Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
abibutaabibuta
美味い酒と肴が好き。 飲んだ日本酒の備忘録。

注册日期

签到

735

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Shosetsu別撰 PREMIUM 純米吟醸 山田錦 うすにごり 生酒純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
和酒さとう
143
abibuta
2024年1月29日 松山市の和酒 さとうにて。 最近日本酒にハマったという会社の 後輩とサシ飲み。2杯目は正雪 別撰 PREMIUM うすにごり 生酒。スッと 体に染み渡ってゆくような綺麗な飲 み口。クリーミーでシルキーな甘旨 系。刺身6点盛りと合わせて美味し く頂いた。
Kure純米吟醸 初しぼり 生酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
和酒さとう
133
abibuta
2024年1月29日 松山市の和酒 さとうにて。 最近日本酒にハマったという会社の 後輩とサシ飲み。エーデルピルスで 乾杯した後、日本酒に移る。1杯目 は久礼 純米吟醸 初しぼり。香りは 穏やか。生原酒なのでガツンとアル コール感はあるが、フレッシュで華 やかな飲み口。玉葱出汁のおでん、 鰤の塩焼、牡蠣入りオムレツ(これ がめちゃウマ)などと合わせて美味 しく頂いた。
土佐金蔵特別純米酒 生酒 土佐麗(深海酒バージョン)特別純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
117
abibuta
2024年1月27日 自宅にて晩酌。 個人的定番、高木酒造(高知県)の季節 限定酒を楽しむ。2本目は土佐金蔵の 特純生酒。600気圧を耐え抜いた深海 酵母を使用して醸した酒だ。香りは穏 やかで、ガス感はごく僅かに有るかと いったところ。メロンや瓜のようなフ ルーティーさは有るが、後口はすっき りとキレ良し。先に飲んだ豊能梅より 食中向けで、こちらのほうが好みかな。 鬢長鮪の刺身、烏賊の雲丹&蟹味噌和 えなどと合わせて美味しく頂いた。
豊能梅純米吟醸 おりがらみ生酒純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
134
abibuta
2024年1月27日 自宅にて晩酌。 個人的定番、高木酒造(高知県)の季節 限定酒を楽しむ。1本目は豊能梅 純米 吟醸 おりがらみ生酒。開栓すると小 気味良い「プシュッ!」という音が響く。 クリーミーな上立ち香で、心地好いガ ス感が有る。ややしっかり目の甘旨系 だが、最後は苦味とともにしっかりと キレる。豚バラ角煮、合鴨パストラミ などと合わせて美味しく頂いた。
Shusen Eiko純米大吟醸 初しぼり 松山三井 無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
栄光酒造株式会社
125
abibuta
2024年1月23日 自宅にて晩酌。 今年もやって来ました、酒仙栄光 純米 大吟醸 初しぼり。500本限定の新酒、 発売日翌日に蔵元にて無事ゲット。上 立ち香はヨーグルト系。微かにガス感 が有るような、無いような…。仄かに ライチのような甘味・旨味があり、若 干の苦味で締め括るすっきり系の味わ い。個人的には毎年コレを飲まないと 1年が始まった気がしない、という酒 だ。刺身(皮剥・鮃・鰺・太刀魚・金 目鯛)、真鱈白子ポン酢、たらの芽天 婦羅などと合わせて美味しく頂いた。
Gekkeikan糖質・プリン体Wゼロ普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
151
abibuta
2024年1月21日 自宅にて晩酌。 いわゆる機能性日本酒というやつ。 両親が買っていたものを飲ませて 貰った。さすが糖質ゼロだけあり、 超絶ドライ&超辛口。凄まじいま でのすっきり感だが、食中酒とし ては意外とアリかも。大手酒造な らではの面白い試みの酒だ。鮪の 切り落とし、すき焼き風煮物、茸 御飯などと合わせて美味しく頂い た。
まるわ
abibutaさん、こんばんは。 凄い酒ですね。 高血圧、痛風におびえる私には良いかも。。ワンカップがあれば、試してみたいですが900mlはちょっと迷います。
abibuta
>>まるわさん こんばんは🌜 賛否はあるかと思いますが、なかな か面白い試みの酒ですよね🍶210ml のエコカップという商品があるよう なので、そちらから試されてはいか がでしょうか😄
