Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
大洋盛Taiyozakari
540 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Taiyozakari 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

Taiyozakari 1Taiyozakari 2Taiyozakari 3Taiyozakari 4Taiyozakari 5

大家的感想

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。

所在地

1-chōme-4-31 Iino, Murakami, Niigata在谷歌地图中打开

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
58
さしゅー
山形新潟弾丸旅! 酒屋さんでテンション上がったまま次は目的の1つ大洋盛さんへ。ここのお酒は好きでよく飲んでいる😄 近くの街並みがレトロな感じの佇まい。そこに少し奥行ったところにあった。酒蔵は見学出来なかったが、昔の歴史や昔の酒瓶などが置いてある和水蔵さんを見学。ちょうど私1人だったので実際に酒造りに携わっているかたから歴史など色々話を聞けて幸せ😄 その後目的のお酒は酒店でしか売っていないとのことで近くの酒屋さんに。そこは大洋盛と〆張鶴天国🪽沢山お酒がおいてあったりグッズも置いてある!メッチャテンション上がる。 そこで購入したのはこちら!村上でしか買えない紫雲の秋あがり!早速いただく。香りは淡くりんごかな。そこに米感も。飲むとメッチャスッキリしてスッと入っていく。秋あがりらしい旨みもあるがそれほどでもなく、最後に少し苦味がありキレていく。これはスイスイ飲めてしまう。村上名物の鮭と酒粕のジャーキーとも良く合う。凄く自分好みのお酒でした。さて次は…
ジェイ&ノビィ
さしゅーさん、こんにちは😃 朝早くからの弾丸酒度!良いですねー😄 読んでるとこちらまでテンション爆上がり‼️旅心が誘われます🥹
さしゅー
ジェイ&ノビィさん こんにちは!ホントに弾丸でしたが素晴らしい酒旅でした!大好きな酒蔵さんに酒屋さんも行けて旅ってホントに良いなって改めて感じました😄
Taiyozakari秋あがり 旨口 原酒純米吟醸原酒
alt 1alt 2
家飲み部
60
さしゅー
今日は大洋盛の秋あがり!旨口原酒をいただく😊米は偶然にも五百万石のため、大那と飲み比べ出来るという幸せ感満載。 早速香りは穏やかなバナナやお米感。そこに酸味も若干感じる。さて飲むとお米由来の甘みをほどよ感じ、そこから旨味が来てからの酸味がちょっと強めに来る!後味はキレの良さはある。 大那さんよりは原酒ながらもアルコール度数も低く酸味がある印象。常温に変えるとより酸味があるかな。後は旨みも良い感じで来る。 五百万石らしい後味余韻の少なさや淡麗さは共通である。そして2日目のほうが自分好みなのも共通。こちらもとても美味しい😄
Taiyozakari本生特別本醸造特別本醸造
alt 1
19
ききこ
飲んだ後、口に何も残らない、、 不思議なお酒です これが淡麗というやつなのか でもしょっぱいおつまみと一緒に飲むとなんか旨い、、! 何も邪魔しないので最高の食中酒なのでは
alt 1
家飲み部
5
蜻蛉切
原材料 米、米麹、醸造アルコール 精米歩合 60% 使用米 新潟県産米 五百万石等 アルコール度 15% 酸度 1.0 日本酒度+5 お酒にしよう 太洋盛 お酒を飲もう 太洋盛
Taiyozakari純米吟醸 大洋盛 Whiteラベル
4
すずめ
大洋盛さんの暑い夏に飲みたくなる日本酒です。フルーティーな香りだけではなく酸味と旨味がしっかりしているので食事とも良く合います。新潟の酒蔵にも伺ったことがあるので見つけた時はすぐに買ってしまいます。美味しい!
alt 1
24
Bonjour_kohei
この時は、より香りの派手さがあるものや、よりスムーズな東北の酒と一緒に飲んだので、新潟淡麗の中でも穏やかな印象があったが、飲み疲れず盃が進む酒。 それから、他と比較していただいたが、ほんのりクリーミーというか八海山の特別本醸造とかもそうだけど、滑らかな印象も受けた。
Taiyozakari特別純米原酒生詰酒ひやおろし
alt 1
16
パピスケ
村上出張の土産酒🍶 芳醇でフルーティーな香り立ちがよく、やや酸味感じる香り。 ガツンとくる第一印象からの旨味広がる味わい。酸味もやや感じ、全体的には辛口で濃厚。
1

相似品牌

我们分析了大家的评论,研究了风味,然后选出了相似的品牌。