カチカチ山Tenpoichiこいおまち 華風車純米TenpoichiHiroshima2025/4/20 02:26:212025/4/1945カチカチ山ラストは酒屋さんで購入した春酒☘️ ラベルのオシャレさで買った1本。 1本前に飲んだお酒の影響か全体的に凄く優しい口当たりとほんのりと甘さと酸味を感じるかなぁ、というぐらい優しいお酒。 日本酒をあまり飲まない友人のお母様もこれは飲みやすくて美味しいといって、グラスに入ってた分をしっかり空にしてました😆 他の種類も試してみたいかな⭕️
カチカチ山ChoryuTSUDOI-AFLULU-特別純米原酒Choryo ShuzoNara2025/4/20 02:10:512025/4/1944カチカチ山3本目は「長龍ブリューパーク」に行った際に購入した、こちら。 口当たりはスッと入ってきて雄町ならではのお米の旨味がして喉を抜ける時は、鼻に気持ちの良い余韻が残って凄く心地良く、次の一杯を飲んでしまう。 アルコールが少し高いので注意が必要かな😄
カチカチ山Hokusetsu吟醸生貯蔵酒Hokusetsu ShuzoNiigata2025/4/20 01:59:442025/4/1944カチカチ山2本目はこちらもイベントで購入した「北雪」 1,300円ほどだったので、蔵の方とお話しながら、この味でこの値段は安すぎませんか❓ って言っちゃったくらい😆 優しい口当たりで、口の中にほんのりと広がる甘味が心地よくて喉もスッと抜けていくので、水を飲んでるかのようなスッキリ感なので、いくらでも飲めてしまいそう。 気が付いたら全部空いてた😅
カチカチ山Daishichi雪しぼり本醸造生酛にごり酒Daishichi ShuzoFukushima2025/4/20 01:49:282025/4/1946カチカチ山友人宅で宴会🍶 スタートはイベントで購入した、「大七雪しぼり」 試飲した時はしっかりと味のある辛口のイメージだったけど、少し日が経ったからか、全体的にまろやかな味わいで、程よい酸味と旨味があって喉を抜けていくのも爽やかで飲みやすい感じ。 微発泡感も良い感じでした⭕️
カチカチ山Kanbaraたかね錦純米吟醸原酒無濾過Kaetsu ShuzoNiigata2025/4/13 12:52:232025/4/1348カチカチ山お酒の集まるイベントを訪れて、試飲させてもらって購入したお酒。 住んでる地域では特約店がないとの事で、ちょっと貴重😆 香りは穏やかにフルーティーな香り。 口当たりはわずかなフルーティー感から麦芽のような濃醇な味わいがあって、その後に軽く舌がピリッと来る苦味としっかりとした余韻を鼻に残していく。 個性的で、くせになる芳醇な旨味と説明書きがありましたが、正にその通りの味わい。 ついもう一杯、もう一杯といってしまう感じのお酒。
カチカチ山仁喜多津さくらひめ純米吟醸Minakuchi ShuzoEhime2025/4/12 11:12:182025/4/1239カチカチ山某モールのリカーショップで購入。 さくらひめ酵母との事で、一応春酒? 香りはパイナップルのようなフルーティーな感じ。 口当たりも柔らかいフルーティーさからきて、程よい苦味が口の中に広がってスッと抜けていく感じ。 苦味が癖になりそうなお酒ですね。 酸味や苦味がより杯を進めるのだと色々飲んで感じました⭕️
