寿梨庵Isojimanしぼりたて吟醸原酒生酒Isojiman ShuzoShizuoka2024/2/24 08:44:5881寿梨庵吟醸のしぼりたて生原酒はたぶん初めてです 上立ちは仄かでお米の甘い香りにちょっとハーブのような🌿 フレッシュでリンゴのような果実味、少しセメダイン🍏 旨味十分で飲みごたえあり、余韻も長く結構渋み、辛みが強い😮 スッキリ綺麗な吟醸という記憶は違ったのか… むしろ重厚な中吟という印象で、去年飲んだ特別本醸造の先にあるお酒という感じ✨ そして磯自慢にはよく感じることですが… 開栓直後は味が落ち着かず、真価を発揮するのは3日目くらいから❔
寿梨庵Chitosetsuru冬ひぐま純米吟醸生酒にごり酒Nihon SeishuHokkaido2024/2/20 08:48:5388寿梨庵夜はお酒といろいろな料理を楽しめる貴重なラーメン店に初訪🚶 ご主人は近くで以前から割烹を営業されている和食料理人のようです✨ グラスビールで喉を潤した後の一杯目にいただきました 千歳鶴を最後にいただいたのはこのような今風のラベルは想像出来なかった頃🤔 にごりはそれほど濃くないのですが、ちょっとザラつきあり、澱を感じました かと言って重くは無く軽快でフレッシュ、フルーティ、スイスイ行ってしまいます😋 今期飲んだ濁りの中でも上位に感じました🏆 気の利いたおつまみが多く悩みましたが、そこは嬉しいひとり戦略会議😆 いただいたものはすべて美味しかったです♪ お酒の量も選択自由で、酒呑みの心を掴むニクいお店👍 もちろん、〆のラーメンも流石のお味でした👍アラジン寿梨庵さん、こんばんは😄 厨房の湯切りザルと最後のラーメンの写真がなければ、ラーメン屋だとは思わないオシャレな酒肴ですね😳 冬ひぐまも良いですね🤤〆ラーメンの出汁であと3杯位飲めそう😁🍶寿梨庵アラジンさん、ありがとうございます😊 シャモ出汁のラーメンで、三種のシャモを使っているとか… 燗酒のアテにも良かったですよ🍶
寿梨庵縁喜本醸造Tamamura HontenNagano2024/2/17 09:22:4883寿梨庵前から飲んでみたかったお酒✨ こちらでは長野のお酒は酒販店でもスーパーでもまず見かけませんが、近くのスーパーで発見しました👀何かのフェアか❔ こういうクラシックで品のあるラベルは大好き♡ お味はザ・クラシック日本酒という感じ🍶 長野らしさはあまり感じられなかったけど、いろんな肴を受け止めるオールラウンダーですね👍
寿梨庵Jikkoku祝純米吟醸Matsuyama ShuzoKyoto2024/2/10 08:17:3787寿梨庵去年再出発された新しいお蔵✨ 使用米の「祝」も使用酵母の「京の琴」もたぶん初体験だと思います。 フレッシュ感のある甘い立ち香。フルーツ感はあまり無くて、クラシックなお酒の香りも🍶 水のように角なくするりと抜けて行く〜 軽く青リンゴやマスカットのような果実味、酸が効いていてレモンのようでもあり。品のいい甘味。全体的に円やかで優しく、綺麗にまとまっています。伸びやかな酸が印象的🍋 何となくあまり経験が無いような不思議な感覚が… 酸が効いていて一瞬モダンなお酒のように感じるけど、基本はクラシック寄りなお酒だと思われるから❔かな🤔
寿梨庵Koeigiku美雲原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2024/2/4 08:01:4088寿梨庵新しいライン、お蔵初の美山錦🌾 どんな表情を見せてくれるか、興味津々です。 光栄菊 meets 美山錦、は如何に😆 開栓時、上立ちをひと嗅ぎして…全然違う。パインのよう🍍 含むとリンゴ、パイン、洋梨、桃?のようなスッキリした果実味が。 甘味は軽く、伸びやかな酸があり、澄み切っています🍃 低アルのためもあると思うけど、極めて軽やか〜(雲のよう❔) 温度が上がるとちょっと薫香のようなものを感じました。 一番変わったと思ったのは、大体共通してあった柑橘系のフレーバーがほとんど無い…😮 2日目になり、奥の方にちらっとオレンジのようなフレーバーを感じましたが… これまでの光栄菊にはモダンな味わいの中にノスタルジックでキュートな甘酸っぱさがあると感じてきました♡今回はほとんど感じなかったな〜 すごく飲みやすいけど✨
