Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
abibutaabibuta
美味い酒と肴が好き。 飲んだ日本酒の備忘録。

注册日期

签到

735

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
alt 3alt 4
140
abibuta
2023年12月29日 自宅にて晩酌。 父の友人から大量の活栄螺を頂いた ので、せっせと調理して酒とともに 楽しむ。チョイスしたのは有賀醸造 の理系兄弟。上立ち香は穏やかなラ ムネ系。微かにガス感が有り、食中 にちょうど良いすっきりとした甘さ で、非常に飲みやすい。栄螺(刺身・ 壺焼き・栄螺飯)、真鯒の刺身、蛍烏 賊の沖漬けなどと合わせて美味しく 頂いた。
無手無冠酒槽一番汲み純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
204
abibuta
2023年12月11日 自宅にて晩酌。 ともに天然物で過去最高クラスに脂の 乗った紋須満の刺身(長崎県産)と須満 のたたき(宮城県産)が手に入ったので、 大蒜をたっぷり添えて酒と合わせて楽 しむ。チョイスしたのは今期2度目の 登板、無手無冠の酒槽一番汲み。今回 は四合瓶のものを開栓。サンデシ瓶よ りも何となく味わいが芳醇に感じるの は気のせいなのかしら…(´・ω・`; ) 香り は乳酸系。熟した葡萄のようなやや甘 めのフルーティーな味わいだが、後味 はしっかりとキレる。コスパも良く、 選んで間違いの無い1本だ。
ナルトタイ純米生原酒 水ト米 (Rice & Water)純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
abibuta
2023年12月10日 自宅にて晩酌。 地物の真魚鰹の刺身が手に入ったので、 近所のコンビニで酒を買って飲む。チョ イスしたのはナルトタイ 純米生原酒 水 ト米。口に含んだ瞬間はやや白ワイン的 な風味を感じたが、その後ちゃんと米の 旨味が広がる。すっきり甘旨系で、食事 との相性も良い。生原酒版はネットで検 索しても情報が少なく、蔵元のサイトを 見る限りレギュラー商品ではなさそう。 四国のセブンイレブン限定商品なのかし ら?何にせよコンビニでこのレベルの日 本酒が売られているのは本当に有り難い。 今後もちょいちょいお世話になるであろ う1本だ。
Miyosakae朱(あか) 本醸造本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
コープえひめ久枝店
158
abibuta
2023年12月8日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 開栓したのは御代栄 朱(あか)。ここ最 近お気に入りの晩酌酒。コクと旨味が しっかりありながら、アル添を感じさ せない綺麗な仕上がり。常温で美味い、 料理を選ばない新定番酒。一升瓶で常 備したいのに、近所では全く見かけな いのよね…(´・ω・`; ) 全身トロ状態の媛 スマ刺身、鯛カマ塩焼、芋炊き、栗御 飯などと合わせて美味しく頂いた。
Bijofu純麗たまラベル しぼりたて生原酒純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
159
abibuta
2023年12月7日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 2本目は美丈夫 純麗たまラベル 生原酒。 昨年からのリピート買い。こちらも立 ち香は穏やかで、ガス感は微弱。ライ チのような味わいで、相変わらず飲み やすい。2日目になるとガス感が抜けて まったりとした味わいに変化。初日は 脂の乗った長崎県産天然須満の刺身、 馬刺、天婦羅盛合せなどと合わせて美 味しく頂いた。
酒々井の夜明け日本酒ヌーボー 2023純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松本酒店
143
abibuta
