Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
FUJIYAMAFUJIYAMA
長野県在住🍎 新潟県で働き出してから酒所の酒を飲み比べ、、各県から入社してきた後輩たちが持ち寄った地元の酒を楽しみ、、時はたち、、今は長くこの素晴らしい発酵文化の集大成を味わっていたいと健康に注意しながら、毎日の晩酌を楽しんでいます。 名前をニーニからFUJIYAMAにしました。

注册日期

签到

240

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Meikyoshisui日本の冬 初しぼり
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県佐久の明鏡止水の日本の冬 初しぼり‼️ 香りは、微かに甘い香り❗️一口飲むと、まろやか舌触りの後にキレのある渋みが来る❗️食中酒としても、良い酒⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
33
FUJIYAMA
今日は、福島の一歩己(いぶき)の純米無濾過生原酒❗️ 香りは、フルーティーな甘い香り❗️一口飲むとまろやかな舌触りの後にピリピリ感がごある。そして、キレのある苦みが感じられる❗️そして、鼻からフルーティーな甘い香りが抜ける❗️720mlを1日で飲んでしまう❗️良い酒⭕️
KidKID 純米吟醸 しぼりたて
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
32
FUJIYAMA
今日は和歌山の紀土のKID純米吟醸しぼりたて❗️ 香りは、微かな吟醸の香り❗️一口飲むとピリピリとした舌触りのあとに、キレのある苦みがある。そして鼻からフルーティーな甘い香りが抜ける❗️❗️やっぱり紀土は美味しい❤️
Jikon山田錦 火入れ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、三重の而今❤️その山田錦の純米吟醸火入れ❗️❗️ 香りは、微かにフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと濃度ある舌触りの後に、キレのあるしびれが感じられ、鼻からフルーティーな香りが抜ける⭕️上手い日本酒❤️
Hohai純米しぼりたて
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
27
FUJIYAMA
今日は、先日見つけた青森の豊盃の今回は純米しぼりたて限定の生酒❗️ 香りは、もろみの香りが感じられる甘い香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りの後にキレのある苦みと鼻から微かにフルーティーな香りが抜ける❗️飲みやすい❗️❗️飲みやすくて、ここに記録する前にほとんど無くなってしまった❗️良い酒❤️
Setoichi純米吟醸 かくぴぃ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、神奈川県足柄のセトイチの純米吟醸のかくぴぃ❗️ 香りは、微かな吟醸のフルーティーな香り❗️一口飲むと、まろやかな舌触りの後にピリピリ感とキレのある辛みが来て、鼻からフルーティーな香りが抜ける❗️❗️このセトイチは以前飲んだものとは異なる酵母(M-310,KA4)を使用した日本酒。酒蔵の向上心がうかがえる⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
FUJIYAMA
今日は、佐賀県の基峰鶴の山田錦の純吟おりがらみ❗️ 底におりかあるが、降ると全体に超うすにごりの感じ。香りは、微かなフルーティーな甘さと、まだ醗酵しきれていない米の匂いがまざった香り❗️一口飲むと、ピリピリとした生の舌触りの後にまろやかさとキレのある辛みと、苦味が来る❗️❗️すっきりとして飲みやすい日本酒。食中酒としても良い⭕️
Shikishima山田錦 純吟 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
FUJIYAMA
今日は、愛知県の伊東の敷嶋❗️その純吟の無濾過生原酒❗️ 香りは、微かな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと濃度のある舌触り、その後にしびれと酸味が感じられる❗️そして、鼻から吟醸の香りが抜ける❗️食中酒にも良い⭕️
Setoichi純米吟醸 THAT'S LIFE
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
FUJIYAMA
FUJIYAMA 今日は、神奈川のセトイチの「THAT'S LIFE」❗️前回、紹介したセトイチのワンランク上の日本酒❗️愛山を使用したモノ❗️ 香りは、ほのかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むとまろやかな舌触りの後に、あまりピリピリ感は無く微かな苦みがくる。その後に吟醸の甘みが感じられ、鼻からも甘い香りが抜ける❗️比べると前回の「いざ」の方が好みですね⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
17
FUJIYAMA
