Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
bapbap
基本家飲み。 トーフと柿ピーに飽きると外へ飲みに行く。 写真を撮っても忘れるのでアプリで管理することにしました。

注册日期

签到

1,348

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

如空リスの収穫祭純米原酒ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
bap
実家の近所の酒屋の試飲会で購入 なぜ、リスの収穫祭なのかは不明ながら ラブリーなラベル カドがとれてなめらか 熟成した果実の風味とやわらかな甘み 酸はなく後味に苦味 秋っぽく柿をかじりながら
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
bap
先日行われた「うまい茨城地酒決定戦」に参加した時の戦利品 来福純大愛山40%精米 芳醇な香りと濃厚な甘旨 甘すぎないところが飽きさせない クリームシチューにも合う 決定戦では、デイリー部門とプレミアム部門とあって、ブランドで採点するもの 自分が一番に選んだのはどちらの部も渡舟だと思っていたけど、どちらも来福だった… まだまだ修行が足りないと今夜も飲む
Matsunokotobukiバニーガール特別純米
alt 1alt 2
外飲み部
52
bap
外飲み三杯目はバニーガール ラベルで選んでしまったまだまだ若輩者 五百万石と14号酵母の秋酒 見た目ほどの派手さはなく実力派 落ち着いた味わいと深み 後味ドライな食中酒 さといもの塩茹でと 塩もいいが、辛味噌がまた酒を誘う つきよみにて
ジェイ&ノビィ
bapさん、おはようございます😃 私は酒屋さんの冷蔵庫の前で、ラベルに釣られながらも甘いのかなーと思いスルーした若輩物です😅中身は実力派なんですねー
bap
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! きっと経験豊富な実力派のバニーガールなんだと思います😁若輩者どうし、今後も修行に励みましょう!
Kamokinshu秋あがり特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
52
bap
外飲み二杯目はかもきん ハデに主張しない 食事を美味しくする旨みのあるお酒 温度が上がるほどに甘みが増す 常陸牛のあぶり刺しの脂を酒で溶かす贅沢 つきよみにて
WakamusumeTropical Bunbun純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
49
bap
普段飲めないお酒は居酒屋で わかむすめは初のお蔵 なんとも楽しいラベル フレッシュ&フルーティーで濃醇甘うま 酸がやわらかめで後味ふんわり うすにごりの米感もある 芯のあるカルピス クセのないタコ刺しといい感じ つきよみにて
冨玲純米生酛古酒
alt 1
alt 2alt 3
個性的なお酒愛好会
49
bap
一年前、酒屋主催の試飲会で購入 鳥取県産玉栄80%精米、H29BYの生酛 常温で熟成させたと思われる濃い琥珀色 香りは紹興酒、そば茶、バニラ、火薬、甲殻類 やわらかい酸味 完全発酵で甘さゼロ アミノ酸、コハク酸、いろいろ例えたくなる複雑な旨味 鼻から抜ける香ばしさにうっとりしてしまう 燗もいいが常温もいい 気温の変化で疲れた身体に優しく沁みるいいお酒 ぬか漬け、お寿司、まんじゅうにも合う 今年も買って角煮と合わせてみよう
Kiritsukuba星霧-seimu-純米吟醸生酛
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
49
bap
霧筑波の生酛の新商品 香りがゴージャス いちご、グレープフルーツ、シャインマスカット フレッシュ甘酸ながら味に厚みと深みがある 口中でくゆらせているうちに消えていくキレの良さ 小川酵母の可能性を感じる美味しいお酒 燗はふくらみが出るけど甘さも目立つ 自分は冷酒か常温かな
Musubi Yui超辛口純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
bap
結ゆいシリーズ初の超辛口 開けたては青リンゴ 数日経つとややバナナ 香ってドライ 軽快ながらボディ感もあって薄っぺらではない 後口にミネラリーな苦味 来福「超辛口」のオマージュとあるだけによく似てる ゆいで表現する必要性は?と思うけど、まあ気にしない、これもご縁だしね 餃子や炒め物など、油を使った料理に合う
alt 1alt 2
57
bap
ひかる君にビールをごちそうしたらサービスしてくれたAKABU 琥珀はなめらかで軽快 ひやおろしの部類ながら熟成感は感じないサラサラキレイな後味 MONSTERはハロウィン仕様らしい フレッシュな微発泡ではっきりした甘酸 わらしべ長者の気分 すみよしにて
Kure特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
51
bap
ひかる君の店でラスト一杯を注文したら出てきた久礼の無濾過生原酒 メロンの風味のあとにガツンと来るアルコール度数18度の甘旨辛口 最後は濃いのを飲みたかったので嬉しいチョイスだが、酔いのまわった身体にはこたえた すみよしにて