無手無冠酒槽一番汲み純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
145
abibuta
2024年1月18日 自宅にて晩酌。 行きつけのスーパーで残り1本になって いた酒槽一番汲みをゲット。恐らく今季 はこれで飲み納めかしら。出回り始めの 頃よりピチピチ感・フレッシュ感は落ち 着き、米の旨味をより感じやすくなって いた。桜鱒の塩焼、真蛸&鯒の刺身など と合わせて美味しく頂いた。
Gekkeikan上撰さけパック普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
128
abibuta
2024年1月16日 自宅にて晩酌。 正月のお屠蘇用に両親が買っていた ものを飲む。常温ですっきり甘苦系。 燗にして寄せ鍋に合わせると美味し。 鍋に熱燗、心も体もほっこりする最 高の組み合わせですなぁ~(*´ー`*)
Senkin初槽 せめ原酒生酒責め無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
美酒銘酒しらい屋
140
abibuta
2024年1月10日 自宅にて晩酌。 「今年で最後」の言葉に釣られて購入した 仙禽のしぼりたて三兄弟。最後に開栓し たのはせめ。先に開けた2本と違い澱は 無く、発泡感もほぼ無し(グラスに注ぐ と微妙に気泡有り)。 飲み口は随分と穏 やかで柔らかい。ライチやマスカットの ような果実感がしっかりと有り、フレッ シュ&ジューシーな甘旨系だが、最後は しっかりとキレる。今まで持っていた責 めのイメージを覆す、非常に綺麗な味わ いの1本。真穴子&間八の刺身、蕪と鶏 挽肉のそぼろ煮、鰹酒盗などと合わせて 即日飲み干してしまった。
ポンちゃん
abibutaさん こんにちは🐦 オススメの「せめ」どんな感想かと待っていました😊拝見しながら味を思い出してます🙏1本飲むとしっかり味わえるのいいですね!
abibuta
>>ポンちゃんさん こんにちは☀️ シリーズ最後、三兄弟ともしっかり 味わえて良かったです✨新シリーズ の発売にも期待したいですねぇ~🍶
Senkin初槽 なかどり原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
美酒銘酒しらい屋
140
abibuta
2024年1月10日 自宅にて晩酌。 「今年で最後」の言葉に釣られて購入した 仙禽のしぼりたて三兄弟。あらばしりに 続いて開栓したのはなかどり。瓶底に溜 まる澱はあらばしりより少な目(比較する と1/2くらいかしら)。上立ち香や発泡感、 酸味はあらばしりとほぼ変わらずだが、 こちらのほうが甘味をより感じる。すっ きりとキレ良し。2日目になると味わい の奥にややライチ、マスカットを感じる ようになった。初日は秋刀魚塩焼、チー ズのカリカリ煎餅などと合わせて美味し く頂いた。
ポンちゃん
abibutaさん こんにちは🐦 試飲会で三兄弟頂いてきました!ほぼ同じ感想なので使わせて頂きたいなぁと思いつつ拝見してました😁
abibuta
>>ポンちゃんさん こんにちは☀️ 三兄弟、無事に飲めたようでなにより です✨どれも美味しかったですが、個 人的にはせめが一番好みでしたね~😄
Senkin初槽 あらばしり原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
美酒銘酒しらい屋
177
abibuta
2024年1月10日 自宅にて晩酌。 「今年で最後」の言葉に釣られて購入した 仙禽のしぼりたて三兄弟。まずは一番し ぼりのあらばしりから。開栓時には小気 味良く「プシュッ!」という音が響く。グ ラスに注ぐとプチプチと小さな気泡が沸 き立つ。上立ち香はヨーグルト系。 甘さ は控え目で、酸の立つすっきりとフレッ シュな味わい。2日目も印象は然程変わ らず。初日は聖護院大根と豚バラの角煮 などと合わせて美味しく頂いた。
ジェイ&ノビィ
abibutaさん、おはようございます😃 おー!素晴らしい食卓に仙禽初槽三兄弟の揃い踏み‼️これは釣られて間違いないですよ🤗我々、目隠し利き酒とかでも盛り上がりました😆飲み比べお楽しみ下さ〜い👋
こぞう
abibutaさん おはようございます♪お初です😁 仙禽初槽三兄弟が彩り鮮やかな食卓と相まって映えますね🤩三兄弟いづれも個性があって美味しいですよ♪
ポンちゃん
abibutaさん こんにちは🐦 初槽三兄弟とご馳走❣️なんて素敵な食卓✨家飲みだといろんな比べ方出来ていいですね〰😆買えなかったので外飲みで何とか飲みたいです!
