Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
bapbap
基本家飲み。 トーフと柿ピーに飽きると外へ飲みに行く。 写真を撮っても忘れるのでアプリで管理することにしました。

注册日期

签到

1,261

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Fuji Taikan大吟醸かすみ酒大吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
43
bap
取手駅ビルで開催の "SAKE MEETING 2025春"に今回も参加 茨城県内の18の酒蔵が出店 春の新酒やら秘蔵酒やらが楽しめる待ちに待ったイベント 面倒なのでレビューは一つだけ 富士大観 大吟醸かすみ酒 山田錦40%精米 出品用大吟醸のうすにごりという垂涎必須のお酒 フレッシュでほんのり甘旨でジューシー 米の旨みを感じながら後味スッキリで今年も金賞間違いなしと勝手に感動 お値段高めでも行列ができる人気ぶり その他にも来福の10年以上熟成愛山純大だの松盛大吟斗瓶取り生原酒だの貴重なお酒を堪能 何より酒造りがひと段落した蔵人にも会える幸せな時間を堪能 18蔵制覇を目指すも今年も途中で断念したけど悔いはなし また次回
赤福助特別純米生酛原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
46
bap
なぜ赤福助なのかは不明だが 杉勇の蔵の辛口生酛 美山錦55%精米 山形酵母使用 りんごの香り シャープな甘み 後から苦味と渋味 味に厚みを感じるのは生酛の力か 品のいい辛口の生酛
Fukugokoroさくら吟醸純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
54
bap
毎年お楽しみの富久心さくら吟醸 山田錦50%精米のうすにごり生酒 日立のさくらまつりに合わせて飲む カプカプした香り やわらかな甘みと清涼な喉越し やはり混ぜたほうが深みが出ていい ウドの天ぷらや里芋の煮物と合わせて春の気分
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
55
bap
右京さんの店三杯目 微発泡でフレッシュ バランスの良いラムネ その後シメに頼んだ横山五十の記憶は残っていない… さつまにて
Jokigen愛山純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
51
bap
香りはバナナ系 ジューシーながら一杯目の鳳凰美田と比べてさっぱり 愛山なのにそんなに甘くない 余韻があるけどしっかりキレる そこはさすがの上喜元 さつまにて
HououbidenBlack Phoenix純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
51
bap
病院帰りに右京さんの店で一杯 青リンゴ 芳醇甘うま まったりな後味 中トロに合うかなと不安も 米の旨みを引き出して美味 さつまにて
Ippin桜の花が咲くころに大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
60
bap
毎年この時期、水戸駅前ペデで開催される日本酒バーに金曜の夜参加 あいにくの雨でお客さんが少ない中、奮発して高い酒を 水戸産山田錦35%精米 出品用大吟の生原酒 上品かつ芳醇のまあ間違いない美味しいお酒 雨が降ろうが酒があれば寄ってくるツワモノ(スキモノ?)といっしょに雨音をBGMに楽しむ夜
Gakki Masamune羽州酒未来純米吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
57
bap
これまたあれば頼んでしまう 間違いない楽器正宗 ナシの香り ジューシー 上品な質感 酒未来のうんちくを語るひかる君を尻目に飲み続ける 仲間がハイボールに移り始めたのをいいことに独り占め すみよしにて
Hanamura陸羽田純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
54
bap
あれば頼んでしまう花邑 陸羽田は珍しい米らしい だいぶ甘めでハデでこってり 相当レベルの高い酒とお見受けしたが なにぶんこちらも相当レベルの酔っ払い "美味い!"で終わる すみよしにて
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
51
bap
1859は岡山で雄町の歴史が始まった年だそうで 濃くて酸っぱいイメージの菩提酛だけど、これはやさしめ おだやかでしつこすぎない深みがいい 温度帯を変えながら飲んでみたい すみよしにて
Yamamoto天杉純米山廃
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
47
bap
毎年恒例の酒友お誕生会をひかる君の店で 樹齢200年以上の秋田杉の樽で仕込んだ山廃純米 木目のラベルが美しい きょうかい1号酵母? 調べたら協会1号酵母を復活させた株らしい いまどきの甘酸に杉樽の爽やかさ 重くならないのは山本らしい 美山錦なのもうれしい すみよしにて
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
57
bap
リンダのラベルのURARA 低アル原酒は春らしい爽やか甘酸 温まってきた方が甘みと旨味が出て美味 なぜか長野の酒っぽい印象 ゴボウチップスと合わせて記憶が薄れていく つくしにて
Amabuki超辛口特別純米
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
51
bap
甘いイメージのある天吹だけど これはシャープでしっかりめ 後味の渋みが締めてくれる 酒好きにはたまらない シンプルな塩辛でチビチビと つくしにて
Tenbi純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
52
bap
お初の居酒屋 新鮮な魚が評判とのこと ナミナミと注いでくれる飲み比べセットが 嬉しい 久々の天美はうすにごりの生原酒 微発泡でジューシー甘旨 癖のないサヨリの刺身と相性よろし つくしにて
Fukugokoro新酒おりがらみ純米吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
54
bap
毎年楽しみな富久心おりがらみ新酒 美山錦の入手が困難で、今年はひたち錦も混ぜてるらしい りんご、イチゴっぽい香り 渋みをまとったシャープな甘さ 後味に柑橘系の酸味 オリを混ぜると甘みが増して結ゆいのような甘うま チョコレートのようなコクも感じる 節分の残りの豆にも合うしイチゴにも合う 飲み慣れた富久心の味なのが嬉しい 来年もまた飲もう
Haginotsuyu辛口純米吟醸酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
59
bap
実家で飲んだ酒 香り穏やか 乳酸を感じる飲み口に 落ち着いた甘みにしっかりボディ 柑橘系の酸味で後味スッキリ コスパのいい純吟 チーズにも合う
Inazatoしぼったまんまの出荷 星純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
56
bap
忘れようもない3月11日 いろいろ思い起こされるこの日 たまたまこの日誕生日の友のためにも飲む(健在だけど) しぼりたてのフレッシュ感 飲みやすくて合わせやすい 17度を感じないまとまりの良さ 旨みもあって刺身でも合う 何もできないがとりあえず飲む 酒趣にて
Koganesawa三年熟成貯蔵純米山廃原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
56
bap
やさしい山廃の黄金澤 ひとめぼれ60%精米の純米原酒を三年熟成させたもの ほどよい甘みとやわらかな酸 ふくよかで複雑な旨味 寒い日はお燗でも ぬる燗か燗冷ましで 幸せな酸が広がる 出汁の効いた味噌汁と合う 茨城名産干しいもにも合う 味幅があっていろいろ楽しめるいいお酒
亀の海別誂生醇純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
58
bap
ひかる君の店三杯目 これまた長野出張の常連さんの仕入れ酒 シャキシャキのりんごの香り 芳醇ながらキレもいい 幻舞っぽいけど比べて軽め やはり隣のテーブル宴会組も大絶賛 こちらも幸せなソロ活動 すみよしにて
Kawanakajima Genbu純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
59
bap
ひかる君の店二杯目 長野に出張に行った常連さんが仕入れてくれたらしい えも言われぬいい香り キレイでグラマラスでやさしい 美山錦でもしっかりボディ感が出てる 後味のわずかな渋みもセクシーに感じる コウイカの刺身と合わせて悶絶するほど美味い 感動モンの一杯に出会えた すみよしにて
1