Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
FUJIYAMAFUJIYAMA
長野県在住🍎 新潟県で働き出してから酒所の酒を飲み比べ、、各県から入社してきた後輩たちが持ち寄った地元の酒を楽しみ、、時はたち、、今は長くこの素晴らしい発酵文化の集大成を味わっていたいと健康に注意しながら、毎日の晩酌を楽しんでいます。 名前をニーニからFUJIYAMAにしました。

注册日期

签到

244

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Keiryu灯 AKARE 純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
23
FUJIYAMA
今日は、長野県の渓流 遠藤酒造場の蔵開きの際の蔵見学でしか買えない限定の日本酒「灯AKARE」❗️❗️ 香りは、微かな吟醸の香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りの後に微かな酸味がある❗️❗️食中酒としても良い⭕️
Kaze no MoriALPHA8大地の力
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
FUJIYAMA
今日は、奈良の風の森 ALPHA8❗️❗️ 色は焙煎した玄米を使用したためか黄色みかがっている❗️香りは、爽やかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと少し濃度と炭酸のシュアシュア感の後にフレッシュなフルーティーさと辛みが来る❗️食中酒としても素晴らしい❤️
Kaze no MoriALPHA8大地の力
7
FUJIYAMA
今日は、奈良の風の森 ALPHA8❗️❗️ 色は焙煎した玄米を使用したためか黄色みかがっている❗️香りは、爽やかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと少し濃度と炭酸のシュアシュア感の後にフレッシュなフルーティーさと辛みが来る❗️食中酒としても素晴らしい❤️
IchinotaniUNO 純米吟醸 生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、福井県の一乃谷UNO純米吟醸❗️ 香りは、爽やかな吟醸の香り❗️一口飲むと舌にピリピリとしたしびれと辛みが来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
縁喜NEW ENGI 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
30
FUJIYAMA
今日は、長野県志賀高原のある山ノ内町のNEW ENGI❗️その純米無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、原酒の鼻の奥まで届く刺激のある爽やかな香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りの後に、生のピリピリ感とキレのある渋みがくる❗️食中酒として良い日本酒⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
26
FUJIYAMA
今日は、前飲んで美味しかった長野県岡谷市の私の好きな「豊香」の蔵元豊島屋が作った純米吟醸の「惚れるん」❗️長野県立大の一つのゼミが企画し、千曲市の酒販店生坂屋も協力してできた日本酒❗️❗️この酒を飲み会の席に持ち込みして飲みましたー❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りと吟醸のキレのある甘みと酸味が感じられ、鼻からフルーティーな吟醸の香りが抜ける❗️素晴らしい日本酒❤️みなさんからも好評で、一次会で空いてしまいました❗️
横笛純米吟醸生原酒 鶯〜囀り〜
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県諏訪市の横笛の純米吟醸生原酒の鶯〜囀り〜❗️ 香りは、爽やかな純米の甘い香り❗️一口飲むと濃度のある舌触りの後に、微かな吟醸のフルーティーな香りと渋みがくる❗️❗️食中酒として良い日本酒⭕️
Amanoto純米大吟醸45
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、秋田県の天の戸❗️その純米大吟醸❗️❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな甘い香り❗️❗️一口飲むと、まろやかな舌触りの後にピリピリとした生感しびれ❗️微かな苦み❗️❗️大吟醸だけど爽やかで食中酒としても良い日本酒⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
29
FUJIYAMA
今日は、奈良の風の森 ALPHA6❗️❗️6号酵母で醸した風の森❗️ 香りは、爽やかな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと少し濃度と酸味のあるあるまろやかな舌触りの後に、フレッシュなフルーティーさとピリピリと辛みが来る❗️食中酒としても素晴らしい⭕️
Takachiyo純米吟醸 八反錦一号
alt 1alt 2
alt 3alt 4
32
FUJIYAMA
