yu1roKoeigikuHello! KOUEIGIKU 雄町 2021.12純米吟醸原酒生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2022/2/25 19:16:512022/2/2568yu1ro雄町のハロー光栄菊は初めてです。 前回の山田錦で感動したので、自ずと期待が高まりました。 そして、期待どおりの雄町全開の美味しさでした。 ぴちぴちのガス感が最高です。 前はナンバーシックスに似てるなぁと思いましたが、雄町を飲んだらまた印象が変わりました。 ハローはまた一つのブランドなんだと感じました。 ガス感が飛び抜けており、甘旨酸のバランスがしっかり回りを支えてくれている印象です。 光栄菊では、ハローが飛び抜けて好みだな、と確信しました。
yu1ro山の壽純米吟醸 雄町 13 2022.1純米吟醸生酒Yamanokotobuki ShuzoFukuoka2022/2/19 14:39:492022/2/1957yu1ro初めての山の壽です。 パッケージと泡沫製法につられて買いました。 そして、美味しいです。 好みの方向です。 強めの酸味とコク、適度な甘みと苦みの塩梅が好みです。 少し好みが分かれるかな、というくらい酸味は強めですが、自分の好みです。 雄町で、低アルで、純米吟醸というスペックだけで好みそうですが、泡沫製法とやらで、酸が弾けている感じが更に好きです。 他の山の壽も飲んでみたいと思わせてくれました。
yu1roMimurosugi純米吟醸 山田錦 2021.11純米吟醸Imanishi ShuzoNara2022/2/18 16:12:472022/2/1853yu1roどっしり穏やかな印象です。 先に飲んだディオアビータの影響があると思いますが、しっかり目で、ふくらみのあるお酒です。 山田錦らしい綺麗な甘みと旨みで、丁寧なお酒作りをされているというみむろ杉さんの印象どおりです。 一緒に飲んだディオアビータと比べると、やはり穏やかさや、どっしくしっかり感があるのはこちらかな、という感想です。
yu1roMimurosugiDio Abita 2021.11純米吟醸原酒Imanishi ShuzoNara2022/2/18 16:05:572022/2/1852yu1ro山田錦の低アルにしては、味が強いなと思いました。 そして、とても美味しいな、と思いました。 ゆっくり飲んでいくと、やっぱり山田錦らしいキレイな味わいを感じます。 酸味が強めで、甘さも適度、旨みや苦みはしっかり下支えしてくれています。 つまり、バランスがよくとても好みです。 これ低アルという飲みやすさ、ばっちり好みのお酒です。 一緒に飲んだ純吟の山田錦と比べると、飲みやすさはもちろんですが、何故か味の強さを感じました。
yu1ro大嶺Ohmine 3grain 火入れ愛山 2022.01純米吟醸原酒大嶺酒造Yamaguchi2022/2/12 15:33:352022/2/1271yu1ro3粒シリーズは外れがないですね。 愛山もとっても美味しいです。 安定感抜群のバランスです。 愛山らしく、複雑な味わいを感じます。 苦みがここまではっきり感じるのに、綺麗さも感じるという、二律背反の印象です。 愛山の良さはこういうことなのか、という答えを教えてもらえた気がします。 じっくり飲みたいと思います。
yu1roHiraizumiFOUR SEASONS 〈春〉うすにごり 2021.3純米山廃原酒にごり酒HiraizumihonpoAkita2022/2/12 15:25:002022/2/1062yu1ro4本セットの最後です。 そして、一番の好みが最後に待っていてくれました。 甘くて酸っぱくて、芳醇で、とっても美味しいです。 自分の好みでいうと、開けたての時は仙禽のナチュールや新政のヒノトリを思わせる印象を受けました。 つまりすごく好みです。 2日ほど寝かせると、乳酸が弾けか感じで、甘酸っぱい感じがさらに加わりました。 これもまた美味しいです。 このシリーズを4本飲んでみて、春→冬→夏→秋の順で好みでした。