2023年12月7日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに肴を買い込んで酒を飲む。 1本目は酒々井の夜明け 純米大吟醸。日 本酒ヌーボーということで早めに味わい たかったが、諸事情により開栓が遅れて しまった…(´・ω・`; ) 立ち香は穏やかで、 微かなガス感有り。フレッシュでクリア な味わい。素直な甘さでキレも良い。超 絶飲みやす過ぎてあっという間に四合瓶 の3分の2ほどを飲んでしまった。2日目 もガス感は健在。やや熟したメロンのよ うな風味も感じるようになった。日本酒 が苦手な人にもすんなりと受け入れても らえそうな美味い酒だ。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
マック 松山山越店
155
abibuta
2023年12月5日 自宅にて晩酌。 美味そうな鰤の切り身が手に入った ので、急遽近所のドラッグストアへ 酒を買いに走る。選んだのは梅錦の 栄照。色合いはほぼ無色透明。常温 だと水のようにスッと染み入る辛口。 後口にやや甘さと苦味が残る。熱燗 にすると香りと旨味が立ち、胃にじ んわりと染みて美味い。常温でも熱 燗でも、飲み進めて行くと味わいが 濃くなるように感じた。どの温度帯 でも楽しめる、お財布に優しい晩酌 酒だ。
大嶺大嶺3粒 冬のおとずれ純米原酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒舗 井上屋
160
abibuta
2023年12月2日 自宅にて晩酌。 少し前に買い込んでいた酒を開栓する。 2本目は大嶺3粒 冬のおとずれ。ゆきお んなの足元に溜まった澱が涔々と降り 積もった雪のように見える、視覚的に も楽しめる1本。開栓時には「ポンッ!」 という小気味良い音が響く。立ち香は 穏やかなヨーグルト系。発泡感はある が、然程強くはない。1本目に飲んだ 天明よりはややすっきり目で酸が強い 感じだが、こちらも味わいのバランス が良く飲みやすい。2日目も発泡感、 味わいともに大きな変化は無し。鶏ハ ラミのスタミナ炒め、豚絲炒などと合 わせて美味しく頂いた。
Tenmei中取り零号 瑞穂黄金65 R5BY純米原酒生酒中取り無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒舗 井上屋
164
abibuta
2023年12月2日 自宅にて晩酌。 少し前に買い込んでいた酒を開栓する。 1本目は天明 中取り零号。香りは穏や かで、極々微弱なピチピチ感がある。 フレッシュな味わいで、甘・旨・酸・ 苦のバランスが良い。2日目になると やや円やかになり、甘旨の要素が増幅 したように感じる。胡麻鯖、縞鰺、鮃 の刺身、天婦羅盛合せなどと合わせて 美味しく頂いた。
さけラン
abibutaさんおはようございます 「これ何だぁ??」と思ってましたが、レアなお刺身揃えましたね〜!(スゴイ) しかも胡麻鯖!? 刺身で食べて………もちろん大丈夫なんでしょうけど大丈夫なんですか?
abibuta
>>さけランさん おはようございます☀️ 愛媛だとスーパーで普通に売られ ていますよ~🐟真鯖・胡麻鯖では アニサキスに当たったことはない ですねぇ~😄いや、当たっても気 付いていないだけかも😅
無手無冠酒槽一番汲み純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
155
abibuta
2023年11月30日 自宅にて晩酌。 11月の仕事を何とか無事にやり切った ので酒を飲む。チョイスしたのは無手 無冠の酒槽一番汲み。毎年この時期に は手に取ってしまうコスパ抜群の無濾 過生原酒。フレッシュ、フルーティー な甘旨系。今年は昨年よりやや甘めの ような気がするが、しっかりとキレの 良さも持ち合わせているのが土佐酒ら しい。脂の乗った歯鰹の刺身、石垣鯛 の刺身などと合わせて美味しく頂いた。
まるわ
abibutaさん、こんにちは。 この新酒の生原毎年飲まれてますね。 私は今年初めて無手無冠を、飲みましたが 非常に良い酒でした。キレイに呑みでのある酒で。こちらの新酒も飲んでみたいです。
abibuta
>>まるわさん こんにちは☀️ 無手無冠は美味しくてコスパも良い ので毎年手が伸びてしまいます😄 この酒槽一番汲みは酒蔵の公式サイ トからも購入できるみたいですよ👍
Abekan阿部勘×丹波ワイン FUSION 2023 “Smart”純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松本酒店
