Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
GMN4GMN4

注册日期

签到

120

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1
16
GMN4
・見た目は少し白く濁って見える。 ・口に含むと生酒特有のピリッとした感じを最初に感じるが、ほどよい甘みと酸のマリアージュが旨味となって口に広がる。 ・余韻もメロンのようなフルーティーな余韻が穏やかに消えていく。 ・お刺身に合わせて美味しくいただきました。
alt 1alt 2
18
GMN4
・無濾過生原酒らしい、ドッシリ重厚な味わい。 ・酸がしっかりあって爽やかな旨味がある。 ・冷酒だと酸はおだやか、ぬるめの燗にすると酸がしっかり感じられて旨い。 ・開封してからも味が変わっていくらしいので、この後も日々の変化を楽しみたい。
Yuki no Bosha純米吟醸山田穂ひやおろし
alt 1alt 2
23
GMN4
・口に含むと穏やかな綺麗な酸のスッキリ目の辛口酒、和食との相性が良い。 ・余韻も程よい旨味のバランスで綺麗に切れていく。 ・ぬる燗ではより酸の膨らみが感じられる。
alt 1alt 2
16
GMN4
・辛口でやわらかい味わいの酒、キレもよく食中酒にピッタリ、海産物と好相性。 ・同じ林酒造の林と比べると個人的感想としては悪く言えば物足りなさもあるが、普段使いとしては十分。
YokoyamaSilver 純米吟醸 ひやおろし
alt 1alt 2
19
GMN4
・開栓と同時にフルーティな香りが漂う。 ・口に含むとやわらかい、ジューシーな甘味を感じるが、決して重くなくスッキリした味わい。 ・余韻もしつこくなく旨味を感じさせながら程よくキレていく。 ・お刺身と好相性でした。
alt 1
19
GMN4
・花陽浴で有名な南陽酒造の酒ということで買って飲んでみた。 ・飲み口はキレイ、おだかやかな甘さと香りが来るが花陽浴と違って辛口でキレの良い酒。 ・燗にすると酸が適度にたってきて、また違った味わいになる。 ・悪くいうと個性弱めだが、普段の晩酌使いしやすい価格と味わいと感じた。
Hououbiden初しぼり 純米吟醸酒
alt 1alt 2
14
GMN4
・口に含むと旨み、甘みがしっかり伝わってくるが、追って辛さも来て、余韻はメロン系の甘旨な味わい。 ・とはいえキレはよく、口の中に雑みを感じず清々しい味わい。
Banshuikkon純米吟醸 ひやおろし
alt 1alt 2
14
GMN4
・口に含むと綺麗な酸がしっかりと感じられ、余韻はキレが良い。 ・ひやおろしはより酸がしっかり感じられる。 ・魚介系との相性抜群。
hayashi純米吟醸 出羽燦々
alt 1alt 2
17
GMN4
・富山の懇意の酒屋で購入 ・雄町、山田錦は過去に飲んでいたが初の出羽燦々 ・いつも通り、柔らかい酸、旨みが口に広がり、程よい甘みが旨味となってフルーティーな香りと共に口に広がり、ほのかな旨みの余韻を残してキレも良い。 ・ぬる燗にすると、酸がより立ってくるが全体的にアルコール感が和らぎじんわり酸を楽しめる。
alt 1
25
GMN4
・富山でお気に入りの酒屋で購入 ・飲み口はキレイな味わいとメロンのようなフルーティーな香り、中間は辛さと苦味も感じるが、徐々に切れていき最後は穏やかな上手いがほのかに残る。 ・北陸の酒は刺身など淡麗な味わいと相性が良い酒が多いが、類に違わず和食とのマッチングが良さそう。 ・なお開栓数日たつと、辛さや苦味などが全体的に混ざった感じで穏やかになり、複雑な味わいとなりまろやかになる。
alt 1
20
GMN4
・新潟県の道の駅にて購入 ・飲んで直ぐに「うわ、辛口だなぁ、これ。」と思ったが、ラベルよく見ると日本酒度+19との記載が。 ・とにかくよくキレる。麻婆豆腐みたいな足が濃く油っぽいもの食べたあとでも当たり負けせず口の中をキレイに流してくれる。 ・酸味もそこそこ。紹興酒的なイメージで使い方考えても良いなと思った酒。
alt 1
12
GMN4
・新潟旅行時に道の駅にて購入 ・スッキリしていて甘さはほとんど感じず柔らかい酸が美味い。 ・刺身など、魚介系や和食のやさしい味付けの料理に合いそうだなと思った。
Nokaya特別純米 無濾過生原酒
alt 1
17
GMN4
・濃厚旨口の酒、無濾過生原酒らしい濃厚さ、だけど原酒の重さをさほど感じず余韻も重たくない旨みが残る。 ・富山の居酒屋でたまたま飲んで美味くて買って帰って飲んだけどやはり美味かった。
Kikumasamune純米大吟醸 磨き39
alt 1alt 2
19
GMN4
■菊正宗 純米大吟醸 磨き39 ・半年ほど前にたまたま近所のスーパーで見かけて購入 ・しばらく飲めてなかったけど先日冷やして飲んでみた。 ・菊正宗らしい辛口さはあるものの、大吟醸のため大分丸まった味わい、これは好み分かれるかも、荒さがあった方が菊正宗らしくて好きだったりするかもなーと思った。
Denshu山廃仕込 特別純米酒
alt 1alt 2
23
GMN4
■田酒 山廃仕込 特別純米酒 ・定期的に飲む田酒だが、山廃仕込は何気に初めてかも、と思って買って飲んでみた。 ・山廃らしく、酸の旨みか際立つ味わいで、いつもの田酒より豊潤な味わい。 ・冷酒、常温、ぬる燗、どれも美味しくいただきました。
alt 1
20
GMN4
■喜久酔 特別純米 ・個人的に常備したい酒の1本で毎年夏場以外で買っている。 ・柔らかい穏やかな旨みが特徴で、冷酒でも常温でもぬる燗でも良さを発揮できる万能な酒。 ・ここに帰ると落ち着くなぁ、みたいな酒です。
alt 1alt 2
19
GMN4
■磐城壽 純米酒 ・穏やかな旨みが特徴 ・磐城壽はやはり燗が合う。ぬる燗がオススメ。 ・味の濃すぎない和食の相性が良い。
Oze no Yukidoke純米大吟醸 旬吟
alt 1alt 2
23
GMN4
■尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 旬吟 ・やや甘旨系だけど、甘さは控えめで余韻にキレの良さを感じる。 ・和食によりそう美味い酒。 ・お刺身などと美味しくいただきました。
alt 1alt 2
18
GMN4
■自然郷SEVEN 荒走り ・酸の柔らかい旨みが特徴の酒 ・荒走りは力強さが感じられる。 ・冷酒、冷やも良いがぬる燗が柔らかい酸の味わいがお気に入りだった。
alt 1alt 2
20
GMN4
■辨天娘 純米 強力 ・毎年冬に買う酒の1本。 ・これを熱燗にして飲むとやはり旨い。 ・独特のコクと酸の旨みが鍋料理などによく合う。
5