呑み助Hououbiden碧判純米吟醸原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2025/2/11 01:47:54家飲み部38呑み助鳳凰美田 碧判 純米吟醸無濾過生原酒 2025年1月2日 小山の友人が新年会に持ってきてくれた碧判。新酒試飲会で美味しさは確認済み。 鳳凰美田らしいフルーティな香り、口に含むとブドウの様な果実感に甘味が拡がる。柔らかな甘酸っぱさに新酒の苦味も感じられる。鳳凰美田の美味さを改めて実感。
呑み助月の井純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過Tsukinoi ShuzotenIbaraki2025/2/6 09:36:20家飲み部32呑み助月の井 純米無濾過生原酒ひたち錦 2025年2月5日 吉祥寺で友人と飲む。 広島竹鶴から石川杜氏が移られた茨城月の井をいただく。燗映えしそうな琥珀色のお酒だが、冷やでもツマミと相性が良く、飲みやすい酒だった。飲みやすさの一方でアルコール度数20度を見て驚き。寒い中この一杯でほろ酔いだった。
呑み助Kamonishiki荷札酒 黄水仙純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2025/2/2 05:49:24家飲み部38呑み助加茂錦 荷札酒 黄水仙 2025年1月18日 伊勢五本店 3481円 柑橘系の香りにビールの様なほろ苦さを感じる香味。炭酸を感じる硬質な口当たりに酸味が先行し、徐々に甘味と苦味が顔を出す。ラムネの様な味わい、コクは控え目だが低アルを感じさせない飲みごたえ。毎度好みの荷札酒、他のスペックも飲んでみよう。
呑み助Akishikaあらごし生酒純米生酒にごり酒Akishika ShuzoOsaka2025/2/2 02:32:25家飲み部31呑み助秋鹿 純米あらごし生酒 2025年1月18日 伊勢五本店 2695円 燗映えし、スカッとキレる秋鹿。飲んでみたかったにごり酒。穴開き栓でシュワシュワ感は薄く、まずはうすにごりの上澄みを。穀物味のある米の香りにコクのある味わいにキレ。にごりを混ぜると甘酸っぱさやコクが増すもののキレは健在、冷やでも美味い。燗をつけると焼芋や栗の様な甘い香りに旨味、酸も立ってズバッとキレる。秋鹿のこの味わいが好み。
呑み助Ohmine Junmai3粒 出羽燦々純米大吟醸原酒生酒無濾過大嶺酒造Yamaguchi2025/1/27 13:10:07家飲み部34呑み助Ohmine 3粒 無濾過生原酒出羽燦々 2025年1月18日 3630円 伊勢五本店 青みがかったフルーツの良い香り。ミルキーな感じやハーブの風味も。チリチリとした微炭酸に、ブドウの様なフルーティでスッキリとした甘味と酸味。飲み下した後に酸味や苦味が余韻となる。後口には甘味とコクが微かに感じられる。整った美味い酒だと改めて認識。
呑み助Kudokijozu純米大吟醸しぼりたて純米大吟醸生酒Kamenoi ShuzoYamagata2025/1/3 12:32:30家飲み部34呑み助くどき上手 純米大吟醸しぼりたて 2024年12月31日 朝日屋酒店 3520円 これまで頒布会では頂いたことがあり、美味しい酒と認識していたくどき上手。しぼりたてを新年2本目に開栓。100歳先輩の蔵と初めて知り今後も応援したくなった。イチゴやパインの様な甘味と酸味を感じる果実香。微かな炭酸を感じ、甘酸っぱい口当たりにふっくらした甘味。どっしりした飲み口で、コクがあり好みの味わい。