yu1roHiraizumiFOUR SEASONS 〈夏〉涼冷え 2022.1山廃原酒HiraizumihonpoAkita2022/2/6 17:58:462022/2/660yu1ro3本目です。 夏酒らしく、スッキリしていて飲みやすい印象です。 スイスイ飲めて夏向きだなと思いました。 ですが、甘さコク酸味ともに感じはしますが、自分にはあまり、そのどれもがハマりませんでした。 好みのようでいて、あまり刺さらないという、自分にとっては少し珍しいお酒でした。
yu1roHiraizumiFOUR SEASONS 〈秋〉ひやおろし 2022.1純米山廃生詰酒ひやおろしHiraizumihonpoAkita2022/2/5 17:36:392022/2/463yu1ro4本セットの2本目です。 ひやおろしは好みでないのもあり、そこまで自分には刺さりませんでした。 喉にグッとくるコクが特徴的です。 燗酒も冷酒もコクがあるなと感じました。 そこまで好みでないですが、純米のひやおろしにしては飲みやすいお酒です。
yu1roHiraizumiFOUR SEASONS 〈冬〉しぼりたて純米吟醸山廃生酒HiraizumihonpoAkita2022/2/1 15:17:202022/2/169yu1roにかほ市のふるさと納税で4本セットでいただきました。 一本目は生酒ということで、冬をチョイスです。 予想を超えて美味しかったです。 山廃のよさを初めて感じたかもしれません。 乳酸ぽいはっきりした酸味が特徴的で、旨みと甘味もしっかりしたバランスの良いお酒です。 普通に好みで、スイスイ飲んでしまいました。 生酒は好みじゃないパターンもあるなか、これは酸味と旨甘なバランスが抜群で、生酒のなかではまとまっている印象を受けました。 燗酒も試したくなり、他三本の開栓タイミングがいよいよ難しくなってきました。
yu1roJikon2021.12特別純米生酒無濾過Kiyasho ShuzojoMie2022/1/28 18:11:052022/1/2869yu1ro最高に美味しいです。 而今の特別純米のバランスは究極だと思います。 甘くて旨くて、苦味と酸味もはっきりしているのに綺麗にまとまっています。 好みにドンピシャかといえばまた違うかもしれません。 ですが、日本酒の究極バランスはどれか、と言われたら、 而今の特別純米は候補に入ってくると感じます。Mantayu1roさん こんばんは^ ^ ちょうど今、呑んでいます👍 最高に美味しい、わかります☺️ 味わいのバランス、半端ないですよね😁yu1roMantaさんこんばんは! 同じの飲んでいるんですね😄 共感いただけて嬉しいです✨ ほんとバランス最高ですよね😆
yu1roToyoka天女のしずく 2021.12純米原酒生酒中取り無濾過Takasawa ShuzoNagano2022/1/28 17:03:242022/1/2750yu1ro辛口です。 初めての豊賀ですが、なんというか、きれい目な純米だという認識です。 甘さはなく、淡麗辛口の印象です。 燗酒にしたら、やっぱり好みになりました。 一気にふくよかで好みです。 丁寧な造りを感じるので、ほかの豊賀も試してみたくなりました。
yu1roSetchubaiMaruyama ShuzojoNiigata2022/1/23 18:09:052022/1/2263yu1roいただきものです。 初めて飲みましたが、私の好みを踏まえて、フルーティで甘いものを選んでいただいたようで、とっとも美味しくいただきました。 新潟のお酒のなかでも三梅として有名とのことで、勉強にもなりました。 アル添ぽさはあまりなく、綺麗な甘みがよいなと感じます。 燗酒にしてみたら、これまた好みでした。 大事に飲みたいと思います。