寿梨庵Obasute純米辛口純米Nagano MeijoNagano2024/1/28 07:56:3677寿梨庵雑味無く、スッキリ、お米の旨味をしっかり感じます🌾 果実味はあまり感じず、割と酸味が効いています。 なんとなく木のニュアンスがあるような… こういう日常酒も長野のお酒は新潟と違うな〜と思います。 草原を思わすような清涼感かなぁ🍃🤔
寿梨庵Yorokobigaijinクリアボトル純米吟醸生酒無濾過Maruo HontenKagawa2024/1/21 10:33:0283寿梨庵敬愛する悦凱陣のこのボトルは初めて見ました👀 ブルーボトルと似たビジュアル🌊 同じ造りで雄町を醸したようです。 その雄町も香川産と岡山産の混醸みたい✨ 立ち香は仄かで、カラメルのような香ばしい香りにお米の甘い香り🌾 ただ含むとびっくりするくらいスッキリしていて、超辛い❕(日本酒度+15💦ムムム…) 本当にボトルのようにピュアな味わい🍃 温度が上がってくると旨味が出てきて、奥の方にメロンや梨のような果実味が感じられてきました🍈 ぬる燗を試してみるとよりスッキリして、キレが出てきました。でも燗冷ましの方がより良いような… このお酒はしっかり冷やしてからゆっくり味わうと、その秘めた上質や悦凱陣の複雑な個性が楽しめると思いました🤔 そして悦凱陣の入門酒として良いのではないでしょうか👍
寿梨庵GanhoVersion II生酛Niigatadaiichi ShuzoNiigata2024/1/18 10:38:4278寿梨庵以前レポしたのがVersion I❔ 今回も生酛、お米の記載は無し(前回は五百万石) キラキラしてます🌟 蜜のような甘い立ち香は芳醇な酒質を予想させます。 ねっとり粘度があり、フレッシュ、桃のような果実味🍑 こってり旨味が濃いのですが、酸が主張して高次元でバランスが取れている印象。余韻もしっかり👍 温度が上がると生酛らしさが出てきます♪ 新潟では貴重な個性だと思います🤗
寿梨庵Itaruグリーン純米吟醸原酒Henmi ShuzoNiigata2024/1/13 10:52:5878寿梨庵時々二次会などで利用するお店✨ ダイニングバーを名乗っていて、料理もイタリアンなど洋物が中心🍕🥩 これまでワインとか洋酒ばかり飲んでて、ドリンクメニューもじっくり見たことが無かったような… そしたらなんと、日本酒が20種類くらいオンリストされてました😮ロ万などの県外酒も❕ セレクトしたのは多分お初のグリーン至🍀 メロン、パインのような果実味が豊かで、キュッとした甘酸っぱさの後に旨味がしっかり感じられました😋 ただ濃いところの最後の一杯だったようで、開栓してかなり経過している印象がありました。生酒ではありませんが、開栓後早い時期だったらもっと輝いていたのでは💦🤔 同行者の鶴齢越淡麗をひと口、これも美味しかった😆
寿梨庵山陰東郷オレンジラベル純米生酛福羅酒造Tottori2024/1/10 09:59:2575寿梨庵年末に伺った居酒屋に再訪しました🚶 ビール、生酒、にごりなどいただいた後に燗酒のオススメをお願いして供されたのがこちら😮 ネーミング通り、笑っちゃうくらい澄んだオレンジ。 琥珀よりも明るい色目🍊 R1BY、蔵出しが去年の4月 とびきり燗くらい♨️ 酸が効いていて、びっくりするくらい軽やか。 でも熟成した旨味がしっかりあり、素晴らしい✨ 燗冷ましを試す間も無く思わずおかわり😋 この日の気分に合う絶妙なバランスはこの温度でこそ👍 燗冷ましでまた違う良さが出ると思いつつも、この味わいを楽しみたくてまたすぐ空けてしまいました💦 こういうお酒で〆るのもいいなぁ🤔 東郷の造りが変わる、とお店の方は嘆いておりました。 調べてみたら…もう終売になっていました😢
寿梨庵Uto山田錦大吟醸Nishida ShuzotenAomori2024/1/6 10:22:5076寿梨庵新年の宅飲みはここから🎍 青リンゴ、梨、ブドウ…品の良い吟醸香🍏 スムースに流れ、キレよく、じんわりした余韻〜 でもスッキリ、華やかな(個性に欠ける)ザ・大吟醸という訳では無くて、真ん中にしっかりした旨味、甘味があり、それは田酒の味わいそのもの🌾 すごく綺麗で洗練、そして豊かな味わい✨ モダンもクラシックも超えたようなお酒です😋ボブ彦寿梨庵さんこんばんは 実は私も同じものを購入してあるのですが、なんかもったいない感じがしてまだ開栓していませんでした。投稿を見て開ける決心がつきました。寿梨庵ボブ彦さん、こんにちは😊 最初は大吟醸らしい大吟醸って感じだったのですが、時間が経つと、確かにこれは田酒だ❕と。 ぜひ楽しんで下さいませ♪
