酔nosukeDaishichi生酛 純米本生Daishichi ShuzoFukushima2024/3/19 18:30:362024/3/20131酔nosuke大七生酛の純米本生はしぼりたてで、この時期だけ限定出荷の生酒です。 爽やかな酸味とやわらかな甘味の後に、しっかりと来る旨味と苦味。温度が上がってくると程よい渋味、ピリリと辛味も出て飽きずに呑めます。酸甘苦渋辛の全てがとても美味しくて、もう盃が止まりません😆 フレッシュでさらさらとした呑み口なのに力強い味わいも備えた旨酒です🥰
酔nosuke翠玉特別純米酒 無濾過生Ryozeki ShuzoAkita2024/3/9 18:58:372024/3/10131酔nosuke香りは穏やか。最初のひと口めは甘さが強めに感じたが徐々に優しい甘味とほどよい酸味が広がります。そこに旨味と苦渋も混ざりラストはほどよい辛味でキレも良し。 無濾過生だけど重さは無く綺麗にしっとりと染み入る感じで呑み口も滑らか。 開栓して2、3日経つと甘さが抜け酸味が立ってきましたが、これもまた美味👍 花邑も良いですが翠玉も負けず劣らず美味しいです😋
酔nosuke宮泉純米酒 無濾過生Miyaizumi ShuzoFukushima2024/3/6 18:53:032024/3/7137酔nosuke久しぶりの宮泉無濾過生♪ フレッシュな生酒。若いメロンの香りで、さわやかな甘旨から徐々にほどよい酸味へ。ラストは力強い旨苦渋でスッキリと綺麗に消えて行きます。 温度が上がってくると複雑に旨味が絡まってさらにもう一杯おかわりが欲しくなるんです😆この時期しか味わえない逸品です🥰
酔nosukeTedorigawa春 純米辛口Yoshida ShuzotenIshikawa2024/3/2 09:21:542024/3/2127酔nosuke石川の手取川は春限定のうすにごりタイプ。 瓶の底におりが沈んでますが開栓危険のため振らずにまずは上澄みを。 さわやかな香りと米のやさしい甘さがじんわりと広がってピリ辛と酸苦な後口。 瓶を振っておりを絡めていただくとシュワっと微発泡でやわらかなコク旨がさらに加わります。華やかさをおさえたすっきりと滑らかな呑み口でとても美味しいですよ〜🥰 北陸に温かな春が早く訪れますように🌸
酔nosukeKamonishiki荷札酒 備前雄町 純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2024/2/27 19:46:252024/2/27123酔nosukeひと口含むとフルーティな香りが開き、序盤は甘酸っぱくとてもジューシー!コクのある甘旨から徐々にピリリと辛苦味が顔を出し複雑な旨味に移っていきます。 生酒のフレッシュさで透明度も高く、バランスの良い美味さ。そして15度のほどよいアル度で優しく染み渡ります☺️ 期待を裏切らない安定の美味さでした😆
酔nosukeUtashiro日和天領盃酒造Niigata2024/2/23 15:26:222024/2/24Yajima Saketen (矢島酒店)119酔nosuke初の雅楽代をいただきます。 グレープフルーツのさわやかな酸味で甘さ控えめ。やわらかな旨味、苦味と共に綺麗に消えて行きます。 12.5度の低アル原酒で軽やかな口当たり。ゴクゴクと呑めてしまいますが、少しペースを落として温度が上がり始めた時が味わいも膨らんでちょうど呑み頃♪綺麗で穏やかなのに美味しさ満点の美酒です☺️ジェイ&ノビィ酔nosukeさん、おはようございます😃 初マサヨさん‼️おめでとうございます🎉日和は美味しさ満点💯ですよね🤗ほかのマサヨさんも色々とお楽しみ下さい〜👋酔nosukeジェイ&ノビィさん、おはようございます😄 昨夜はマサヨ日和でした😆低アルで軽いけど物足りなさは全く無くて、美味さがじわじわと来ました!コレは呑み過ぎ注意ですね😋WOM酔nosukeさん。初めまして&おはようございます。マサヨさん美味しいですよね。出張ついでのはせがわさん東京駅店でお会いしたのですが、魅力的な方々が揃っていて悩みます。これからもよろしくお願いします。酔nosukeWOMさん、おはようございます😄マサヨさんの他のラベルも気になるので色々探してみます😋天領盃もまだ呑んだ事が無いので呑み比べも試してみたいですね😃