yu1roSharakuおりがらみ参 2021.1純米吟醸生酒おりがらみMiyaizumi ShuzoFukushima2022/1/21 19:40:152022/1/2168yu1ro冩楽はほんとに外れないですね。 おりがらみはやや好みから外れると思っていましたが、杞憂でした。 冩楽は変わらず冩楽です。 甘旨のバランスと、おりがらみらしい苦味と酸味がちょうどよく美味しいです。 冩楽は改めて、ありがたい存在だと思います。
yu1roNito備前雄町五十五 火 2022.1純米吟醸Maruishi JozoAichi2022/1/19 17:49:212022/1/1766yu1ro2本目の二兎です。 一本目の方が好きでした。 開けたてから、2日寝かせたあとも、一貫して辛口っぽい感じがします。 甘みも旨みも酸味も感じますが、なぜか自分にはハマりませんでした。 なんかバランス良さそうな味が混ざっている雰囲気を飲み口に感じるのですが、個人的にはグッとこない、そんなお酒でした。 次の二兎に期待します。
yu1roUgonotsukiスパークリングアジア微紅 2021.12純米発泡Aihara ShuzoHiroshima2022/1/16 16:59:302022/1/1660yu1ro綺麗な紅色でとっても美味しいスパークリングです。 適度に甘くて、ちょうど良いガス感が最高に気持ち良いなと感じます。 雨後の月がそもそも初めてでしたが、雨後の月ももっと飲んでみたいと思いました。
yu1roHaneya純米大吟醸50 翼 2021.12純米大吟醸生酒Fumigiku ShuzoToyama2022/1/16 14:54:412022/1/1658yu1ro前回美味しかったので2本目の羽根屋です。 初日は前回ほどの感動がなく、1日寝かしてみました。 そして、とっても好みになりました。 生酒もいいですが、少し落ち着かせた方がこのお酒は自分好みです。 やっぱり羽根屋さんは美味しいです。 甘旨ですが、酸味と苦味が強いかな、という印象です。
yu1roJikonきもと 秋津山田錦 2021.10生酛Kiyasho ShuzojoMie2022/1/1 15:30:292022/1/160yu1ro今年の元旦は、而今飲み比べからスタートです。 きもとは初めてですが、やはり而今らしく、丁寧に作られたお酒だなぁと感じます。 飲み比べした雄町と比べると、山田錦らしく綺麗さが違いかなと思いました。 ですが、きもと由来のせいか、而今の山田錦にしては、棘があると言うか、強さがあると言うか、穏やかながら主張がある気がしました。 スペックに引っ張られまくって恥ずかしいですが、通常の山田錦より好みなので嬉しかったです。
yu1roJikonきもと 赤磐雄町 2021.10生酛Kiyasho ShuzojoMie2022/1/1 14:58:542022/1/164yu1ro元旦なので、縁起が良さそうな而今から今年は飲み初めます。 まず、当然のように品よく美味しいです。 生酛の而今は初めてですが、先入観からか、少し猛々しい感じがしました。 飲み比べた山田錦に比べると、やはり雄町らしく、酸味や旨味など、味全体が強いなぁという印象です。 そして、好みです。 新年早々幸せになりました。
yu1roAramasaエクリュ2019 別誂中取り 2021.2純米生酛原酒Aramasa ShuzoAkita2021/12/31 13:54:022021/12/3149yu1ro大晦日なので何となく新政です。 エクリュ自体久しぶりですが、別誂は初めてです。 まず、すんごく美味しいです。 スモモのように甘酸っぱくて、苦味と旨味もバランスよく感じることができます。 落ち着いていて、スッキリしていて、上質なワインのようです。 もちろん、ワインよりだいぶ好みですが。 大晦日に新政で今年を納められて、幸せです。
yu1roMutsuhassen芳醇超辛純米Hachinohe ShuzoAomori2021/12/30 17:31:262021/12/3053yu1ro辛口と書いてありますが、陸奥八仙らしく、酸っぱくて甘いと感じました。 舌に自信がないため不安ですが、辛口感があるのは、キレのみかと思いました。 八仙らしく美味しくて良かったです。