呑み助Azumarikishi本醸造原酒生酒にごり酒Shimazaki ShuzoTochigi2025/1/2 05:11:38家飲み部27呑み助東力士 本醸造にごり活性生原酒 2024年12月21日 朝日屋酒店 2470円 上澄みはフルーティな香りを感じたが、にごりを混ぜると米や甘酒の濃醇な香り。飲み口に微かな炭酸を感じ、甘味と苦味が押し寄せる。酸味は穏やかで余韻が甘味からコクに変わる。久しぶりの本格にごり。炭酸割りでもいけそう。
呑み助Aramasaコスモスラベル純米生酛原酒Aramasa ShuzoAkita2025/1/2 04:37:34家飲み部35呑み助新政 colorsコスモス 2024年12月31日 朝日屋酒店 2680円 2025年最初のお酒は新政。 しかも気づけば400チェックインだった。 開栓すぐは柑橘系の香りや梅の酸味を感じる香り。口にするとじわじわと酸味が拡がり、甘味は控えめ。すっきりとした飲み口に、酸味が余韻となるがスッと消える。アラジン呑み助さん、400チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊㊗️ 今年の飲み初め酒の新政colorsコスモスでのキリ番、酔いですね☺️ 酔いスタートが切れて、今年も酔い年になりそうですね🍶😊呑み助@アラジン さま コメントありがとうございます。 アラジンさまはじめさけのわの皆さま方にとって今年が穏やかで酔い年でありますように🍶
呑み助Hououbiden赤版クリスマスSP純米大吟醸生酒無濾過おりがらみKobayashi ShuzoTochigi2024/12/31 16:27:34家飲み部44呑み助鳳凰美田 赤版クリスマスSPうすにごり 2024年12月21日 朝日屋酒店 3960円 開栓時にはイチゴの香り、グラスでは鳳凰美田らしいフルーティな良い香りがバンバンと拡がる。リンゴや青ブドウの風味、口当たりは上澄みでは酸味先行、にごりを加えると甘味を感じる。果実味のある甘酸っぱさが口に拡がり、飲み下すとどっしりしたコクが残る。これまで純大山田錦40は裏銘柄の荒押合併で満足だったが、表銘柄の赤版は凄かった。
呑み助Gohhoきたしずく生酒純米生酒Hakodate JozoHokkaido2024/12/31 05:08:12家飲み部31呑み助郷宝きたしずく 5割5分生酒 2024年12月28日 桜本商店 1980円 久しぶりの北海道旅行。インスタで拝見していた桜本商店を訪問。モダンな店舗、年末でもあり車で来る方も含めて盛況な店内。 飲みたい銘柄もあったが、オシャレな見た目の北海道の地酒をセレクト。メロンやキャンディの甘い香り。口に含むとフルーティさはあるが甘味は穏やかで、酸味がアクセントになり苦味が後口を締める。 箱館醸造は2021年4月に北海道で約35年ぶりに誕生した道内14番目の酒蔵。函館、道南エリアで唯一の酒蔵。
呑み助Kawanakajima Genbu本醸造本醸造ShusenkuranoNagano2024/12/22 11:56:51家飲み部35呑み助幻舞 本醸造 2024年11月9日 伊勢五本店 2500円 派手さは無いがメロンの様な吟醸香に微かなアルコール感。さっぱりとした口当たりだが、飲み下すと甘味がじんわりと拡がる。後口に微かな苦味。ツマミを邪魔しない食中酒、普段飲みに良い銘柄。ぬるく燗をつけるとじんわりと穏やかで透明感のある味わいで、ずっと飲んでいられるお酒。
呑み助Kamokinshu純米しぼりたて生純米生酒Kanemitsu ShuzoHiroshima2024/12/15 11:02:02家飲み部31呑み助賀茂金秀 純米しぼりたて生 2024年11月30日 かがた屋酒店 2860円 リンゴを感じるフレッシュな香り、メロンの様な青みがかった風味やミルキーな感じも。口にするとほのかな酸味に甘味。炭酸の刺激もあってドライな口当たり。新酒らしい苦味もありコクと甘味が余韻に残る。