酔nosukeMichisakari香るしぼりたて 純米大吟醸MichisakariGifu2024/2/20 10:44:462024/2/20113酔nosuke春らしいラベルの三千盛。 立ち香はフルーティな桃の甘い香り♪ひと口含むと今度は青リンゴのような香りで甘さはほんのわずか🍏後半はさらに甘さが無くなり辛苦が勝ってきます。日本酒度+16〜+17の超辛口でラストはスパッとキレ味抜群! しぼりたての華やかな香りとドライな旨苦が楽しめて美味しかったです😊ジェイ&ノビィ酔nosukeさん、こんばんは😃 先日初めていただいた三千盛がメッチャ美味しくて、我々すっかり三千盛ファンになりました🤗コチラも旨そうですね😋酒屋さん遠いけど買いに行くかなー🤔酔nosukeジェイ&ノビィさん、こんばんは😄 私も初の三千盛で、ピンクのラベルから勝手に甘口を想像してました🤔いざ呑んでみると超辛口なのに、すっきり滑らかな美味さにビックリ!他のラベルも呑みたくなりますね☺️
酔nosukeIbuki純米うすにごりToyokunishuzo(あずま)Fukushima2024/2/16 19:16:402024/2/17119酔nosuke久しぶりの一歩己のうすにごり。 上澄みも甘酸っぱさが先行し甘味はほんのりと。おりを混ぜると麹の甘旨さにほろ苦が加わって厚みが増してきます。 フレッシュですっきりとした甘さと苦味で最後に引き締めてくれるのでこれも自分好みのにごり酒! 美味くてあっという間に無くなりそう。おかわりが止まりません😋T.KISO酔nosukeさん、こんにちは😊 一歩己のうすにごり、美味しそうですね🤤💕︎ スッキリとした甘みとラストの苦味って、 旨い酒の代名詞ですよね😋酔nosukeT.KISOさん、こんばんは🌙 毎年この時期酒ストックの都合で久しぶりの一歩己となりましたが美味くて来年もリピ確定です👍個人的には廣戸川にごりの次に食い込むくらい好きなので是非お試しくださいね☺️
酔nosukeHanamura純米吟醸 美郷錦 生酒Ryozeki ShuzoAkita2024/2/10 08:53:252024/2/10マツザキ 中福店112酔nosuke鮮やかな赤ピンクラベルの花邑❤️美郷錦で醸した純吟生酒です。 開栓したてはフルーティな立ち香りでとってもジューシー!甘いだけで終わるかと思ったら後からほんのり酸味と辛苦渋も追いかけてきました。 開栓から数日経つと初日に突出していた甘味が抑えられ辛苦渋とバランスの取れた旨味になりました。フレッシュ&華やかでスルスル呑めて美味しい〜😋
酔nosukeGasanryu裏雅山流 瑠華Shindo ShuzotenYamagata2024/2/2 12:03:562024/2/2111酔nosuke精米歩合35%まで磨いた純大無濾過生。 立ち香も華やかで含み香もフルーティ! 甘味と共に旨味が押し寄せ、辛苦味で鋭くズバッとキレます。前半甘めだが後半は辛めなので呑み飽きしません。温度が上がるにつれて華やかさと辛旨が融合!すぐにグラスが空くので速攻で次の一杯が欲しくなります。 クセも全くなく綺麗でサラサラと呑み口が良すぎるのでスイスイ入る旨酒です😋
酔nosukeHiroki特別純米 かすみざけHiroki Shuzo HontenFukushima2024/1/27 07:10:422024/1/27117酔nosukeグラスに注ぐとほんのりと濁るかすみざけ。 すっきりとした甘味が口いっぱいに広がって、その後じわじわと苦味が出てきます。甘味も苦味もバランスがちょうど良くて旨いんです😋 開栓後2日くらいからカドが取れてさらにやわらかくまろやかな味わいに。 何杯もおかわり出来ちゃうフレッシュな美酒です☺️
酔nosukeAizuhomareからはし 純米吟醸 夢の香Homare ShuzoFukushima2024/1/20 10:15:142024/1/20112酔nosukeほまれ酒造さんのからはしラベル。酒米 夢の香を使った無濾過生原酒。 フルーティな吟醸香。メロンの香りと甘味が立ち、ほんのわずかな酸苦味、最後に若干の辛味を感じながら消えて行きます。 無濾過生だけど雑味やクセも無くやわらかな甘旨口の印象。 開栓して2、3日すると甘辛のバランスが良くなりました。 あまりに呑み口が良すぎてつい盃が進んでしまう旨酒です☺️
酔nosukeSharaku初しぼり 純米吟醸Miyaizumi ShuzoFukushima2024/1/13 09:24:002024/1/13116酔nosuke初雪なので冩楽初しぼりで雪見酒☃️ 初めは青りんごのような香り。やや酸味が効いていて甘さはじんわりと控えめ。そこに強めの苦味と渋味が混ざり合いキレの良い後口。 温度が上がってくると青りんごからバナナの香りに。 フレッシュな生酒でさらさらとスッキリ爽快な呑み口ながら旨味もしっかりと濃厚で美味しいです🥰