今日は、神奈川のセトイチの「いざ」❗️近くの酒飯で見つけた協会酵母1801も使った日本酒❗️長野の遠藤酒造の「直虎」もそうなのですが、1801を使った日本酒は間違い無い❗️と感じでいるので即購入❗️ 香りは、ほのかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むとまろやかな舌触りの後に、生貯蔵のピリピリ感と舌に微かな苦みがあり、その後に口一杯に吟醸の甘みが広がり、鼻からも甘い香りが抜ける❗️❗️素晴らしい日本酒❤️今回セトイチの更に上のランクのも買ったので飲むのが楽しみ⭕️
Hohai純米吟醸 直汲み生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
33
FUJIYAMA
今日は、青森県弘前の豊盃の純吟の直汲み生原酒❗️❗️ 香りは、吟醸の甘い香り❗️一口飲むと原酒の濃度のある舌触りの後にピリピリのしびれと辛みが感じられる。その後に爽やかな吟醸の甘い香りが鼻から抜ける⭕️良い酒を見つけたーという感じ❤️この蔵の他の種類の酒も試してみたい❗️❗️
Hanatomoe速醸うすにごり生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
FUJIYAMA
今日は、奈良県吉野の花巴の速醸のうすにごりの生酒❗️❗️速醸と名打つからには通常は、山廃か生酛の作りが主なのかな❓ 香りは、すっきりとしたフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りの後に、ピリピリとしびれとキレのある苦味がある❗️食中酒としても良い⭕️
Haneya純米大吟醸50 翼
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、富山の富美菊酒造の羽根屋、純米大吟醸50 翼 生酒❗️❗️ 香りは、仄かなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りと生のピリピリ感と微かな苦み、そして鼻からフルーティーな甘い香りが抜ける❗️❗️良い酒❤️
瀧澤純米大吟醸 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、長野県上田市の瀧澤の無濾過生原酒の純米大吟醸❗️❗️ 香りは、吟醸の甘い香り❗️一口飲むと、生のピリピリ感❗️その後にフルーティーな味と香りが鼻から抜ける❗️素晴らしい日本酒❤️
Naraman純米生酒 おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
FUJIYAMA
今日は、福島県喜多方市の奈良萬のおりがらみ❗️奈良萬は燗して飲むことが多いのですが、おりがらみなので冷やして飲みました。 そのままにしておくと、おりがそこにあるが、振ると全体に薄い白色。香りは微かな甘い香り❗️一口飲むと舌にピリピリ感。その後にキレのある甘さが感じられる❗️❗️食中酒としても素晴らしい日本酒❗️燗酒でない奈良萬も良い❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は青森県 七戸町の作田の純米❗️香りは、ほんのり吟醸の甘い香り❗️❗️ 一口飲むと口一杯に濃度のあるまろやかさが広がる❗️それから間をおいて、スーッとピリピリとしたキレのある辛みが来て、鼻から仄かな吟醸の香りが抜ける❗️食中酒としても良い日本酒❤️
Kaze no Mori雄町507真中採り
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
FUJIYAMA
今日は、奈良の風の森 雄町507❗️❗️ 香りは、爽やかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと少し濃度のあるまろやかな舌触りの後に、フレッシュなフルーティーさとピリピリと辛みが来る❗️食中酒としても素晴らしい❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、長野県上田の和田龍登水 山恵錦生酒❗️❗️ 香りは、本当にほのかな甘い香り。一口飲むと舌に少し辛みが感じられ、その後にキレのある甘味❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
Kaze no MoriALPHA TYPE1 DRY 次章への鍵
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、奈良の風の森 ALPHA 1 DRY❗️通常のALPHA 1とは対極を目指した日本酒❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな香り❗️一口飲むと、舌にキレのあるピリピリとした酸味の後に微かな苦味が来る❗️❗️通常のALPHA1よりさらにスッキリしているのか⁉️この酒も 食中酒としても良い⭕️
勢起生酛 純米大吟醸 金紋錦
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
19
FUJIYAMA
今日は、長野県 佐久の勢起 生酛 純米大吟醸❗️ 香りは、微かにブランデーのような複雑な生酛の香り❗️一口飲むと濃度のある舌ざわりの後にやはりブランデーか古酒のような年月を費やしたような複雑な味わい❗️と思って瓶を良く見ると出荷は今年だけど、瓶詰めは2020の1月と4年10カ月経っているのでほぼ5年であり、5年以上熟成した秘蔵酒に近い❗️意欲的な日本酒⭕️