Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
会津ほまれAizuhomare
823 次签到

风味图表®

根据用户评论分析制作的风味图表。

Aizuhomare 风味图表

风味标签 ®

通过分析用户评论得出的风味标签。

时间轴

alt 1
alt 2alt 3
31
ヤスサケ
先週末は待ちに待った栃木県民会✨ お誘い下さったジェイ&ノビィさんを始め皆様、大変楽しい時間をありがとうございました😆💕✨ いつもの如く、皆さま、レビューをお願いいたします🙇 さて、こちらは県民会でさしゅーさんに頂いた会津ほまれです! お米もお酒もラーメンも美味しい喜多方の酒造さん。 久し振りのパック酒、チュウチュウストロー飲み…、は危険なのでグラスにあけて頂きました。 香り、風味は強くないものの、甘味を感じます。アル添でありながら、それほどアル添感はなく、度数14度でお水のように呑めちゃいます(爆) 県民会の翌日は、ふらっと日光までいってきました!それは近いうちに☺
ヒロ
ヤスサケさん、こんばんは😄 先日はありがとうございました🙏 お土産パック酒のレビュー、いいですね👍さしゅーさんも喜んでいるはず❣️ 県民会の翌日に日光に行っていたとは😳投稿が楽しみです🤗
さしゅー
ヤスサケさん 先日はありがとうございました。早速レビューして頂きありがとうございます!素敵なグラスで飲まれましたね!確かにアル添感はあまりないですよね😄そして翌日は日光ですね。レビュー待ってます
alt 1
14
強烈なドライさとともに味がひしめき合っていてにぎやか〇。鉄味、メロン香、ブドウ香、杉の香、カラメル甘み、杏仁苦味。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yodobashi-Umeda (ヨドバシカメラ マルチメディア梅田)
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
79
ねむち
第二回ヨドバシ梅田全国日本酒祭⑯ 福島県の会津ほまれのブース。 今回は、からはしはなくて会津ほまれ銘柄だけだったみたい。 喜多方テロワールシリーズがあって、Ⅰ〜Ⅳまで順番に頂く。 ◉喜多方テロワールEPISODEⅠ 酒米は山田錦使用55%精米で福島夢酵母。濃くてしっかり旨味があり、分厚いコクがある。好きなからはし山田錦に似てて一番好み。 ◉喜多方テロワールEPISODEⅡ 酒米は夢の香(ゆめのかおり)使用70%精米でうつくしま夢酵母使用の純米無濾過原酒で、酸味から苦渋があって、やや甘い感じがするけど日本酒度+0.8。 ◉喜多方テロワールEPISODEⅢ 酒米は五百万石。スッキリ酸味から締まる酸味。ずっと柑橘系の酸味が口に残ってた。 ◉喜多方テロワールEPISODEⅣ 酒米は山田錦で精米39%の純米大吟醸。しっかりフルーティ。甘旨味でバランスよくて、全てが主張しすぎない。 ◉福乃香 落ち着いた酸味でそのまま収束して、もう少し旨味の膨らみが欲しい感じ。 シリーズを飲み比べできてよかった。
alt 1
alt 2alt 3
蔵元部
111
まつちよ
@デジタル田園酒場かんます 唐橋ユミさんでお馴染みの会津ほまれの佳撰。 糖類添加の普通酒ですね。 上立ち香は穏やかな甘い香り。 口に含むと仄かにコクのある程良い甘味。 飲み疲れしない晩酌酒って感じですかね。 美味しかったです🍶 2枚目は喜多方駅から自転車で15分程度の距離にある、ほまれ酒造の蔵併設直売所の雲嶺庵です。 日本庭園があり蔵見学も可能なようです。 3枚目雲嶺庵では唐橋ユミさんがお迎えしてくれます笑
ムロ
まつちよさん、実は私たまに蔵の裏手の出荷場で積込みしてるんですよ🚛
まつちよ
マジですか😆 ちなみにムロさんザックリ会津のどの辺にお住まいなんですか?
ムロ
自宅は山々に囲まれた若松市内のだいぶ南です😅職場は市内です🚛
まつちよ
会津娘の蔵のさらに南側ですね😊
Aizuhomare福乃香純米吟醸生詰酒無濾過
alt 1alt 2
酒米色々サロン
31
NuruKaan
酒米:福乃香(2019年デビュー福島オリジナル酒米) 酵母:うつくしま夢酵母 会津ほまれのこだわり! やや甘だけどキレイで旨い
alt 1alt 2
alt 3alt 4
21
ささかま3
会津の旅2日目の夜です。日曜日の晩は郷土料理とお酒の店を探してもお休みの所が多く苦労しました。夫婦で酒菜天味を訪れました。"会津地鶏と旬野菜のアヒージョ"地元の食材の料理をいろいろ頂きました。お酒は三春駒、泉川、飛露喜を飲んだ後にお店の方に勧められたのが会津ほまれでした。製造4年後で最近開栓したもので珍しいとの事でした。その日も美味しく過ごしました。
ジェイ&ノビィ
ささかま3さん、こんにちは😃 会津旅行良いですね!我々も一昨年家族で会津の食と地酒を楽しみました🤗また行きたいです
ささかま3
こんにちは。会津も良かったです。非日常はなんでも楽しいです。
4
桂むき太郎
ザおじいちゃんが飲んでいた日本酒系。町の電柱に広告看板をよく見ます。甘みがありつつ後からわずかに辛く。スッキリした味わい。 ほまれ酒造さん、ショコラ日本酒など新しいシリーズも色々挑戦されています。 細かいスペック、わからないので調べて
1

Homare Shuzo的品牌