bapKiritsukuba初搾り生酒にごり酒Urazato ShuzotenIbaraki2025/11/23 11:17:292025/11/23家飲み部54bap浦里の新酒を買い逃したので霧筑波の新酒を 浦里は純米、こっちはアル添 マスカットの香り 微発泡で爽やかな飲み口 ほのかな甘みとフレッシュな酸味 渋みと苦味を伴ったドライな後口 清涼飲料水のようにゴクゴク飲めてしまう 今年も新酒のシーズンがやってきたなーと実感
bapWashinoo陸羽132WashinooIwate2025/11/22 04:03:392025/11/15旅飲み部50bap岩手の旅の夜 最後にお燗で 陸羽132号は宮沢賢治の詩にも出てくる由緒あるお米 軽快で酸の立つスッキリキレる辛口の燗に仕上がった massにて
bap浜千鳥特別純米無濾過HamachidoriIwate2025/11/22 04:00:042025/11/15旅飲み部45bap岩手の旅の夜 三杯目 浜千鳥でも見たことのないラベル これも秋物らしい 甘・旨・酸の全体のバランスが見事な食中酒 どて煮のコッテリ濃厚さにも負けない massにて
bapShisora紅葉ラベル純米吟醸Shiwa ShuzotenIwate2025/11/22 02:50:012025/11/15旅飲み部49bap岩手の旅の夜 二杯目は「紫宙」紅葉ラベル ジューシーで上品な甘みと軽やかな後口 酵母“ジョバンニの調べ”はいい吟醸香を出す イカキモ煮で旨みプラス massにて
bap芳梅純米吟醸原酒NanbubijinIwate2025/11/22 02:46:502025/11/15旅飲み部45bap岩手の旅の夜 予約必須の人気店になった「mass」にて、軽めの晩酌セットをつまみに 南部美人の酒ながら南部美人ではない、ここに来ると必ず飲むお酒 この日のは2022BY 軽い熟成感と旨味たっぷりの濃醇ボディ ツブ貝と絶妙に合う 燗でもいけそう、むしろ燗 一杯目ではもったいないジェイ&ノビィbapさん、こんにちは😃 美味そうな晩酌セット😋岩手は通りかかった事しかないので🥲ゆっくりと訪れてみたいです😇massさんメモりました📝bapジェイ&ノビィさん、こんばんは😀岩手県は毎年訪れますが、美味しいお酒も食べ物もたくさんあって、毎年楽しみにしてます😊
bapたてがみ特別純米Suisen ShuzoIwate2025/11/19 11:31:372025/11/15外飲み部52bap岩手の旅の途中、盛岡の肴町商店街にある酒屋で角打ち 聞いたことのない銘柄だったので飲んでみたが、「雪っこ」でおなじみの酔仙酒造 「たてがみ」は陸前高田市の昔の地名が由来らしい やや柑橘系の飲み口 その後、米の旨味 後味に苦みの食中酒 もっきりのコップがいい感じ 飲みたいお酒はいっぱいあるけど、一杯だけ 鍵屋にて
bapTokumasamune萩原純米大吟醸生酒Hagiwara ShuzoIbaraki2025/11/14 11:03:332025/11/14家飲み部50bap蔵の170周年記念の純米大吟醸 ありがたいことに米違いの3酒の試供品をもらったので飲み比べ・・ うん、同じ! ブラインドで当てようとしたけどまるで当たらず・・ 共通しているのは 芳醇フルーティー甘旨ジューシー 軽くキャラメルの風味 違いを強いて言えば ひたち錦:気持ちイチゴ風味で透明度が高い 美山錦:なんとなく香りがシャープ 八反錦:甘み強めで後味に苦味と渋み ネットで調べると、ひたち錦は18号酵母、美山錦と八反錦は18号と14号のブレンドとのこと・・へー まだまだ修行が足りない若輩者と痛感 でも美味しゅうございました
bapKuromatsukenbishiKenbishi ShuzoHyogo2025/11/8 11:21:102025/11/8家飲み部58bapスーパーやコンビニで見かけて、いつか買いたいと思っていた剣菱の1合瓶 お供物としてコンビニで購入 味は剣菱 甘みと旨みと熟成感とキレ 見事に凝縮している 常温でもいいけど レンチン燗もできるお利口な瓶 再利用したい
bap如空リスの収穫祭純米原酒ひやおろしHachinohe ShuruiAomori2025/11/3 11:06:142025/11/3家飲み部63bap実家の近所の酒屋の試飲会で購入 なぜ、リスの収穫祭なのかは不明ながら ラブリーなラベル カドがとれてなめらか 熟成した果実の風味とやわらかな甘み 酸はなく後味に苦味 秋っぽく柿をかじりながら
bapRaifuku純米大吟醸Raifuku ShuzoIbaraki2025/10/31 11:56:542025/10/31家飲み部53bap先日行われた「うまい茨城地酒決定戦」に参加した時の戦利品 来福純大愛山40%精米 芳醇な香りと濃厚な甘旨 甘すぎないところが飽きさせない クリームシチューにも合う 決定戦では、デイリー部門とプレミアム部門とあって、ブランドで採点するもの 自分が一番に選んだのはどちらの部も渡舟だと思っていたけど、どちらも来福だった… まだまだ修行が足りないと今夜も飲む
bapMatsunokotobukiバニーガール特別純米Matsui ShuzotenTochigi2025/10/23 12:20:322025/10/22外飲み部57bap外飲み三杯目はバニーガール ラベルで選んでしまったまだまだ若輩者 五百万石と14号酵母の秋酒 見た目ほどの派手さはなく実力派 落ち着いた味わいと深み 後味ドライな食中酒 さといもの塩茹でと 塩もいいが、辛味噌がまた酒を誘う つきよみにてジェイ&ノビィbapさん、おはようございます😃 私は酒屋さんの冷蔵庫の前で、ラベルに釣られながらも甘いのかなーと思いスルーした若輩物です😅中身は実力派なんですねーbapジェイ&ノビィさん、こんばんは! きっと経験豊富な実力派のバニーガールなんだと思います😁若輩者どうし、今後も修行に励みましょう!
