Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
夜景おじさん62号夜景おじさん62号
複雑な風味のタイプが好きです。色々な銘柄を楽しんでいます。

注册日期

签到

413

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Retsu純米大吟醸生酒にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
26
夜景おじさん62号
今夜は山形県米沢市、#小嶋総本店 さんの #洌 純米大吟醸 発泡にごり をいただきました。結構暴れん坊で、あふれはしませんでしたが開栓まで20分ほどかかりました。 麹のとても甘い良い香り、でも香りほどは甘くなく、クイクイいけるキリッと辛口。 個人的に発泡にごりではかなり好きな部類ですね😊
alt 1alt 2
31
夜景おじさん62号
今夜は地元埼玉県入間郡毛呂山町、#麻原酒造 さんの #Musashino 水勢No.436 磨き9割1分 をお燗でいただきました。なんとお値段990円(税込)でした。一言で言えば穏やかな食中酒。香りも風味もしゃしゃり出ることなくフラットで食事に寄り添う感じでした。 時間経てば何か低精米らしい個性が出てくるのかな…
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
夜景おじさん62号
今夜は地元所沢のお酒、#ところまん を。今年から?名前が #ゆめところ から変更。裏ラベルをみると原料米が五百万石から埼玉県産米の『彩のきずな』へ。 以前はちょっと酸がキツイなぁって印象だったのですが、今回はひやおろしということもありサラッとまろやかな印象で美味しくなったと思いました。
Oosakazuki桶67号特別純米原酒
alt 1alt 2
27
夜景おじさん62号
群馬県高崎市、#牧野酒造 さんの #大盃 特別純米原酒 桶67号 をいただきます。裏ラベルにあるように穏やかな果実香にとろみすら感じる口当たり。17度を感じないスムース感。相変わらず美味しいです。 ちょっとお燗でも飲んでみましたが、サラッとしながらもジューシー。キレもありめっちゃうまでした。
SakayahachibeeTalkin’ Loud and Sayin’ Something純米
alt 1alt 2
27
夜景おじさん62号
三重県多気郡、#元坂酒造 さんの Talkin’ Loud and Sayin’ Something 酒屋八兵衛のお蔵さんの銘柄です。 ジューシーなリンゴを思わせるようなみずみずしい甘酸、程よい苦味が心地良く締めて、良い意味で酒屋八兵衛のイメージを壊してくれました。 14度の低アル感も飲みやすさを手伝ってますね😊
浜千鳥うすにごり純米生酒にごり酒
alt 1
31
夜景おじさん62号
今日は10/1日本酒の日、ラグビーも盛り上がってるし、岩手県釜石市の #浜千鳥 純米生酒 うすにごり で乾杯😊 微量なガス感、バナナを思わせるふくよかな旨み、キレよく喉を抜ける感じは毎年の楽しみにするのに値しますネ。採用されている銀河のしずくは食べても美味しいお米です。大好きなお酒です。
Bunkajinおばけラベル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
夜景おじさん62号
今夜は高知県香美市、#アリサワ酒造 さんの #文佳人 純吟 おばけラベル で乾杯です👻 ようやくの夏酒ですが、今日はちょっと蒸し暑かったのでさっぱり感がよき。甘みあるグレフル感、心地よい苦味で締めて美味です。 お昼は野菜をたっぷり味噌タンメンを、その後は見慣れないお酒を購入してみました。
Oosakazukisummer punch純米吟醸中取り
alt 1alt 2
27
夜景おじさん62号
群馬県高崎市、#牧野酒造 さんの #大盃 純吟 中取り summer punch を。爽快旨口って書いてありますが、まさにピッタリの表現。夏酒の軽快さですが、やっと涼しくなってきたので風呂上がりにキンキンに冷やしたこのお酒が最高に美味い飲み方だと思います。 ピチピチ爽快風呂上がり旨口酒ですね😆
alt 1alt 2
29
夜景おじさん62号
山形県鶴岡市、#冨士酒造 さんの #榮光冨士 辛口純米酒 アスタリスク で乾杯です。香り、旨味共に穏やか。裏ラベルに『クセが無く、雪解けの様に…』とあるようにスッとキレていくお酒ですね。どんな料理にも合わせられちゃいそうです。
Ooyamaささ十五特別純米原酒
alt 1alt 2
27
夜景おじさん62号
