわりのにごり酒。 濃厚でクリーミーな味わい、弾けるようなフレッシュ感がインパクトを与える美味しさです。
クリュグSenkinさくら純米吟醸せんきんTochigi2024/4/8 11:47:2837クリュグ使用米 山田錦(栃木県さくら市 ドメーヌ・さくら産) 精米歩合 麹米50%、麹米65% 度数 14% 山田錦をベースに、しぼりたてのうすにごり酒を瓶囲いした「仙禽 さくら」。 みずみずしい果実を思わせる香りは、まるで摘みたての白ブドウや洋梨のよう。口に含むとフレッシュで爽快な酸味と、うすにごりならではの柔らかい甘みと少しの苦味がバランス良くが感じられ、ピチピチとした軽快な鮮度が春らしさをもたらします。 仙禽の季節商品の中で、最も穏やかで、おしとやかな性格
クリュグNoguchinaohikokenkyujo本醸造 無濾過生原酒本醸造原酒生酒無濾過Noguchi Naohiko Sake instituteIshikawa2024/4/8 06:50:1231クリュグ使用米 五百万石 磨き 60% 度数 19度 日本最高峰の醸造家として知られる伝説的造り手・農口尚彦率いる農口尚彦研究所より、ベーシックなボトルとして幅広い層から愛される『本醸造 無濾過生原酒』のご紹介です。黒を基調に、農口尚彦研究所のシンボルマークが描かれた大変シンプルなデザインのラベル。福井県産の五百万石を60%精米にて丁寧に醸し、1年半以上の熟成を経た手間暇かけた逸品です。 ふんわりと漂うのは洋梨のように爽やかな果実の香り。口当たりも柔らかく、本醸造とは思えない洗練された印象。そこから膨らむしなやかでしっかりとした旨みと熟成由来の深みが素晴らしい厚みを描きます。まろやかな味わいを飲み込むと、上質な余韻を感じたのちに爽やかなキレで消えていきます。 伝説的造り手の手掛ける看板酒、その実力は確かなものです。幅広い温度帯でお楽しみいただけ、常備しておきたくなるような旨さを持つ一本
クリュグTohokuizumi純米大吟醸 Mt.choukai純米大吟醸Takahashi ShuzotenYamagata2024/3/30 23:15:4128クリュグ日本酒度: ±0 酸 度:1.4 アルコール度 :15% 使 用 米 :山形県産酒造好適米100% 精米歩合: 45% 使用酵母: 山形酵母 東北泉の若き造り手「佐藤武志氏」が醸した香りおだやかでジューシーな味わい 軽やかな甘みとやさしい吟醸香 東北泉を冠したラベルに表れる コストパフォーマンスの高い限定酒。
クリュグRaifuku純米 生原酒 さくら うすにごり純米生酒にごり酒Raifuku ShuzoIbaraki2024/3/20 14:31:0829クリュグ*使用米・・・五百万石 *精米歩合・・・59% *日本酒度・・・-1~+1 *酸度・・・1.8~2.0 *アミノ酸度・・・1.0~1.2 *酵母・・・さくらの花酵母 *アルコール度・・・17 うっすらとオリが絡んでおり、桜のように優しい口当たりで、 ほどよい旨味と、ほんのりと甘みも感じられます。 ジューシーなお酒でありながら、口当たり爽やかで後キレよく仕上がっています。 春を感じられる山菜の天ぷらなどとも相性抜群です。
クリュグTamagawa本醸造本醸造Kinoshita ShuzoKyoto2024/3/14 23:37:4725クリュグ分類 本醸造 原材料 麹米:五百万石 掛米:コシヒカリ、他 精米歩合 65・68% アルコール度数 15~16度 このThe 玉川 本醸造は玉川の一番基本のお酒ですが、非常に完成度が高く、リーズナブルな価格ながら冷から熱燗まで美味しく飲み飽きしない辛口のお酒です。少量ブレンドした「自然仕込」山廃酒の隠し味がポイントで、気取らず飲める晩酌酒で店主一押しのお酒。