abibuta
>>ジェイ&ノビィさん こんばんは🌜 これは釣られて大正解でしたね😄 目隠し利き酒、めっちゃ楽しそう❗ 仙禽は飲み干してしまったので、他 の銘柄で是非試してみようと思いま す✨
abibuta
>>こぞうさん こんばんは🌜 仙禽の初槽は初めて飲んだのですが、 なかなか面白くて美味いですねぇ~✨ 個人的にはせめが一番好みでした😋
abibuta
>>ポンちゃんさん こんばんは🌜 ちょっとレアな真穴子の刺身なんぞが 手に入ったので三兄弟を開けちゃいま した👍外飲みで出会えたら是非「せめ」 を味わってほしいです‼️責めの概念が 変わります⚡
Hatsuyukihai2023BY おりがらみ 媛育純米 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
津田酒店
158
abibuta
2024年1月5日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。開栓 したのは初雪盃 おりがらみ 媛育純米 無濾過生原酒。初雪盃の新酒おりが らみシリーズ第1弾。水・米・酵母、 オール愛媛で醸した酒だ。 上立ち香 はヨーグルト系。新酒ならではのピ チピチ感とともに、ライチのような 味わいが広がる。日本酒度-11.5と の表記があるが、ジューシー甘苦系 でしっかりとキレるのでスイスイ飲 める。同じスペックで酵母違い(愛 媛さくらひめ酵母TYPE-2)のものを 昨年飲んだが、そちらの味わいはパ イナップル系でトロピカル。酵母で しっかりと味に違いが出るもんなん ですなぁ(´・ω・`) この日はすき焼 き、じゃこ天などと合わせて美味し く頂いた。
Asahiwakamatsu純米酒 火入れ原酒 2022年醸造純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
191
abibuta
2024年1月2日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。この日の ラスト、4本目は旭若松 純米酒 火入れ原 酒。徳島市の天羽酒舗にて購入したもの。 姉から美味いと聞いており気になってい た銘柄だが、勢玉の酒蔵訪問の際によう やく手にすることが出来た。グラスに注 ぐと色味は黄色く、熟成感がある。酸を 感じさせる古漬けのような独特な香り。 甘旨こっくり、非常に濃醇な味わい。冷 酒~常温なら単体でじっくり飲みたい。 熱燗にすると味わいが柔らかになりなお 美味い。燗冷ましで温くなってきた辺り が一番好みかな。上品な甘味で無限に飲 めると思わせるレベル。開栓後5日経っ ても味わいはほぼ変化無し。ここ直近で は佐々木酒造(愛媛県)の八重菊以来の衝 撃的な美味さ。初日は八幡浜のじゃこ天 や鰻蒲焼、5日目は真鯛カマ塩焼と合わ せて美味しく頂いた。この酒は必ずやま た手に入れたい逸品だわ…(`・ω・´;)
Seigyoku純米吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒純米吟醸原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
194
abibuta
2024年1月2日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。3本目は 勢玉 純米吟醸 無濾過生原酒。日本一小 さな酒蔵(蔵の詳細は4つ前のチェック インに記載)で但馬杜氏が醸す酒。純米 吟醸は雄町を使用している。上立ち香 は純米大吟醸と同系統だが、味わいは こちらのほうがちょっとまろやかでや や淡麗。単体で飲むなら純大吟、食中 なら純吟といった感じかしら。個人的 には純米吟醸のほうが好みだが、酒飲 みの母と姉は純米大吟醸のほうが好み だそうな。開栓3日目はそれほど変化 は無かったが、5日目になると甘味と 旨味が少し強まった気がする。初日は 刺身などと合わせて美味しく頂いた。 写真3枚目、4枚目右側は番外編 (2024年1月4日)。 勢玉の酒蔵で購入した大吟醸の酒粕。 袋しぼりの酒粕なのでまだまだたっ ぷりと酒が含まれている。スプーン で掬ってデザートとして食すも良し。 甘酒にすると格別に美味い。他の蔵 の酒粕で作った甘酒と違い、一晩置 いてもドロッとならない。来季も是 非入手したい一品だ。
ギョーザ
突然のコメントにて失礼します。 勢玉は、一度手に入れてみたいと思っているお酒です。ただ、発売日に合わせて徳島に行くのは、ハードルが高くて。゚(゚´ω`゚)゚。 吟醸以上ばかりなのがちょっと残念ですが。
abibuta
>>ギョーザさん こんにちは☀️ 先着順だし本数も限定されているので、 かなり難易度高いですよね😅併設の蕎 麦屋では常時飲めるようなので、徳島 市に行く機会があれば是非寄ってみて 下さい🍶
Seigyoku純米大吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒純米大吟醸原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