寿梨庵Sasaiwai樽酒Sasaiwai ShuzoNiigata2024/1/3 04:33:1977寿梨庵立ち寄り温泉の粋な計らい♨️ ひと口だけいただく 杉の樽香が効いていて美味しい 新年早々気分は重いが少しだけ晴れやかな気分になる 皆さま、本年も宜しくお願い致します🙇♂️
寿梨庵KoeigikuMARE NECTARISKoeigiku ShuzoSaga2023/12/31 08:07:2981寿梨庵このお酒の購入はかなり悩みました🤔 最近はスルーするお酒があったし、お値段が…⤴️ ただ開業の頃に仕込んだお酒の貯蔵酒ということで、造り手の思いが詰まっているのではないかと。その間こちらのお酒を沢山いただいてきたので、やっぱり味わってみたくなりました😌 シェリー樽で無濾過生の状態での熟成と。 シェリーもシェリーカスクのウイスキーなども好きなので、これも決め手でした✨ 口開け時。 貴醸酒のようなまったりしたお米の甘い香りにシェリーのフローラルな立ち香が。 味わうとフレッシュ感と熟成感が同居して、ウッディな香り、奥の方にはオレンジのような柑橘系の香味もあります。これまで経験の無い飲み心地。 やはりこれは食後酒ですね🤔 数日経つにつれフレッシュ感は後退して複雑な穀類の香り、カラメルのような香ばしい甘味が。さらにはコーヒー、ナッツ、バニラのようなフレーバーが立ち、ちょっとラムっぽい雰囲気に🥃 ライバルはデザートワインなのかな〜 自分にはあまり習慣が無いので、冷蔵保存でもう半年以上ちびちび飲ってます😅 今年も大変お世話になりました🙇♂️ 皆さま、よいお年を🎍ジェイ&ノビィ寿梨庵さん、こんばんは😃 こちら知らないのでググってみたら😳素晴らしいのいきましたねー🤗 デザートワイン🍷飲んだ事が無いんですが…チビチビいける感じかな😋 良いお年をお過ごし下さいねー🤗寿梨庵ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 いつもレヴューを楽しませていただいています😊 貴醸酒に似てますが、日本酒の新たな楽しみ方を提案してくれていると思います♪ 良いお年をお迎えください🤗ポンちゃん寿梨庵さん、明けましておめでとうございます🎍 このラベル初めて見ました😳甘味が強い感じでしょうか? 今年もどうぞよろしくお願いします😊寿梨庵ポンちゃん、あけましておめでとう御座います🎍 本年も宜しくお願い致します😊 甘味を楽しむお酒だと思います✨ 光栄菊らしさもしっかり♪
寿梨庵Gunmaizumi初しぼり特別本醸造生酒Shimaoka ShuzoGunma2023/12/30 11:12:1772寿梨庵毎年のこの時期のお楽しみ😊 ただ今回はちょっと違った印象がありました。 甘い麹の香りの中にフルーティな要素も❔ 思い起こすとこんなだったような気もしますが… 上澄みを飲んでみると、フレッシュな中にちょっと熟成したようなフレーバーがあって、梨❔のような果実味が。 そして以前よりボリューミー、甘味も前より円やかな気がします😮 澱を混ぜてみる♻️ 発泡がマシマシ、でもさらに円やかになりミルキーな旨味が✨やはり以前よりボリューム感があり、なんかエレガント❔そして一段階上質になったよう⤴️ 自分には事件でした🫨ヒラッチョ寿梨庵さん、こんにちは😊 これ、美味しいですよね👍 ワンランク上質になったようというご感想気になります。 久しぶりに飲んでみたくなりました👍寿梨庵ヒラッチョさん、こんばんは🌙 このお酒、有無を言わせぬ旨さがありましたが、初めて感じるような果実味、円やかさみたいな味わいがありました✨
寿梨庵KoeigikuSNOW CRESCENT原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2023/12/29 11:26:3870寿梨庵全体にアルコール度数が高かった2022BY。 このSNOW CRESCENTも15度⤴️ 山田錦バージョンも15度でした。 さがびよりを醸したお酒は光栄菊では初めてだと思います。 上手く開栓できて、まず上澄みを✌️ ピリピリした軽い発泡感🫧 オレンジやアプリコットのような果実味はよく感じるところ。ただちょっと熟成してるのかも😥 酸が強め、甘味控えめで光栄菊の中ではドライか… アルコール感がありますが、旨味の点では今ひとつ。 混ぜて… 乳酸感が出て、発泡感もボリュームもアップ✨ こっちですね👍 やっぱりドライ、ちょっと苦味が気になるかな〜😕 これまでで一番の硬質感(度数高い➡︎硬い、玉ちゃん理論❔😅) 何れにしても、スノクレには低アルの方が似つかわしい気がします🤔
