yumariSuigei秋あがり 白露純米吟醸Suigei ShuzoKochi2025/8/30 12:33:392025/8/3019yumari3.5 通常の酔鯨より旨みがあって酸味が控えめ。食中酒としては、何にでも合うのでは。ただし、ここがいいという推しポイントもない。
yumari愛宕の松 original黒箔palmer純米Niizawa JozotenMiyagi2025/8/20 12:27:412025/8/2020yumari3.5 お店の人の塩辛ピーマンとのマリアージュで推奨された。確かにスッキリだけど力強い。ただ、クセがなさすぎて、記憶に残らないかも?美味しいのは、美味しい。
yumari網走 本桶仕込み純米上川大雪酒造Hokkaido2025/8/20 12:19:382025/8/2021yumari3.6 スッキリした酸味。よくまとまっている味。あっさりした和食全般に合う。
yumari秋田心純米Asamai ShuzoAkita2025/8/20 12:01:202025/8/2020yumari3.9 一口目はお米が立っている。美しくまとまった優しくふくよかな味。秋田のお酒が目指すべき方向性を示している。美味しい。
yumariBanshuikkon夏辛純米San'yohai ShuzoHyogo2025/7/21 12:23:152025/7/2123yumari3.55 さっぱりスッキリ、でも、旨みも感じられる。たまサウンドには、合わない。でも、揚げ物や猪ミンチ串には合う。後味スッキリ。
yumariMiwasakuraおにぎり純米Miwasakura ShuzoHiroshima2025/5/17 11:19:122025/5/1713yumari3.5 どっしり辛口、確かにおにぎりという名前の通り、いろいろなおかずに合いそう、今回は宇和じゃこ天と。美味しい。
yumariTenbi特別純米Choshu ShuzoYamaguchi2025/5/17 10:48:042025/5/1716yumari3.4 スッキリと言えばスッキリ、まろやかと言えばまろやか、若干どっちつかずでもの足りない。少なくとも焼きそら豆とはあわず。
yumariTakaisami純米吟醸Ootani ShuzoTottori2025/5/17 10:36:422025/4/2612yumari3.5 最初の一口は生臭さを感じたけど、蟹を食べている間に生臭さがとれ、まろやかさが感じられた。旬の香住蟹とともに美味しくいただきました。生臭ささはお猪口の洗い方?
yumariHanzo特別純米Oota ShuzoMie2025/3/20 11:16:352025/3/2018yumari3.4 角張ったアルコール臭が強め。と言っても、美味しくない訳ではない、普通。興味深いのは、デザートはチーズケーキと一緒に飲むと、お米の味が全面に出てきた。
yumariTosatsuru銘鶴純米吟醸Tosatsuru ShuzoKochi2025/3/7 11:43:1315yumari3.5 舌より口蓋を刺激する、ある意味、スッキリしている。変な酸味はない。ちょっと人工的か。
yumariSuigei高育54号新酒生酒純米吟醸Suigei ShuzoKochi2025/3/7 11:20:492025/3/718yumari3.6 スクエアな甘さ、すっとノドを通る、土佐のいも天と食べても負けない強さ、でもスクエア。相手を選ぶが、素敵なマリアージュを期待できる。
yumariIshizuchi本醸造Ishizuchi ShuzoEhime2025/1/13 12:56:582025/1/1119yumari3.3 舌の最奥の堤防に引っかかる酸味。鴨のつみれ汁との相性良くなかった。
yumariUbusuna生酒Hananoka ShuzoKumamoto2025/1/13 12:53:542025/1/1130yumari3.5 スッキリとまろやかのバランスの絶妙な発泡酒。ポジティブなサプライズ。穴子と山椒の和え物とともに。
yumariYuki no Bosha純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2025/1/13 11:09:172025/1/1325yumari3.5 秋田特有の舌を広範囲に刺激する。一方で、雑味はうまく排除され、安定の品質。イタヤ貝と九条葱の酢味噌和えとともに。
yumariSohomare純米大吟醸生酒Sohomare ShuzoTochigi2025/1/3 11:48:242025/1/316yumari3.5 舌の奥側を狭い範囲でシャープに刺激する辛口。トロたくと共に。
yumariKazegafuku純米大吟醸生酒Shirai ShuzotenFukushima2025/1/3 11:26:062025/1/318yumari3.5 何を食べたかに依る。一口目に広がる米粒感、飲むうちにまとまってくる。濃い甘め。ふぐの白子焼きとともに。
yumariTENBU純米Nishi ShuzoKagoshima2024/12/27 12:09:322024/12/2721yumari3.6 雑味がない、でもしっかりした米の旨み。鹿児島の新しい酒文化の先駆者。美味しい。
yumariMimurosugi木桶菩提酛原酒無濾過おりがらみImanishi ShuzoNara2024/12/27 11:55:272024/12/2720yumari3.5 半透明の濁りではあるが、ものすごくスッキリ。奈良県の有名ブランドみむろ杉が日本最古の醸造酒法に挑戦。やはり優等生。
yumariKawakame中汲み純米吟醸原酒無濾過Kawakame ShuzoEhime2024/12/27 11:17:202024/12/2717yumari3.5 強めのジラジラ系。とは言え、乱れた感じはなく、規則的。