カチカチ山BanshuikkonSpring shine純米吟醸San'yohai ShuzoHyogo2025/4/11 13:08:562025/4/1145カチカチ山奥様の今シーズン、イチオシの春酒。 桜が散る前に近くの公園で、奥様と夜桜を見ながら乾杯。 フルーティーな香りから口の中で程よいガス感と、フルーティーな味わいと程よい酸味でスッと抜けていって余韻は少なめな印象。 これはとても飲みやすくて美味しい⭕️ 播州一献は秋酒を飲んだ時はシャープな切れ味があってそれも良かったけど、これもとても好きです🌸ma-ki-カチカチ山さん、こんばんわ 奥様と夜桜を見ながらの一献~素敵な時間ですね🌸 こちら気になっていたのですが、奥様一押しの春酒なのですね🎵 来季は是非呑んでみたいと思います😋カチカチ山ma-ki-さんおはようございます。 夜桜見ながらこれを飲みたかったみたいです🌸 お店で試飲して即決していました⭕️ 頭の中で春が訪れたみたいなこと言ってました。 是非来季飲んでみて下さい😋
カチカチ山KONISHI純米吟醸 ひやしぼり純米吟醸Konishi ShuzoHyogo2025/4/6 13:19:592025/4/643カチカチ山日本酒のイベント先で試飲させてもらって購入。 こちらは「白雪」が有名な酒蔵さんですね。 フルーティーな香りから口に含むと旨味の後に苦味と辛味が来て、スッとキレていくキレの良いお酒。 口の中で味わって飲むというよりは食事と合わせて飲んだり、スッと飲むというような飲み方が合うかなって印象のお酒。
カチカチ山ChoryuさくらびとChoryo ShuzoNara2025/4/5 13:19:402025/4/542カチカチ山お花見を兼ねて、奈良県の長龍ブリューパークへ。 ブリューパーク限定で、瓶では売っていない「さくらびと」を頂きました。 フルーティーで甘やかで、程よい酸味があってスッキリとした喉越しで凄い飲みやすくて何杯でも行けそうな飲み口でした。 これ、瓶で売ったら人気商品になるだろうなぁって味わい。 イチゴと合わせて飲むと上手く酸味が調和してより味が引き立ちました。 酸味のあるチーズとの相性も◎ 美味しいお酒と綺麗な桜に合わせての花見酒。 幸せな時間を過ごす事ができました。
カチカチ山奈良の八重桜純純米春鹿Nara2025/4/3 14:38:372025/4/348カチカチ山桜も見頃を迎え始めたので、こちらのお酒を開栓。 春鹿さんの試飲会を百貨店でされていて、その中からこちらを購入。 「ナラノヤエザクラ酵母」を使用しているとの事。 香りはワインのような華やかな香り。 口に含んだ瞬間から広がるリンゴのような酸味とフルーティーな香りが鼻に抜けていってスッとした喉越し。 ワインのような味わいでいながらもちゃんと日本酒の余韻が見事。 しっかりとした味わいなので、明るい時間に見る桜より、夜桜に合わせてしっほり飲みたいお酒かな🌸
カチカチ山Momokawa春純米 生貯蔵酒純米MomokawaAomori2025/3/30 12:37:022025/3/3048カチカチ山春酒シリーズその6。 スーパーで見つけて、リーズナブルなお値段だったのでついつい購入。 「桃川」さんは銘柄で味わいを分けているみたい。 コクの「桃川」、キレの「ねぶた」、うまさの「杉玉」との事。 香りはメロン系の瓜っぽい感じ。 口当たりは優しめの甘味、旨味がその後しっかり主張して来て、最後は酸味と程よい苦味で余韻をフワッと残していく感じ。 この味わいを1100円程で飲めるのは驚き🫢 春仕様でコクの部分をさっぱり目に仕上げているとある通り、後味がわりとすっきりしているので飲みやすい。 菜の花とかとすごく合いそう。
カチカチ山大門静香純米吟醸Daimon BreweryOsaka2025/3/26 14:18:582025/3/2643カチカチ山大阪のお酒。 大阪のお酒は割とボディがしっかりしている傾向があるとか。 香りの方は、ちょっと瓜っぽい感じかなぁ? 口当たりはしっかりとした旨味が口の中に来て、その後に酸味がブワッと口と鼻にしっかり余韻を残しながら、米の雑味が後味として残る。 酸味があるので、レモンのドレッシングの野菜と合わせると上手く調和して美味しく頂けました。