コロナウイルス感染は完全に癒え、久々に日本酒飲みました。とにかく咳が残りました😷 山形県鶴岡市、#加藤嘉八郎酒造 さんの #大山 特別純米原酒 ささ十五 をいただきました。甘さ控えめグレープフルーツのさっぱり感ながら旨味しっかり、渋皮の様な軽い苦味がアクセントになってキュッと飲めました😊
alt 1alt 2
37
夜景おじさん62号
栃木県小山市、#西堀酒造 さんの #門外不出 特別純米酒をいただきました。 甘めの爽やかな香りが柔らかく、米の旨味とコクが広がり、キレもよくスッと喉を抜けます。 お刺身とか合いそうですね。燗にしても熟成させても面白そう。
alt 1alt 2
33
夜景おじさん62号
今夜は奈良県桜井市、#今西酒造 さんの #みむろ杉 菩提酛 を夕べの天ぷらの残りといただきました。 いただきものなのですが、開けるまで13度の原酒とは知りませんでした。 軽快な甘酸に複雑な風味が奥深くに感じます。チリチリ感もわずかにあり、気を付けないとスイスイ飲んでしまいます。
Hakuryu秋熟純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
24
夜景おじさん62号
今夜は福井県吉田郡永平寺町、#吉田酒造 さんの #白龍 秋熟 無濾過生原酒 をいただきました。 度数も19度、秋のお酒なので熟成感も出て風味が濃いので、氷をザックザクに入れてロックで飲みました。 氷がじんわり溶けて飲みやすくなり美味しいものです。
ugonotsuki juusanya特別純米生酒おりがらみ
alt 1
29
夜景おじさん62号
今夜は広島県呉市、#相原酒造 さんの #雨後の月 十三夜 特別純米 おりがらみ生酒 をいただいてます。毎年飲んでいますが、13度ながらだんだんと味がしっかりしてきているなって印象です。おりがらみならではのガス感もしっかりあって、旨みしっかりのグレフル感。暑くなってきた今、美味しく飲めます。
alt 1alt 2
31
夜景おじさん62号
長野県上田市、岡崎酒造さんの信州亀齢 純米酒 ひとごこち を。微発泡感あってとてもフレッシュ。適度な甘さがとてもフルーティ。 たくさん飲みたい気持ちをグッと抑え、120ccくらいでフィニッシュです。でも、いやぁ、旨〜や😆
Horinoi吟ぎんが純米大吟醸
alt 1alt 2
20
夜景おじさん62号
今夜は岩手県紫波郡、#高橋酒造店 さんの #堀乃井 純米大吟醸 吟ぎんが で乾杯です。 最近は同地区の #紫宙 が話題ですが、私このお酒大好きです。岩手酒を好きになったきっかけ作りをしてくれました。 米の甘旨味に程よいコク、すっきりキレます。そして何よりお手軽価格なのが嬉しいのです☺️
Dan備前雄町純米吟醸山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
29
夜景おじさん62号
今夜は山梨県大月市、#笹一酒造 さんの #旦 山廃純米吟醸 備前雄町 をいただきました。チリチリとガス感あり。プルーンのような熟成した感じの香りがして、口に含むと一気に旨味爆発。 久しぶりに口に含んだ瞬間「うまっ」て思いました。焼肉との調和も良く、山廃の感じはあまりなく飲みやすいです。
alt 1alt 2
28
夜景おじさん62号
今夜は群馬県渋川市、 #聖酒造 さんの #かんとうのはな 純米吟醸 舞風 をいただきました。 お米の舞風まで原材料がオール群馬のお酒で、火入れなのに?チリチリとフレッシュ感がまず来て、きれいで優しい米の甘旨味が美味しい。とてもバランス良く感じました。
Washinoo雪の鼓純米
alt 1alt 2
24
夜景おじさん62号
今夜はいただきものですが、久しぶりに岩手県の日本酒を。 岩手県八幡平市の #わしの尾 純米吟醸 雪の鼓 をいただきました。その年によって使ってる酒米が美山錦だったり山田錦だったり結の香だったりするようですが、今回のこのお酒の酒米は分かりません。精米歩合も載ってませんが、この際なんでもいいんですけどね☺️ 淡麗甘口なんて表現されてるサイトがありましたが、香りはおだやか、口当たりはサラッとしてます。 でも口に含んだ瞬間米の甘みと旨味がブワッと広がります。これ良い意味で独特な酸味も含んでいたので、アテにしたゴーダチーズやプチトマトの酸味ととてもマッチしましたよ☺️ ここまでお米の旨味を感じたのは美味しかったなぁ。
alt 1alt 2
25
夜景おじさん62号
今夜は、地震が続く石川県珠洲市の #宗玄 純米生酒 で応援and乾杯です。 微発泡感はないものの、口に含んだ瞬間から甘旨味がジュワッと広がります。爽やかなグレフル感もあるかな。 キレもよくついつい進んでしまいそうです。