136
abibuta
2023年11月29日 自宅にて晩酌。 会社の後輩から頂いた障泥烏賊を肴に 酒を飲む。今回は阿部勘のFUSIONを 開栓。京都府の丹波ワインで使用して いた白ワイン樽に阿部勘の純米酒を入 れ、281日間熟成させた300本限定の 酒だ。色味はほぼ無し。立ち香はやや バニラのようで、口に含むとワインの 香りも感じられる。穏やかで優しく、 華がある味わい。小さく可憐な花のよ うなイメージ。障泥烏賊のアヒージョ、 せせり塩焼、ジャーマンポテト、合鴨 とチーズのオリーブオイル漬けなどと 合わせて美味しく頂いた。
Kinkon純米吟醸 豊島屋十右衛門純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
163
abibuta
2023年11月28日 自宅にて晩酌。 以前に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。スタジオジブリ・鈴木敏夫プロ デューサーとのコラボ日本酒とのこと。 2022年12月製造のもので、熟成が進ん でいるのかやや黄色味がかった色合い。 まずは冷酒で。微かに甘酒のような香 り。甘・旨・酸の中では酸がやや強め。 屋守のようなモダンな感じではないが、 これはこれで美味い。燗にすると冷酒 のときより甘さが薄れ、杉のような香 りが鼻に抜ける個性的な味わい。寄せ 鍋、鶏魚の刺身、鮪の切り落としなど と合わせて美味しく頂いた。
Tosatsuru無濾過 純米酒 土佐のおきゃく純米無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
150
abibuta
2023年11月26日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに行きつけのスーパーにて 酒と肴を買って飲む。今回チョイスし たのは土佐鶴 無濾過 純米酒 土佐のお きゃく。口に含むと微かに瓜系、メロ ンのような香り。仄かな甘さに酸の立 つ飲み口。以前に飲んだ無濾過ではな いタイプ同様、クリアなすっきり辛口 系で非常に飲みやすい。 食事に寄り添 う良酒だ。須満(養殖)の刺身と合わせ て美味しく頂いた。
Yoshito555
日本酒とともにカツオがとても美味しそうです🤤🐟💓‪ 高知に行ってみたいです✈️☁☀️
abibuta
>>Yoshito555さん 鰹に日本酒は鉄板ですよね~🐟🍶 コロナ禍前は私もたまに遊びに行っ ていたのですが、高知は酒も魚も自 然も最高です‼️是非行ってみて下さ い😄
alt 1alt 2
alt 3alt 4
160
abibuta
2023年11月22日 自宅にて晩酌。 両親からの頂き物を開栓。言わずと 知れた越後桜。フルーティーでキレ 良し、価格もお手頃。飾らない普段 飲みにもってこい。真鰯の刺身、赤 梭子魚の塩焼きなどと合わせて美味 しく頂いた。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
128
abibuta
2023年11月21日 自宅にて晩酌。 熱燗で一杯やりたいという両親が買って きたこちらのパック酒。「四万十川」でお 馴染みの高知・菊水酒造の商品だそうで。 熱燗→ぬる燗→常温と飲み進めてみたが、 どの温度帯でも甘味はそれほど感じず、 かなり酸の立つ淡麗超辛口。昔ながらの 土佐酒的なイメージの味わい。硬派な晩 酌酒といった感じかな。個人的にはぬる 燗が好み。寄せ鍋と合わせて美味しく頂 いた。 写真4枚目は番外編(2023年11月18日)。 松山市の興居島(ごごしま)にオープン したgogoshima beer farmが醸す、酒 米・松山三井を使用したRiceLagerなり。 すっきりキレ良し、夏場に海辺で飲ん だら最高だろうなぁ~って感じる1本。
Dewazakura桜花吟醸酒(本生)吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
サニーマート 松山久米店
144
abibuta