寿梨庵jozan辛口 超純米生酒Jozan ShuzoFukui2023/12/24 11:17:5175寿梨庵新酒のしぼりたて、直汲み生です✨ しっかり冷やして🧊 立ち香はフレッシュな麹のそれ チリチリ感があって、すごくフレッシュ🫧 じゃあ荒々しいかと言うとそうでは無く、口当たりが柔らかくスゥーと流れて消えて行きます。これは生ではあまり経験無い感覚😮 バナナにちょっと青リンゴ感もあり。 生にしてはかなりドライ。さらに温度以上に冷涼感があったのは、五百万石ならではなのかも🤔
寿梨庵Hirotogawa純米生酒にごり酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/12/18 11:08:5090寿梨庵六日町の居酒屋で二杯目✨ 今期購入を悩んで、手持ちの多さに泣く泣くスルーしたお酒💦 而今に続いて、よくこんなとこ(お店というじゃ無く、こんな地で、という意味。何れにしても失礼❔🙇♂️)で会えたな〜と感激してお願いしました🥺 もうたくさんレヴューが上がっていて敢えて私が語ることもありませんが、印象を新たにしたのが、すごくさらりとスッキリしていること。かと言って、にごりに求めるものが欠けているわけでは無いんだよな〜🤔 かなりイキが良かったので伺ったら、当日開栓したのだとか。ラッキー✌️ こんなとこに…素晴らしいお店を見つけました😊
寿梨庵Jikon白鶴錦純米大吟醸Kiyasho ShuzojoMie2023/12/17 08:19:3980寿梨庵白鶴錦のお酒に興味があって、先日九州のお酒をポチッたところでした… 前から気になっていた六日町の居酒屋に初訪。 なんと一番飲んでみたかった白鶴錦がリストオン❕ ビールの後、一杯目にいただきました✨ 立ち香は大人しい。 含むと而今らしいジューシーな果実味(マスカット?)が溢れますが、自分の知ってる中では華やかさは控えめで、引き締まって重心が低い。 品のいい甘味も中盤からかなりビターに転じて余韻が長いな〜 しっかりボディ、飲みごたえがあります😋 白鶴錦の特徴なのかはわかりませんが、飲んできた而今とは一線を画す味わいでした😊
寿梨庵Bornひやおろし純米吟醸中取りKatokichibei ShotenFukui2023/12/10 08:24:2276寿梨庵この前行ったお店で燗酒の次に県外の冷やをリクエストして供されました。 純米吟醸とありますが、精米50%の純米大吟醸をブレンドしてあるようです♪ ひやおろしの力強さみたいなのはあまり感じませんが、兎に角スムースでお味にも香りにも品格がある✨ 熟成により味が乗ってねっとりした佐渡の烏賊によく合い、スッキリ綺麗に流してくれました😋
寿梨庵旭興初秋の純米吟醸純米吟醸原酒無濾過渡邉酒造Tochigi2023/12/3 08:39:2368寿梨庵巻の割烹料理店にて、一杯目 県外酒の揃えもいろいろある、とのことで… 道中かなり寒かったので県外酒のオススメを燗でリクエストしました🍶 ぬる燗で提供されたのが旭興。たまか以来です。 瓶燗氷温貯蔵ってことは、書いて無いけどひやおろし的なのでしょう。 精米歩合まちまちなすごい数の混醸😮 愛山の割合が多いからか、愛山を強く感じ甘酸っぱくフルーティ。燗のためかふっくらして、旨味が強く重層的。でも意外とボディは軽め。 昆布締めの甘海老によく合い、導入には最高でした👍ジェイ&ノビィ寿梨庵さん、こんばんは😃 雰囲気良さそうな割烹料理店ですね🤗 ツマミも凄く美味しそう😋そして、数あるお酒の中から選ばれたスタートが栃木酒🍶‼️なんか嬉しいです😄寿梨庵ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 座敷もあるみたいですが、カウンターはライブ感があり楽しかったです♪(オーベルジュもありますよ❕) 旭興の次に梵、その後は新潟酒と続きました🍶