カチカチ山福乃友春純吟 秋田犬ラベル純米吟醸FukunotomoAkita2025/3/22 13:55:342025/3/2243カチカチ山奥様の春酒シリーズその5。 ホワイトデーにスイーツと一緒にお返ししたお酒。 香りはフルーティーで華やかな香り。 口当たりは優しくスッと入ってきて旨味がグッときて後味は程よい酸味で優しく喉を抜けていって、余韻も優しくふんわりと。 春野菜のお料理に合うように仕上げたとある通り、菜の花と頂きましたが、菜の花の苦味がお酒の旨味を引き立てて、バッチリの相性でした。 ラベルも可愛らしくて、味わいも優しいので、日本酒初心者の方にもおすすめですね。
カチカチ山Kaze no Mori秋津穂657純米Yucho ShuzoNara2025/3/20 13:13:072025/3/2053カチカチ山一度飲んだ事あるけど、味の確認を込めて。 程よいガス感と甘味と旨味。 後味はスッキリ。 安定の美味しさ。 焼きナスと合わせて頂き、バッチリ合う。 ホントに幸せなひと時。
カチカチ山Koeigiku白月生酒無濾過Koeigiku ShuzoSaga2025/3/20 13:07:342025/3/2051カチカチ山気になってた銘柄。 雄町の後に飲んだので、スッキリな飲み口と米の旨味が優しい感じがするが、とても飲みやすくて後味も優しい感じ。 とても飲みやすい。 焼き鳥とは当然合うよねって感じ。
カチカチ山Kikuhime山廃純米生原酒純米山廃生酒KikuhimeIshikawa2025/3/20 12:18:112025/3/2051カチカチ山石川県のお酒。 アルコール度高め(19度だったかな?)口当たりが凄くフルーティーで酸味が後味で爽やかに流してくれて、余韻はしっかりと鼻に抜けていくので個人的に凄く好み。 アルコールが高いので気を付けないとってお酒。
カチカチ山Yorokobigaijin赤磐雄町純米Maruo HontenKagawa2025/3/20 12:12:162025/3/2048カチカチ山お店の主人が香川の出身との事で、こちらの銘柄を。 すっきりした味わいから雄町独特のしっかりとした味わいと複雑味から後味はスッキリ。 オマチストの奥様まんぞくの味わいでした。
カチカチ山Atagonomatsuはるこい純米吟醸Niizawa JozotenMiyagi2025/3/20 12:01:392025/3/2049カチカチ山奥様の春酒シリーズその4。 ピンクな見た目からシルキーな味わい。 色味から甘いのかなと思ってたけど、見た目ほどではなくて、優しい甘味とすっきりとした飲み口でとても飲みやすい。 初心者の方にもおすすめ出来る飲み良いお酒。
カチカチ山Daishinshu純米吟醸Daishinshu ShuzoNagano2025/3/20 11:53:412025/3/2047カチカチ山焼き鳥と日本酒を合わせたいなと思って、日本酒と焼き鳥のお店を最寄りで探して良さそうなお店を見つけて来訪。 まずはスッキリタイプのお酒をお店の方と相談の上、こちらのお酒。 口当たりは優しく、お米の旨味を感じさせながら、後味はスッキリ。 焼き鳥をスッキリ流してくれて凄く合う。 以前も一度飲んだ事あるけど、さけのわ登録前だったのでまた飲めて嬉しい。
カチカチ山Asabiraki純米酒純米AsabirakiIwate2025/3/18 14:16:162025/3/1844カチカチ山待ち時間に某モールのリカーショップにて、地方のお酒飲み比べコーナーなる物を見つけ、購入(180ml) 奥様的にはリンゴ酢っぽい香り?らしい。 味の方はスッと入ってきて、旨味がしっかり広がる。 精米歩合70%と言うのもあって、結構複雑味を感じる。 後から酸味がしっかり来て、スッと喉を抜けていく。 余韻はあまり感じないかな。 旨酸系で、お手軽に飲めるお酒という印象。