bapKamokinshu秋あがり特別純米Kanemitsu ShuzoHiroshima2025/10/23 12:16:252025/10/22外飲み部56bap外飲み二杯目はかもきん ハデに主張しない 食事を美味しくする旨みのあるお酒 温度が上がるほどに甘みが増す 常陸牛のあぶり刺しの脂を酒で溶かす贅沢 つきよみにて
bapWakamusumeTropical Bunbun純米吟醸生酒にごり酒Araya ShuzoYamaguchi2025/10/23 12:12:002025/10/22外飲み部52bap普段飲めないお酒は居酒屋で わかむすめは初のお蔵 なんとも楽しいラベル フレッシュ&フルーティーで濃醇甘うま 酸がやわらかめで後味ふんわり うすにごりの米感もある 芯のあるカルピス クセのないタコ刺しといい感じ つきよみにて
bap冨玲純米生酛古酒Umezu ShuzoTottori2025/10/21 10:47:002025/10/21個性的なお酒愛好会51bap一年前、酒屋主催の試飲会で購入 鳥取県産玉栄80%精米、H29BYの生酛 常温で熟成させたと思われる濃い琥珀色 香りは紹興酒、そば茶、バニラ、火薬、甲殻類 やわらかい酸味 完全発酵で甘さゼロ アミノ酸、コハク酸、いろいろ例えたくなる複雑な旨味 鼻から抜ける香ばしさにうっとりしてしまう 燗もいいが常温もいい 気温の変化で疲れた身体に優しく沁みるいいお酒 ぬか漬け、お寿司、まんじゅうにも合う 今年も買って角煮と合わせてみよう
bapKiritsukuba星霧-seimu-純米吟醸生酛Urazato ShuzotenIbaraki2025/10/17 11:06:432025/10/17家飲み部52bap霧筑波の生酛の新商品 香りがゴージャス いちご、グレープフルーツ、シャインマスカット フレッシュ甘酸ながら味に厚みと深みがある 口中でくゆらせているうちに消えていくキレの良さ 小川酵母の可能性を感じる美味しいお酒 燗はふくらみが出るけど甘さも目立つ 自分は冷酒か常温かな
bapMusubi Yui超辛口純米吟醸Yuki ShuzoIbaraki2025/10/15 10:03:382025/10/15家飲み部57bap結ゆいシリーズ初の超辛口 開けたては青リンゴ 数日経つとややバナナ 香ってドライ 軽快ながらボディ感もあって薄っぺらではない 後口にミネラリーな苦味 来福「超辛口」のオマージュとあるだけによく似てる ゆいで表現する必要性は?と思うけど、まあ気にしない、これもご縁だしね 餃子や炒め物など、油を使った料理に合う
bapAKABU赤武酒造Iwate2025/10/14 09:33:092025/10/958bapひかる君にビールをごちそうしたらサービスしてくれたAKABU 琥珀はなめらかで軽快 ひやおろしの部類ながら熟成感は感じないサラサラキレイな後味 MONSTERはハロウィン仕様らしい フレッシュな微発泡ではっきりした甘酸 わらしべ長者の気分 すみよしにて
bapKure特別純米原酒生酒無濾過Nishioka ShuzotenKochi2025/10/14 09:28:172025/10/952bapひかる君の店でラスト一杯を注文したら出てきた久礼の無濾過生原酒 メロンの風味のあとにガツンと来るアルコール度数18度の甘旨辛口 最後は濃いのを飲みたかったので嬉しいチョイスだが、酔いのまわった身体にはこたえた すみよしにて
bapAizuchujo特別純米ひやおろしTsurunoe ShuzoFukushima2025/10/13 02:46:112025/10/955bapひかる君の店三杯目 冷蔵庫を見て気になっていた会津中将を注文 数日前に太田和彦の番組で見たせいかもしれない ひやおろしらしい落ち着いた味わい カドが取れて、程よく熟成していて、ボディ感もある 常温のタンクで熟成させたものらしい "美味い"ではなく"旨い"酒 冷え冷えでもいいが、常温のものを茶碗で飲みたいイメージ すみよしにて
bapUgonotsuki純米大吟醸ひやおろしAihara ShuzoHiroshima2025/10/13 02:40:522025/10/9外飲み部57bapひかる君の店二杯目は店主のおススメを 白ブドウのような風味 ふくよかでジューシー きゅんとした酸味が締める 東洋美人系 一杯目の土雲の印象が強すぎて、ややインパクトは薄いが、間違いなく美味い酒 すみよしにて