酔nosukeIzumikawa純米吟醸 ふな口本生Hiroki Shuzo HontenFukushima2024/1/3 09:00:402024/1/3117酔nosuke泉川のふな口。 少しだけおりの入った生酒なのでまずは上澄みをいただきます。まだ若いメロンのような香りにやわらかな甘味とピリッとした辛苦味。次第に甘辛苦のバランスが良くなります。 おりを混ぜるとわずかに白濁。辛味がおさまり甘味も増してまろやかな口あたりでおかわりが止まりません😋 この時期しか呑めないとてもフレッシュな旨酒です🥰
酔nosukeDenshuNEWYEAR ボトル 2024Nishida ShuzotenAomori2024/1/1 08:33:212024/1/1118酔nosuke2024年1本目は田酒 干支ボトル🐉 グラスに注ぐと甘い香りが立ち上がります。甘旨が口いっぱいに広がり、ラストはわずかな苦旨と華やかな香り♪搾りたてのフレッシュな生酒、コクのある濃厚な味わいで甘口の印象です。 裏ラベルに書いてある通りちょ〜イチリュウのお酒☺️ 本年もどうぞよろしくお願いします🎍ポンちゃん酔nosukeさん、明けましておめでとうございます🎍 干支ボトル、格好良くて美味しくていいですね✨ 今年もよろしくお願いします🙏酔nosukeポンちゃん、明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🙇 カッコ良い龍ボトルだったのでジャケ買いしちゃいました😆空瓶はしばらく飾ろうかと思ってます🐉
酔nosukeAzumaichi純米酒うすにごりGochoda ShuzoSaga2023/12/22 12:00:252023/12/22119酔nosuke上澄みをいただくと甘さは控えめでほどよくピリリと辛苦味が出てキレ良し。 さらに良く混ぜるとほどよいうすにごりになり、辛苦味の中にやさしい米の甘旨みが加わって丸みのある味わいに♪ 甘さ控えめのやや辛口なので呑み飽きさしません。17度のアル度で厚みのある旨酒です☺️
酔nosukeShizengo馥郁純米Ookidaikichi HontenFukushima2023/12/16 10:15:182023/12/16Hasegawa Saketen (はせがわ酒店)112酔nosuke自然郷の馥郁純米を開栓。1年前に呑んで美味しかったので今回は一升瓶でゆっくり味わおうかと♪ 始めは甘めの印象だが呑み進めていくと酸味と苦味に旨味が混ざり合って多重奏の味わいに。甘旨酸苦のバランスが良くて飽きることなく盃が進みます👍 開栓2日目になると旨味が深まりさらにほどよく辛味も出てきてさらに盃が進んでしまいます♪ 出汁の効いた煮物など和食との相性抜群! 15度のアル度でやわらかくスイスイ呑みやすい旨酒です☺️
酔nosukeHirotogawa純米にごり生酒Matsuzaki ShuzotenFukushima2023/12/9 08:30:202023/12/9108酔nosuke冬の恒例行事、廣戸川にごり生酒♪ そ〜っと開栓しましたが、予想通りやっぱり溢れました😅シュワシュワたっぷりの炭酸で酒が生きている証しですね。 上澄みをいただくと米の甘旨みとコクが広がり後からほろ苦が追いかけてきます。そして香りも上品で素晴らしい♪ さらに撹拌すると甘さは抑えられて旨苦が増してスッキリとキレも良いです。 滑らかな口あたりでとても美味しいにごり酒です🥰
酔nosuke十六代九郎右衛門生もと純米 酵母無添加Yukawa ShuzotenNagano2023/12/5 11:54:502023/12/5Isego (伊勢五 本店)114酔nosuke初の九郎右衛門! グラスに注ぐとやや黄色味がかってます。 ハチミツのような香りが立ち、甘旨と苦旨とわずかな酸味。ラストは再び熟成された蜜の香り。 2021BYで2年ほど熟成されてるようで、香りも濃く濃醇で力強い味わい。 燗をつけても力強さは変わらず、より濃厚な旨みが味わえます👍
酔nosukeOu活性にごり 杉玉号Akebono ShuzoFukushima2023/12/1 23:58:432023/12/2118酔nosuke五ノ井酒店さんのオリジナルで、曙酒造さんが醸す央ラベル。瑞穂黄金を使用しオリが多めのにごり酒。 上澄みは、甘酸っぱくジューシーで後半は旨苦。上澄みだけでもほどよくおりがからんで美味い! 瓶を振って撹拌すると、さらにコク旨になり香りも出てきておかわりが止まりません。 フレッシュでスッキリした甘さと旨苦のバランスがとても素晴らしくハイレベルなにごり酒を見っけました😋