FUJIYAMAKaze no MoriALPHA TYPE1 DRY 次章への鍵Yucho ShuzoNara2024/10/27 11:01:182024/10/26家飲み部28FUJIYAMA今日は、奈良の風の森 ALPHA 1 DRY❗️通常のALPHA 1とは対極を目指した日本酒❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな香り❗️一口飲むと、舌にキレのあるピリピリとした酸味の後に微かな苦味が来る❗️❗️通常のALPHA1よりさらにスッキリしているのか⁉️この酒も 食中酒としても良い⭕️
FUJIYAMA勢起生酛 純米大吟醸 金紋錦Oosawa ShuzoNagano2024/10/25 12:04:092024/10/23家飲み部19FUJIYAMA今日は、長野県 佐久の勢起 生酛 純米大吟醸❗️ 香りは、微かにブランデーのような複雑な生酛の香り❗️一口飲むと濃度のある舌ざわりの後にやはりブランデーか古酒のような年月を費やしたような複雑な味わい❗️と思って瓶を良く見ると出荷は今年だけど、瓶詰めは2020の1月と4年10カ月経っているのでほぼ5年であり、5年以上熟成した秘蔵酒に近い❗️意欲的な日本酒⭕️
FUJIYAMA十六代九郎右衛門山廃純米 赤磐雄町 火入れ原酒Yukawa ShuzotenNagano2024/10/22 11:27:542024/10/22家飲み部25FUJIYAMA今日は、長野県木曽の十六代九郎右衛門、山廃純米❗️ 香りは、あまり無い。一口飲むと原酒の濃度のある舌ざわりの後に、ピリピリ感と共に山廃の古酒のような複雑なただスッキリとした味わい❗️❗️食中酒としても良い⭕️
FUJIYAMABeau Michelleボー ミッシェルTomono ShuzoNagano2024/10/20 10:55:012024/10/20家飲み部31FUJIYAMA今日は、長野県佐久の独特の瓶のボー ミッシェル❗️ 香りはあまり無い。一口飲むと、酸っぱさのある果物のような酸味が、舌だけで無く口一杯に広がる。そして、舌にしびれとキレのある苦味がくる❗️アルコール度数が9度でもあり、本当に白ワインと思う味❗️これが米から作られる、、日本酒の可能性が感じられる日本酒❗️❗️面白い❤️
FUJIYAMAKamonishiki荷札酒 備前雄町 純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2024/10/17 11:18:022024/10/16家飲み部29FUJIYAMA今日は、新潟 加茂錦酒造の荷札酒❗️その備前雄町を使った純米大吟醸❗️しかも無濾過原酒❗️ 香りは、吟醸の甘い香り❗️一口飲むと大吟醸のフルーティーな甘味とともに原酒の濃度のある舌触り❗️その後にピリピリとキレのある辛みがある。食中酒としても良い⭕️
FUJIYAMAKeiryu極 極めてジューシー 出羽燦々 純吟生原酒Endo ShuzojoNagano2024/10/14 10:36:112024/10/13家飲み部25FUJIYAMA今日は、長野の遠藤酒造の極めてシリーズ第八弾❗️「極めてジューシー❗️」出羽燦々の純吟生原酒の酒❗️ 香りは、微かに吟醸の甘い香り。一口飲むと、舌に少し濃度のある舌触りが感じられた後に、すぐにキレのある爽やかなフルーティーなみずみずしさが来る❗️❗️(さすが「極めてジューシー」を名乗っているだけのことはある❗️)その後にキレのある辛みが感じられる❗️食中酒としても良い❗️意欲的な酒❗️❗️
FUJIYAMATsukiyoshino緑 純米吟醸 山恵錦月吉野Nagano2024/10/8 12:15:112024/10/8家飲み部31FUJIYAMA今日は、長野県上田のつきよしのの純米吟醸❗️ 香りは微かな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと舌にまろやかな舌触りの後に吟醸の甘味と微妙な苦味が来る❗️食中酒に良い❗️
FUJIYAMA19Ozawa ShuzojoNagano2024/10/6 10:48:552024/10/5家飲み部23FUJIYAMA今日は、長野県の尾澤酒造の十九❗️その純吟の生酒❗️❗️ 香りはあまり無く、ほんのり甘い香り❗️一口飲むと甘味のある濃度のある舌触りの後に、舌に生のピリピリ感。その後キレのある辛み❗️食中酒としても良い日本酒❤️
FUJIYAMA浅間嶽Ootsuka ShuzoNagano2024/10/4 11:48:552024/10/2家飲み部22FUJIYAMA今日は、長野県の大塚酒造の浅間嶽の無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、微かな甘い吟醸の香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触り。その後にキレのある辛味かある❗️食中酒にも良い、良い日本酒❤️