今日は、新潟県南魚沼の高千代の八反錦一号の純米吟醸 無調整生原酒❗️ 香りは、生原酒の爽やかな甘い香り❗️一口飲むと、原酒の濃度のある舌触り後に、微かなピリピリ感と苦み❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
さとー
FUJIYAMAさん こんにちは♪ 高千代美味しいですよね😋 この高千代は初めて見たのですが、普通の八反と八反錦一号って違いってありますか?
Kikusuiふなぐち 菊水 一番しぼり
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、菊水 ふなぐち一番しぼり❗️なかなか酒屋さんに買いに行けなかったので、スーパーでも売ってるこの日本酒❗️でも、この500mlはなかなかレアです( ◠‿◠ ) 香りは、鼻の奥に来る原酒のキーンの鋭い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りとピリピリとした生の酸味が感じられる❗️❗️何度も飲んでるけどやっぱり良い酒⭕️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
35
FUJIYAMA
今日は、福島県の飛露喜の純米大吟醸生詰❗️ 香りは、まろやかな純米の甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな濃度のある舌触りと甘さの後に微かなしびれが来る❗️食中酒としても良い⭕️
Hanaabi八反錦 おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
FUJIYAMA
今日は、埼玉県の花陽浴の八反錦のおりがらみ❗️その純米吟醸無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな香り❗️一口飲むと舌に濃度のある舌触りと、生のピリピリ感がある❗️その後に醪の酸味と、爽やかなフルーティーな香りが鼻から抜ける❗️❗️素晴らしい日本酒❤️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
24
FUJIYAMA
今日は、秋田県のまんさくの花の亀の尾仕込み❗️純吟一度火入れ原酒❗️❗️ 香りは、少し酸味がある感じ。一口飲むと、原酒の濃度のある舌触りの後に、微かな渋みと酸味が来る❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
Iyari生酛純米 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、長野県大町の居谷里❗️その生酛純米の無濾過生原酒‼️ 香りは、微かな純米の甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある原酒の舌触り❗️そして、キレのある渋みが来る❗️食中酒としても良い日本語⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
FUJIYAMA
今日は、奈良県の風の森の秋津穂657NeXT❗️ 秋津穂657よりアルコール発酵をおさえて少し低めのアルコール分15度❗️ 香りは、爽やかな甘い香り❗️一口飲むと、舌に生のピリピリ感と酸味が感じられ、鼻から爽やかな醪の甘い香りが抜ける❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
Aratamaゆぎにごり 純米吟醸生酒 ぼんだら
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
28
FUJIYAMA
今日は、山形県のあら玉のゆぎにごり❗️純吟生酒のぼんだら❗️❗️ 色は混ぜるとうすにごり。香りは微かな吟醸の甘い香り❗️一口飲むと、濃度のあるまろやかな舌触りの後にキレのあるしびれが来て、微妙にもろみの甘さが来る❗️❗️キレがあるので、食中酒としても良いにごりの日本酒⭕️
Ryusuisen黒部氷筍水仕込み
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
20
FUJIYAMA
今日は、長野県大町の市野屋のRYUSUISEN❗️しかも黒部氷筍水仕込みの無濾過生原酒❗️❗️ 香りは、微かに甘い原酒の香り❗️一口飲むと舌に濃度のあるまろやかさの後に、キレのある酸味としびれが来る❗️❗️そして、微かな苦み❗️食中酒としても良い⭕️
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
FUJIYAMA
今日は、長野県岡谷市の私の好きな「豊香」の蔵元豊島屋が作った純米吟醸の「惚れるん」❗️長野県立大の一つのゼミが企画し、千曲市の酒販店生坂屋も協力してできた日本酒❗️❗️ 香りは、爽やかなフルーティーな甘い香り❗️一口飲むと、濃度のある舌触りと吟醸のキレのある甘みと酸味が感じられ、鼻からフルーティーな吟醸の香りが抜ける❗️素晴らしい日本酒❤️
瀧澤新聞包み酒 純米むろか酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
35
FUJIYAMA
今日は、長野県上田市の信州銘醸の新聞に包まれた日本酒❗️純米むろか酒❗️❗️ 香りは、ふんわりとした甘い香り❗️一口飲むと、まろやかな口当たりの後に、微かなしびれがあり、鼻からフルーティーな香りが抜ける❗️❗️食中酒としても良い日本酒⭕️
1