呑み助Izumofuji國平米雄町一回火入特別純米Fuji ShuzoShimane2024/11/30 04:24:22家飲み部27呑み助出雲富士 特別純米一回火入 國平米雄町 2024年11月29日 籠屋下高井戸店 3410円 國平氏が赤磐で作る雄町米を使って出雲富士が醸す籠屋オリジナル純米酒を生と火入の飲み比べ。 冷えた時は生酒と香りの違いが分からなかったが、温度が上がると米の風味を感じる。口にすると穏やかな酸味、後口に僅かに苦味とコクを感じる。冷たいと味わいが薄く感じたが温めたら雰囲気が変わるかも。
呑み助Izumofuji國平米雄町生酒特別純米生酒Fuji ShuzoShimane2024/11/30 04:22:49家飲み部27呑み助出雲富士 特別純米生 國平米雄町 2024年11月29日 籠屋下高井戸店 3410円 國平氏が赤磐で作る雄町米を使って出雲富士が醸す籠屋オリジナル純米酒を生と火入の飲み比べ。 生酒は酸味を感じる穏やかな香り。口にすると梅の様な酸味が柔らかく拡がる。あっさりとした味わいだが、酸味の余韻にキャンディの様な甘味が顔を出す。
呑み助Kidしぼりたて純米吟醸純米吟醸生酒Heiwa ShuzoWakayama2024/11/30 04:08:48家飲み部29呑み助紀土 しぼりたて純米吟醸 2024年11月16日 かがた屋酒店 2640円 新酒試飲会で味わう。想像以上にフルーティな香り。炭酸を感じる口当たりで、甘味が先行して後から酸味も。他の新酒を口にした後だったが印象に残る味わいだった。この価格でこの味わい。試飲会後に即購入。
呑み助Takachiyo黒ラベル純米大吟醸原酒生酒中取りTakachiyo ShuzoNiigata2024/11/22 13:45:40家飲み部32呑み助たかちよ 純米大吟醸黒ラベル 2024年11月16日 かがた屋酒店 新酒試飲会 米の甘みに、新酒を感じるたかちよらしい炭酸、後口に感じる苦味のバランスが良く、整った美味い酒だと感じた。
呑み助Sugata初すがた純米吟醸原酒生酒無濾過Iinuma MeijoTochigi2024/11/22 13:43:09家飲み部29呑み助姿 初すがた純米吟醸無濾過生原酒 2024年11月16日 かがた屋酒店 新酒試飲会 コチラも新酒らしいミルキーな香り。口当たりは柔らかく、酸味を感じた後にコクも拡がり、バランスが良いと感じた。まとまっている一方で新酒のインパクトは薄いかと感じた。
呑み助Hououbiden碧判純米吟醸原酒生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2024/11/22 13:42:10家飲み部30呑み助鳳凰美田 碧判 純米吟醸無濾過生原酒 2024年11月16日 かがた屋酒店 新酒試飲会 毎年好印象の碧判。鳳凰美田らしいフルーティな香り。口当たりの酸味にインパクトがある。飲み比べた初しぼりよりも味のスケールが大きい感じ。コクもあり新酒らしい苦味も感じる。
呑み助Hououbiden初しぼり本生純米吟醸生酒無濾過Kobayashi ShuzoTochigi2024/11/22 13:41:13家飲み部32呑み助鳳凰美田 初しぼり純米吟醸無濾過本生 2024年11月16日 かがた屋酒店 新酒試飲会 好みの鳳凰美田の新酒。この蔵らしいフルーティな香り。味わいは酸味はまろやかで、程よい甘味とコクが拡がる。美味い一方で新酒のインパクトは薄かったか。
呑み助Kagamiyama純米しぼりたて純米生酒Koedokagamiyama ShuzoSaitama2024/11/21 13:49:48家飲み部26呑み助鏡山 純米しぼりたて 2024年11月16日 かがた屋酒店 新酒試飲会 フルーツ感のあるミルキーな香り。口にするとアルコールを感じ、酸味甘味はあるが雑味の多い印象。