FUJIYAMAKeiryu秋華音 純米吟醸Endo ShuzojoNagano2024/9/29 11:07:302024/9/29家飲み部26FUJIYAMA今日は、長野 須坂の遠藤酒造場の秋の蔵開きで、蔵見学の際に限定で販売された純米吟醸 秋華音(あかね)❗️しかも蔵人が描いた限定ラベルの酒❗️❗️ 香りは、ふんわりとした微かな甘い香り❗️一口飲むと舌にまろやかな舌触りと吟醸の甘さが感じられる❗️その後にキレのあるピリピリとしたしびれ❗️食中酒としても良い❤️
FUJIYAMAAzumaichi大吟醸 山田錦Gochoda ShuzoSaga2024/9/26 12:35:102024/9/26家飲み部32FUJIYAMA今日は、佐賀の東一の大吟醸❗️しかも酒米は山田錦❗️❗️ 香りは、ほんのりと甘い吟醸のフルーティーな香り❗️一口飲むと濃度のあるまろやかさの後にピリピリとしびれが来る。スッキリとしていて食中酒に良い❤️
FUJIYAMAFukucho秋桜 純米 ひやおろしImada Shuzo HontenHiroshima2024/9/24 11:04:232024/9/23家飲み部33FUJIYAMA今日は、広島県の富久長 秋桜❗️ 香りは、微かな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと舌にまろやかな舌触りの後に、弱い辛味が来る❗️食中酒に良い❗️❗️
FUJIYAMAAmabuki純米吟醸 雄町 いちご酵母Amabuki ShuzoSaga2024/9/20 13:37:112024/9/19家飲み部22FUJIYAMA今日は、佐賀県の天吹 純米吟醸 雄町❗️そのいちご酵母を使った酒❗️ 香りは、ほんのり甘い香り❗️一口飲むとまろやかな舌触りの後に若いフルーツのような酸味が舌に広がり、鼻からもキレのある酸味のような刺激が抜ける❗️❗️良い酒❗️
FUJIYAMADassai磨き三割九分 スパークリング45Asahi ShuzoYamaguchi2024/9/16 11:16:272024/9/16家飲み部33FUJIYAMA今日は、山口県の旭酒造の獺祭の純米大吟醸45にごりスパークリング❗️ 蓋を開ける前はにごりと透明な部分が分かれていたけれど蓋を開けると、中から炭酸の発泡で拡散されて白い炭酸飲料になった❗️ 香りは、微かな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと舌にピリピリとした発泡とその後にとてもキレのある苦味❗️食中酒としても素晴らしい❤️
FUJIYAMAKaze no Mori雄町 807Yucho ShuzoNara2024/9/15 10:38:592024/9/14家飲み部32FUJIYAMA今日は、風の森 雄町807❗️ 香りは、あまり無い。一口飲むと、舌に生のピリピリ感があり、鼻から爽やかな甘い香りが抜ける❗️食中酒としても良い酒❤️
FUJIYAMA鯵ヶ澤特別純米酒Ozaki ShuzoAomori2024/9/13 11:23:032024/9/12家飲み部25FUJIYAMA今日は、青森県の尾崎酒造の鯵ヶ澤特別純米酒❗️ 香りは、微かに古酒の燻したような香りがある。一口飲むと、まろやかな舌触りの後に、まろやかさを纏った渋みが来る。その後に鼻から燻製のような香りがする❗️食中酒としても良い❗️面白い酒❗️
FUJIYAMAKaze no Mori秋津穂807Yucho ShuzoNara2024/9/10 11:37:092024/9/10家飲み部38FUJIYAMA今日は、奈良県 風の森の秋津穂807❗️ 香りは、微かな生の酸味のある香り。一口飲むと舌に発泡するピリピリ感の後に、渋みがあり、鼻から爽やかな吟醸香が抜ける❗️良い酒❗️
FUJIYAMAMikotsuru純吟無濾過生原酒Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2024/9/7 09:41:362024/9/6家飲み部25FUJIYAMA今日は、長野県下諏訪の御湖鶴の安曇野産山田錦 を使った純吟無濾過生原酒❗️ 香りは、微かな吟醸の香り❗️一口飲むと、原酒の濃度のある舌触りの後にピリピリと生の酸味が来る❗️良い純米無濾過生原酒❤️
FUJIYAMAJikon純米吟醸 千本錦 生Kiyasho ShuzojoMie2024/9/5 11:37:182024/9/4家飲み部32FUJIYAMA今日は、三重の而今 千本錦の生❗️ 香りは、あまり無い。一口飲むと、舌に微かな濃度とピリピリ感、そしてフルーティーさを伴う酸味❗️鼻から吟醸のフルーティーな香りが抜ける❗️素晴らしい酒❤️
FUJIYAMARaifuku別囲い 純米愛山Raifuku ShuzoIbaraki2024/9/3 11:27:532024/9/3家飲み部24FUJIYAMA今日は、茨城県の来福の純米別囲い愛山❗️ 香りは、微かに純米の甘い香り❗️一口飲むと舌に濃度のあるまろやかさの後に少しの渋みがあり、ピリピリ感が残る❗️❗️食中酒としても良い酒❗️