くろりんBijofu純米吟醸 秋酒Hamakawa ShotenKochi2025/10/4 13:12:5523くろりん秋になったらひやおろし。 高知県のアンテナショップに行った帰りに立ちよった、最寄りの酒屋で偶然手にしたひやおろし。 香りはそこまで強くなく、口に含むと濃厚な味わいもすぐにスッキリと引いていくキレのよさ。 しかし、料理を口にした後はキレがまろやかさに変化する、食中酒のお手本のようなお酒。 スルメイカ、マグロ、アジの刺身、茄子の甘辛醤油炒め、夏の名残の枝豆といっしょにいただきました。
くろりんBo特別純米外池酒造店Tochigi2025/9/14 12:56:1926くろりん連休で広島に戻っての一献。 青リンゴのような、白ぶどうのようなすっきり甘酸っぱい香り。 初めて知った北海道産酒米「彗星」のしっかりとした味わいも、適度なガスのおかげで口に含むたびにリフレッシュ。 いつもより杯が進みました。 酒米と同じ北海道産しめ鯖、マグロ、ぶり、サーモン、いかの刺身、茶碗蒸しといっしょにいただきました。ジェイ&ノビィくろりんさん、こんにちは😃 広島に戻っての栃木酒!ありがとうございます🤗望さんは旨いですよねー😋コチラはキレ良く飲めた記憶があります😌くろりんジェイ&ノビィさん、こんにちは コメントありがとうございます! 広島で良く通う酒屋さんには栃木のお酒が揃っているのですが、今回は酒米の「彗星」という名前にひかれてのチョイスでした😆
くろりんOkunokami純米中取り 無調整Toshimaya ShuzoTokyo2025/8/23 14:41:3024くろりんジェイ&ノビィさんにオススメいただいた東京のお酒。 電車に乗って御徒町の「ふくはら酒店」で購入。(品揃え豊富でこの先お世話になりそう。) リンゴのようなパインのような甘酸っぱい香り。 ガス感はないものの、舌触りに酸を感じる。 すっきりした味わいで、どんな料理にも合いそう。 これまた西日本ではあまり出会えない生かつおの刺身と白だしを入れすぎて少し塩辛くなってしまっただし巻き玉子といっしょにいただきました。ジェイ&ノビィくろりんさん、こんにちは😃 お!屋守🦎さんいかれましたね‼️ 良さそうな酒屋さんも見つかって良かったですね🤗生カツオが西日本であまり無いってのも意外でした😅くろりんジェイ&ノビィさん、コメントありがとうございます! 西日本ではカツオのたたきは出回っていますが、生カツオはあんまり見かけません🐟 引き続き、よろしくお願いします🙇♂️
くろりんKihoturu気禀Kiyama ShoutenSaga2025/8/12 13:44:0727くろりんお盆で広島に戻っての一杯は佐賀のお酒。 香りはやや弱いものの、口に含むと甘酸っぱいマスカットとような香りが鼻に抜ける。 柔らかなガスが口のなかでほどけ、のど越しはさらにすっきり、米の味わいはしっかり。 手作りローストビーフ、ポテトサラダといっしょにいただきました。
くろりんSasaichi夏純米吟醸Sasaichi ShuzoYamanashi2025/8/2 12:16:0425くろりん二度目の東京単身赴任生活。 ようやく身のまわりも落ち着いて、最初は山梨の日本酒。 やんわりとした米の香り、口に含むと爽やかな香りが鼻の奥まで届く。 柑橘を感じさせる爽やかな味わいで、まさ「夏」のお酒。 マグロ・鯛・サーモン・イカの刺身、冷やしトマト、枝豆といっしょにいただきました。ジェイ&ノビィくろりんさん、こんばんは😃 東京単身2回目大変ですね🥲 せっかくなので関東のお酒!特に栃木酒もお楽しみ下さい〜👋くろりんジェイ&ノビィさん、こんばんは コメントありがとうございます! 栃木は有名蔵元も多く、また愉しみたいです 実は東京に住んでいながら東京地酒に巡り合えていません… 何かオススメはありますか?ジェイ&ノビィ我々もあまり東京のお酒は飲んでないんですが😅我々好みなのは屋守さんです‼️ 一度お試しください🤗くろりんありがとうございます! 販売店さんを探して、ぜひ試してみます!!