Aizuchujo特別純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
55
bap
ひかる君の店三杯目 冷蔵庫を見て気になっていた会津中将を注文 数日前に太田和彦の番組で見たせいかもしれない ひやおろしらしい落ち着いた味わい カドが取れて、程よく熟成していて、ボディ感もある 常温のタンクで熟成させたものらしい "美味い"ではなく"旨い"酒 冷え冷えでもいいが、常温のものを茶碗で飲みたいイメージ すみよしにて
Ugonotsuki純米大吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
57
bap
ひかる君の店二杯目は店主のおススメを 白ブドウのような風味 ふくよかでジューシー きゅんとした酸味が締める 東洋美人系 一杯目の土雲の印象が強すぎて、ややインパクトは薄いが、間違いなく美味い酒 すみよしにて
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
53
bap
定期的に日本酒の勉強に行くひかる君の店 ひかる君の奥さんおススメの一杯 香りは白ワイン 味も白ワインのような酸味 クエン酸、酢酸も感じる 奥の方のコクに日本酒っぽさも感じる 後で調べたら、乳酸菌が死滅せずに発酵を続けた結果らしい 普通なら失敗作になりそうだけどこれはイケる 甘味が少なく、飲み疲れもしない 白ワインほど酸が強くないので胃に来ることもなさげで、スルスル飲めてしまうおもしろいお酒 酸っぱいツマミに合いそうと、大根と生ハムのマリネを注文 すみよしにて
松盛ご縁だね純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
57
bap
本日はご縁祭 みんなで育てた美山錦で醸したお酒をみんなで楽しむイベント 甘酸強めでしっかりボディ 生原酒らしいハデさがあって モツ煮にも合う 今年は岡部酒造の150周年ということもあって、鏡開きの振る舞い酒も 楽しいお祭りは、気がつくと4時間飲みっぱなし… 地域密着のローカル酒蔵の良さを味わえた
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
63
bap
ハッピー日本酒の日! 地味に自宅でオンライン乾杯 5月に蔵で試飲して購入した御湖鶴 山恵錦は注目の酒米 開けたてはカプカプが広がって その後、エもいわれぬいい香り ネクター、モモ、みかんの缶詰、パインなどを感じる 甘々濃醇で後味に苦味が少々 全体は香りに引きずられ、上品な酸味がまとめ上げる 上半期ベスト3に間違いなく入る美味しいお酒
ma-ki-
bapさん、ハッピー日本酒の日~🎵 私は呑んでないのですが💦 御湖さん美味しそうですね~やっぱり~🤤 呑んでみたいお酒の上位なので、いつか出逢いたいものです😋 日本酒の日楽しんでくださいね🤗
bap
ma-ki-さん、こんばんは😀 御湖鶴いーですねー♪機会があれば是非! お互い来年の日本酒の日を無事迎えられるよう精進しましょう🍶
Koganesawa純米吟醸山廃原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
54
bap
やさしい山廃の黄金澤 雄町の春の生酒を開栓 開けたては甘味を強めに感じる ほろ苦でチョコレートっぽさも なめらかな喉越しの後 山廃と思われる酸が広がる 燗や燗冷ましもまたいい 桃のような果実感が広がる フルーティーかつ旨味とコクのあるいいお酒
Hidakami秋あがり純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
57
bap
寿司屋飲み なぜか宮城が続くこの日 柑橘系シトラス系の香り ダイン、ラムネなど 飲んだ後にわずかに秋ものらしい落ち着いた旨みを感じる シメサバと合わせて しめのアラ汁のネギとも合う 緑鮨にて
宮寒梅AUTUMN TIME純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
56
bap
寿司屋飲み 宮寒梅の秋もの 今年も飲めるとは 酸少なく穏やかな甘うま 先ほどの伯楽星と比べて甘み強めかも 蒸し鮑に合わせて 緑鮨にて
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
54
bap
ご褒美寿司屋飲み 特に何したわけでもないけど定期的に自分をいたわる ほどよい甘みと旨みとキレ 究極の食中酒は裏切らない 芸術的なサンマ塩焼きと 緑鮨にて
ジェイ&ノビィ
bapさん、こんばんは😃 自分自身にご褒美🤗大事ですね! そして鮨屋🍣飲みはサイコーのご褒美😍伯楽星や日高見🍶色も酒もどちらも引き立て合いますよね‼️
bap
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌙 毎日ご褒美あげてる気もしますが、お寿司は格別です!幸せ〜😊
Buyu武勇酒蔵純米生酛
alt 1alt 2
家飲み部
58
bap
水戸の地酒バーで飲んで即購入 気に入ったお酒をすぐ買えるのはありがたい 香りは穏やか 冷酒では生酛らしい酸味が目立つ 常温で甘旨酸のバランスととのう 燗にしてなめらかミルキー チーズに合う ふところの深い食中酒
1