しょうMansakunohana星あかり70Hinomaru JozoAkita2025/5/17 05:38:292025/5/17秋田港39しょう星あかりという初めて聞いた酒米 辛口系のまんさくでスッキリしているが若干の苦味とガス感が残る お寿司と合う
しょうIppakusuisei酒未来Fukurokuju ShuzoAkita2025/5/17 05:34:442025/5/17秋田港32しょうスッキリしていて飲みやすい 甘さもあるが後味に苦味が残るのでくどくなくおいしい
しょうHanamura美郷錦Ryozeki ShuzoAkita2025/5/17 05:32:402025/5/17秋田港35しょう香り穏やかで丸みのあるお酒 フルーティな甘さを感じつつスッキリした後味
しょうSanuki CloudyKawatsuru ShuzoKagawa2025/5/10 14:07:212025/5/10フルーティー日本酒とペアリング サケシケン26しょう噂では聞いてたけど思ったより飲むヨーグルトのような甘みと酸味で飲みやすい
しょうOze no Yukidokeきたしずく 純米大吟醸Ryujin ShuzoGunma2025/5/10 14:01:102025/5/10フルーティー日本酒とペアリング サケシケン38しょうフルーティでおいしい 飲みやすい 北海道の酒米のきたしずくを使用
しょうNiseko無濾過生原酒 きたしずくNiseko ShuzoHokkaido2025/5/10 13:59:472025/5/10北海道地酒専門店 andsake.38しょう華やかな香りを感じてガス感もある。 苦味が残るのでスッキリした印象。 飲みやすい。 お店の人曰く昔はあまり評価されてなかったけど代が変わって最近評価上がってきたらしい
しょうMichizakuraきたしずく55Michizakura ShuzoHokkaido2025/5/10 13:46:282025/5/10北海道地酒専門店 andsake.33しょうスッキリ辛口 旨味ものほのかに感じる 後味に痺れと苦味が残る
しょう十一州純米大吟醸 番外品 無濾過生原酒Nihon SeishuHokkaido2025/5/10 13:44:482025/5/10北海道地酒専門店 andsake.34しょうフルーティで甘い でもくどくなく飲みやすい 後味にも甘さの余韻がある
しょうHaneyaかすみざけFumigiku ShuzoToyama2025/5/10 13:34:482025/5/10フルーティー日本酒とペアリング サケシケン39しょう初めて飲んだ羽根屋 春のお酒ということでうすにごり 香り華やかで飲み始めフルーティだけどすぐに苦味が来て後味スッキリ
しょうUbusunaHananoka ShuzoKumamoto2025/5/9 13:40:392025/5/9たべごと屋 ござる15しょう北海道旅行四軒目で産土を発見。 しばらく飲んでなかったので注文。 やはりフルーティで甘く飲みやすい。 お酒飲まない友人にも一口飲ませたけどフルーティで飲みやすいとの感想を頂く。 また今度見かけたら飲もう。
しょうKunimare純米 吟風Kunimare ShuzoHokkaido2025/5/9 11:34:252025/5/9地酒と道産食材 一笑 別邸12しょうスッキリ辛口だけどほのかにお米の甘みも感じる。
しょうKokushimusoDRY 超辛口Takasago ShuzoHokkaido2025/5/9 11:33:312025/5/9地酒と道産食材 一笑 別邸13しょう北海道旅行で札幌に住んでる友達との飲み会。 飲み放題メニューにあった日本酒。 超辛口というだけあってスッキリで後味に独特の苦味も残る
しょうKujira純米 山田錦 中取り 無濾過生原酒Chiyo ShuzoNara2025/5/5 11:16:102025/5/547しょう酒屋さんで辛口のおすすめを聞いて購入。 自社の酒蔵の周りで自作した山田錦を使用した生原酒。 生原酒らしいフレッシュさも若干感じるがやはり辛口。 スッキリしていてくどくない。 後味には辛口らしい苦味が残る。 食事と合わせると苦味が和らいで酸味を感じることで少し甘い印象になる。
しょうIgarashi別誂 純米酒 無濾過生原酒 直汲みIgarashi ShuzoSaitama2025/5/4 11:04:222025/5/441しょう五十嵐の春のお酒 アルコール度13度と低めで飲みやすい 生原酒を直汲みしており、華やかな風味やガス感を感じる。 フルーティだけどキレも良いからスッキリした印象もあり飲みやすい
しょうAKABU純米吟醸赤武酒造Iwate2025/4/29 11:45:212025/4/29地酒の村井47しょうAKABUの純米吟醸 フルーティで飲みやすくピチピチしたガス感も少しある。 後味もスッキリしていて飲みやすい
しょうTaiheizan澄月 別誂 無圧取 純米吟醸 無濾過生Kodama JozoAkita2025/4/27 10:07:112025/4/27菅久商店38しょう太平山の見たことないラベルがあったので購入。 荒ばしりの部分を蔵人さんが手詰めしたお酒とのこと。 太平山らしいスッキリとしたキレ抜群で飲みやすい けど日本酒度は−1.1と甘めになってる。 確かにスッキリしてるんだけどその奥に甘みを感じる。
しょう矢尾純米大吟醸 赤磐雄町50 限定無濾過生原酒Yao HontenSaitama2025/4/26 14:41:572025/4/26酒と魚Base!41しょう矢尾本店さんが新しく出したらしいブランドの矢尾。 飲み口はスッキリだけど後味に甘みが広がる。 けっこう甘い系。雄町の良さが出てるのかな。 生原酒らしいフレッシュさも感じる。
しょうFukuumi番外Fukuda ShuzoNagasaki2025/4/26 14:34:522025/4/26酒と魚Base!37しょう初めて飲んだ福海 フルーティて甘みも感じるけどスッキリしていてアルコール感もある