173
abibuta
2024年1月2日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。2本目は 勢玉 純米大吟醸 無濾過生原酒。日本一 小さな酒蔵(蔵の詳細は3つ前のチェック インに記載)で但馬杜氏が醸す酒。純米 大吟醸は山田錦とLED夢酵母を使用して いる。しっかりと吟醸香が有り、飲み口 は辛口で重厚な感じ。生酛っぽい風味で、 Sogga père et filsにちょっと似ているよ うな印象。開栓3日目はややまろやかに。 初日はあん肝、蛍烏賊の沖漬けなどと合 わせて美味しく頂いた。
ALIENS GALAXYUNIVERSE純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
191
abibuta
2024年1月2日 自宅にて宴会。 帰省中の姉を囲んで酒を飲む。1本目は ALIENS GALAXY UNIVERSEを開栓。宇 宙を旅した高知県産の酵母と酒米で醸 した3種類の純米大吟醸酒をアッサンブ ラージュしたもの。上立ち香はヨーグ ルト系で、フルーティーながらライト な甘さでキレ良くドライな仕上がり。 このシリーズの特徴なのか、最後にジ ワッとアルコールを感じる。開栓2日 目はそれほど変化は無かったが、3日 目になると上立ち香がクリーミーにな り、甘苦な味わいに変化。初日はせせ りの塩胡椒焼き、クリームチーズの酒 盗乗せなどと合わせて美味しく頂いた。
Shimeharitsuru純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
199
abibuta
2024年1月1日 義実家にて宴会。 2本目は義兄チョイスの〆張鶴。すっ きりと淡麗辛口ながら、柔らかな旨味 もある。良い意味で水のように体に染 み渡る酒。食中に最適ですな。脂乗り の良い鰤の刺身などと合わせて美味し く頂いた。
Seigyoku純米大吟醸 無濾過袋しぼり 生原酒純米大吟醸原酒生酒袋吊り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
154
abibuta
2024年1月1日 義実家にて宴会。 2024年最初の日本酒はとっておきの レア酒。徳島県は徳島市にある勢玉 酒造が醸す勢玉 純米大吟醸 無濾過生 原酒。商業ベースでは日本一小さな 酒蔵・蔵本屋本店(愛媛県西条市・年 間約10石)よりもさらに少ない年間2 石の生産量。併設する蕎麦屋での提 供がメインとなる酒のようだが、新 酒完成後の7月から12月までの間、 数量限定で蔵元にて販売もされてい る。無濾過袋しぼりの生原酒で、微 かに舌先にチリチリ感が有る。辛口 だが、重厚感のある旨味と甘味が後 から広がってくる。お節料理と合わ せて美味しく頂いた。
桜うづまきKANPAI 限定純米酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
津田酒店
188
abibuta
2023年12月31日 自宅にて晩酌。 2023年最後の酒は桜うづまき KANPAI 限定純米酒。行きつけの酒屋で見かけ て気になっていたヤツ。年末年始のシ チュエーションにはバッチリだろうと 思い購入、そして開栓。コシヒカリを 使用した限定300本の銘柄だそうで。 香りは穏やかで、控え目な甘さのすっ きりした飲み口。以前に飲んだ司牡丹 のなかま酒に近い、非常に綺麗な味わ い。食事との相性も良く、個人的には かなり好み。素敵な酒で2023年を締 め括ることが出来た。
Sogga pere et filsヌメロシス サケ エロティック生酛原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
和酒さとう
168
abibuta
2023年12月30日 松山市の和酒 さとうにて。 高校1年次の級友らとクラス会。毎年3回 は開催していた集まりだが、コロナ禍も あり今回は4年ぶりの開催。それぞれの 近況報告を肴に、二次会は日本酒を楽しむ。 Sogga père et fils LE SAKÉ ÉROTIQUE NUMÉRO SIX 2022 1杯目にチョイスしたのはこちらの銘柄。 よく見ると2022の表記があるので、約1 年寝かせたものか。生酛造りらしい濃醇 な味わい。甘・旨・酸と来て、最後に微 かな苦味で締まる。単体でじっくりと味 わいたい美酒だ。この日は計5銘柄を飲 んだが、ラベルの写真を撮っていないの で残りのチェックインは割愛。 【2杯目】 いづみ橋 粉雪にごり 【3杯目】 若波 純米酒 生酒 【4杯目】 みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 おりがらみ 【5杯目】 屋守 純米直汲み無調整生酒 【肴】 ・烏賊花椒炒め&ポテサラ ・刺身6点盛 ・真鱈白子ポン酢 ・真鰺なめろう ・鯛出汁おでん ・真蛸天婦羅 ・真鰺フライ ・真鯒唐揚 ・松山アボカド天婦羅 ・日本酒に合うチーズ盛り合わせ