くろりんKamotsuru広島錦純米大吟醸Kamotsuru ShuzoHiroshima2025/7/5 13:42:5321くろりん人事異動の送別の品としていただいたお酒。 2023年広島サミットでも供された。 甘い香りで喉ごしは滑らか。 全く角がなく、やさしく繊細な味わい。 中トロ刺身、焼きなす、だし巻き玉子等といっしょにいただきました。
くろりんYuki no Mayu (Kamosu Mori)純米吟醸苗場酒造Niigata2025/6/8 12:35:3822くろりん父の日のプレゼントとして奥さんに買ってもらったお酒。 軽やかにふわっと香る吟醸香。 味わいも同様に、柔らかく穏やかな米感と余韻。 どこまでも名前のとおり軽やかで優しい。 鯛の塩焼き、揚げなす、自宅で育てた木の芽の色合いも鮮やかな玉子豆腐といっしょにいただきました。
くろりん町田酒造純米吟醸55 山田錦Machida ShuzotenGunma2025/4/27 14:09:2827くろりんゴールデンウィーク前半戦。 心地よい気候には、スッキリした飲み口のお酒が飲みたいということで町田酒造。 梨のような甘美と控え目なガス。 そして後から山田錦ならではの上品な米感。 口の中でしばらく余韻を愉しむことができるお酒。 甘塩鮭、チヌの刺身といっしょにいただきました。
くろりんHakurakusei純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/3/1 13:20:4828くろりん寒さやわらぐ3月最初の日本酒。 吟醸香はおとなしめ。 端麗よりのスッキリとした辛口の味わい。 ラベルにある「究極の食中酒を意識」のとおり、主張しすぎることはないものの、しっかりと存在感をアピールしてくるお酒。 次男の好きな貝の盛り合わせを加えた手巻き寿司といっしょにいただきました。
くろりんKaze no Mori秋津穂 507純米Yucho ShuzoNara2025/2/2 11:48:0820くろりん節分の日に久しぶりの風の森。 広島の日本酒ではみかけない酒米「秋津穂」を醸したお酒。 香りは穏やかだが、口に含むとしっかりとしたガスとともにパンチのある味わい。 「ドライ」とのコメントが多いけれど、しっかりと余韻も残り味わい深い。 マグロやブリ、サーモンなどの恵方巻、そして豚汁といっしょにいただきました。
くろりん九曜正宗純米大吟醸KumamotokenshuzokenkyushoKumamoto2025/1/1 14:59:2829くろりんこちらも広島ではあまり見かけることのない熊本のお酒。 おだやかな吟醸香、上品なガス感。 純米ながらも米感はさほど強くなく、さわやかな後味。 派手さはないけれど、どんな料理にもスッと寄り添える懐の広いお酒。 お節料理、鯛の塩焼きといっしょにいただきました。
くろりん大冠純米大吟醸Yamanashi2024/12/30 13:00:5822くろりん実家からいただいた、広島では手に入りにくい(?)山梨のお酒。 二十世紀梨のような穏やかな香り、スッキリした舌触りで味わいはやや辛口か。 少し水っぽさを感じるが、南アルプス天然水を使用しているから良し。 カツオ出汁で仕上げたもつ鍋といっしょにいただきました。
くろりん明魂純米吟醸Hiroshima2024/10/26 11:46:3622くろりん広島県食品工業技術センターで毎年試験醸造され、市場には出回らない「明魂」。 今年は、夏場の高温に強い広島県オリジナル酒米「萌えいぶき」で醸したお酒。 香りは穏やかで爽やか。 口当たりなめらか喉ごし柔らかで、「萌え」の名前どおりほんのり甘味を感じる。 定番の酒米になることが期待できる逸品。 冬のヘビロテ、今年最初のおでんといっしょにいただきました。
くろりんHiraizumi飛囀-雛-HiraizumihonpoAkita2024/8/25 12:59:0726くろりんお盆休み前に購入し、本日開封。 香りは穏やかな甘味。 ガス感はなく、しっかり酸は感じる。 山廃というので重々しさを想像していたけれど、低アルというのもあってか、すっきり飲み進められる。 スペアリブのマーマレード煮、キュウリとワカメの酢の物といっしょにいただきました。
くろりんHiranあさひらん 無濾過生森酒造場Nagasaki2024/7/21 12:43:0135くろりんTVで見かけて気になったお酒。 掛米に食用米である朝日米を使用。 みずみずしい梨のような香り。 「開栓注意」ラベルのとおり、しっかりガス感。 柑橘を感じさせるスッキリとした味わいも、ふくよかな米の風味が鼻腔に広がる。 マグロとイサキの刺身、ハムときゅうりの中華風酢の物、自家製餃子といっしょにいただきました。
くろりんTokujiro夏 純米酒Joyo ShuzoKyoto2024/6/23 12:19:3719くろりん夏酒をいただく。 父の日に息子からプレゼントしてもらったぐい呑みでいただく。 穏やかで自然なガス感。 夏酒らしいスッキリした味わいも、あとからまろやかな米感が鼻腔を覆う。 メジマグロの刺身、鯵とイカのフライ、無限キュウリといっしょにいただきました。
くろりんNarutodaiLEDHonkematsura ShuzojoTokushima2024/5/19 12:58:4525くろりん探しましたよ、徳島のお酒。 高松出張の際に購入。 華やかで甘美なメロンの香り。 ライチ、パッションフルーツのような南国を思わせる味わい。 さすが「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」金賞受賞らしく、日本酒版リースリングといった感じ。 旬の鯵の南蛮漬け、イカの煮付けといっしょにいただきました。
くろりんTakachiyo純米大吟醸 限定品 扁平精米 無調整夏生原酒Takachiyo ShuzoNiigata2024/5/3 22:40:012024/5/319くろりんゴールデンウィークのために用意していたお酒。 甘酸っぱいイチゴのような薫り。 適度なガス感で甘さのあとに純米酒ならではの米の風味とほろ苦さがやってくる。 ラベルシールにもあるとおり、初夏にぴったりの瑞々しいお酒。 お造り(鯛、ハマチ、マグロ、イカ、ミル貝、赤貝、ホッキ貝、ホタテ)、焼きあげといっしょにいただきました。
くろりん隠岐誉純米吟醸OkishuzouShimane2024/4/7 12:24:1022くろりん隠岐の島への出張の際に自分へのお土産として購入。 香り控えめ、飲み口スッキリ。 米の味わいはあとからじんわりと伝わってくる。 辛口だけども、島の春の景色を感じさせる穏やかなお酒。 こちらもお土産として購入した白バイ貝の炊き込みご飯、そして和風鶏ハンバーグ、お揚げ焼きといっしょにいただきました。
くろりん若蔵 BLACK 純米吟醸酒Takasago ShuzoHokkaido2024/3/23 12:52:5617くろりんようやく北海道のお酒。 熟成酒のような深い香り。 口あたりも粗さと力強さを感じる。 存在感あふれるパンチのある味わいも、しばらくすると不思議とスッと消えていく。 山口名物の瓦そばといっしょにいただきました。