2023年11月11日 自宅にて晩酌。 行きつけのスーパーで東北地方の物産 展が開催されていたので、酒と肴を買 い込んで飲む。今回セレクトしたのは 出羽桜 桜花吟醸酒の本生。グラスに注 ぐと色合いはほぼ無色透明で、ガス感 は無し。味わいは葡萄のようなフルー ティーさと米の旨味を感じつつも、や やライトでキレの良い甘旨系。魚介類 はもちろんのこと、意外にも煮込みハ ンバーグとも好相性。宮城県産眼梶木 の刺身、愛媛県産真鯛の炙り、徳島県 産葦蝦の踊り、眼梶木のフライ、仙台 味噌唐揚げなどと合わせて美味しく頂 いた。 写真4枚目は番外編(2023年11月16日)。 松山市のクラフトビールブルワリー・ DD4Dと新進気鋭のショートショート 作家・田丸雅智氏がコラボした、ラベ ルに短い小説が綴られたビール。味わ い・物語ともに「甘・酸・苦」をテーマ にした3種のラインナップ。田丸氏が 高校の後輩にあたるという縁があり興 味を持ち購入。それぞれのテーマを見 事に表現した、味わうだけに留まらな い個性派ビール。クラフトビールの世 界もハマりだしたら奥が深いんだろう なぁ…(´・ω・`; )
YokoyamaSILVER 超辛7 純米吟醸(生酒)純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松本酒店
151
abibuta
2023年11月8日 自宅にて晩酌。 行きつけの酒屋がよこやまの新酒を 激推ししていたので、SILVERの7と 超辛7を購入して飲み比べる。キン キンに冷やした7を一頻り味わい、 お次は超辛7を開栓する。立ち香は フルーティーだが甘さは控え目。 微かなガス感はあるが7よりは弱め (7もそこそこ弱いけど)。食中にもっ てこいな好みの味わい。2日目は丸 くなって少し抜けた感じになって いたので、初日で飲み切ったほう が良いかも。愛媛県産真羽太(養殖) の刺身、豚バラと野菜の煮物、小松 菜の煮浸しなどと合わせて美味しく 頂いた。
YokoyamaSILVER 7 純米吟醸(生酒)純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
松本酒店
176
abibuta
2023年11月8日 自宅にて晩酌。 行きつけの酒屋がよこやまの新酒を 激推ししていたので、SILVERの7と 超辛7を購入して飲み比べる。まず はキンキンに冷やした7から。立ち 香はフルーティー。口に含むとピチ ピチ感とともに白桃のような甘旨感 が広がる。甘いながらも後口はすっ きり。少し温度帯が上がると苦味も 顔を覗かせる。2日目はやや甘旨感 が増したように思えた。日本酒が苦 手な人でもコレなら飲めるのではな かろうか。グビグビ行ってしまうあ かんヤツ(良い意味で)。チーズのカ リカリ煎餅と合わせて美味しく頂い た。
Miyosakae朱(あか) 本醸造本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
コープえひめ久枝店
142
abibuta
2023年11月5日 自宅にて晩酌。 前日に飲んだ酒が美味かったので早速 リピート購入。伊予賀儀屋を醸す成龍 酒造の愛媛県内限定流通ブランド・御 代栄(みよさかえ)のリニューアル版。 原酒の玄(くろ)と加水タイプの朱(あか) で構成されたラインナップ。一頻り玄 を味わった後、今度は朱をテイスティ ング。昔ながらの四段仕込みで醸され ておりしっかりした甘味と旨味がある ものの、後口はキレ良くすっきりした 味わい。今回のリニューアルで従来の コクと旨味に加え「美しさ」と「綺麗さ」 をプラスしたとのことだが、まさにそ の通りの出来栄え。玄を飲んだ後だと 幾分ライトに感じるが、食中酒として 様々なシーンで活躍出来そう。今回は 全身トロ状態の北海道産天然鰤の刺身 と合わせて美味しく頂いた。
Miyosakae玄(くろ) 本醸造原酒本醸造原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
コープえひめ久枝店
123
abibuta
2023年11月5日 自宅にて晩酌。 前日に飲んだ酒が美味かったので早速 リピート購入。伊予賀儀屋を醸す成龍 酒造の愛媛県内限定流通ブランド・御 代栄(みよさかえ)のリニューアル版。 原酒の玄(くろ)と加水タイプの朱(あか) で構成されたラインナップ。まずは原 酒の玄から味わう。穏やかだがフルー ティーな香りがある。前夜に飲んだ朱 よりふくよかな旨味とアルコール感は あるが、こちらもキレ良く飲みやすい。 手頃な価格帯だがアル添っぽさを感じ させない、リッチで芳醇な味わいの良 酒だ。
5