しょうMasumiひやおろしMiyasaka JozoNagano2025/10/12 11:38:342025/10/1236しょう香り穏やか 飲み口スッキリだけどあとから旨味が広がる 後味のキレがいい ひやおろしらしいまろやかな印象 山廃造りとのことでずっしり感もある 食事と合わせるとスッキリ感が際立ち美味しい
しょうNaraman純米 ひやおろしYumegokoro ShuzoFukushima2025/10/5 10:52:272025/10/5地酒の村井46しょう香りは穏やかで全体的にスッキリ 割と苦味が強く辛口だけどひやおろしだからかまろやかな印象 後味にも仄かな甘みと苦味が残る
しょうNagatoro長瀞蔵 純米吟醸 原酒 La fusion藤崎摠兵衛商店Saitama2025/10/5 02:46:102025/10/5Standing bar MATSUZAKI51しょうあらばしりと責めをブレンドして火入れしたあとに熟成させた日本酒とのこと。 香り華やかでスッキリしてるけどその後にどっしりした甘みも感じる。 全体的にフルーティーな印象だけどどっしり感があり飲みやすい
しょうNabeshimaHarvest Moon 特別純米Fukuchiyo ShuzoSaga2025/10/5 02:28:532025/10/5Standing bar MATSUZAKI56しょう香りが華やかだけど飲んでみると意外とスッキリ あとから甘みを感じる 後味はスッキリ 料理と合わせても美味しいma-ki-しょうさん、こんにちわ HarvestMoon私も昨日呑んでました🎵 レビュー拝見して同じような印象を受けた旨酒でした😋
しょうDaina特別純米 ひやおろしKikunosato ShuzoTochigi2025/10/5 02:16:202025/10/5Standing bar MATSUZAKI48しょう香り穏やかでまろやかな旨味を感じる。 後味もスッキリで飲みやすい
しょうYamamotoターコイズブルーYamamotoAkita2025/10/4 13:15:042025/10/4菅久商店45しょう実家へ帰省のお土産で購入 改良信交というお米を使用したお酒 酸味がありジューシーな印象 後味で甘さも残るけど最後は苦味で締める
しょうYuki no Bosha美酒の設計 純米吟醸Saiya ShuzotenAkita2025/10/4 13:04:102025/10/4菅久商店42しょう母親が気に入ったお酒 穏やかでまろやかで角がなく飲みやすい 後味もスッキリ 香りや甘さが強い訳では無いが旨味を感じて飲みやすいma-ki-しょうさん、こんばんわ お母様のお気に入りの美酒の設計~美味しいですよね😋 初茅舎さんでしたが正に美酒な旨酒ですよね🤗しょうma-ki-さん こんにちは ハードルの高い名前だけど越えてくる美味しさですね 最近日本酒飲み始めた母親がハマるのも納得です!
しょうYokoyama Goju純米大吟醸 山田錦Omoya ShuzoNagasaki2025/10/1 12:18:272025/10/1地酒の村井53しょう山田錦使用の純米大吟醸 初めて飲んだ横山五十 香り穏やかで凄いキレイなお酒 後味にフルーティーな甘みを感じる。 スッキリきれいな印象だけど最後はどっしり感でしめる
しょうYamawa純米吟醸 ひやおろし 夜長Yamawa ShuzotenMiyagi2025/9/28 11:27:052025/9/2850しょう仙台旅行の居酒屋で頼もうと思ったけど断念したお酒。 仙台の酒屋さんにあったから購入。 スッキリだけど後味に酸味を感じて甘い印象が残る。 少し下に痺れが残る。 ひやおろしだからかまろやかな印象 食事と合わせて美味しい
しょうYuki no Bosha山廃純米 ひやおろしSaiya ShuzotenAkita2025/9/27 11:41:212025/9/27秋田港15しょう山廃だけどひやおろしなのでまろやかな印象 飲みやすくて美味しい
しょう一滴千両純米大吟醸 ブルーラベル秋田県醗酵工業Akita2025/9/27 11:37:502025/9/2712しょう秋田の酒を楽しむ会で頂く 微かなガス感と甘さを感じるけどスッキリしていて飲みやすい
しょうHiraizumiマル飛 限定別誂HiraizumihonpoAkita2025/9/27 11:34:302025/9/2714しょう秋田の酒を楽しむ会で頂く スッキリだけど甘さと酸味を感じてジューシー キレもよく飲みやすい
しょうTaiheizan純米酒 3104Kodama JozoAkita2025/9/27 11:32:472025/9/2714しょう秋田の酒を楽しむ会で頂く 新しくできたブランドで蔵元のさとしさんが作ったとのこと 低アルコールで酸味を感じる飲みやすい日本酒とのことだがまさにその通りでした。 飲みやすくて美味しい
しょうHarugasumi栗林 金沢西根Kuribayashi ShuzotenAkita2025/9/27 11:29:302025/9/2712しょう秋田の酒を楽しむ会で頂く 春霞は他にも六郷東根も出していたがどちらも美郷錦を使用していて違いは田んぼの違いとのこと。 日本酒度や酸度はほぼ同じとのことで感覚でピンクのラベルだったこちらをチョイス バランスのいいまろやかな旨味を感じる美味しいお酒でした。 飲み比べたら良かったかも
しょうYukinobijin純米吟醸 山田錦6号Akita JozoAkita2025/9/27 11:23:102025/9/2714しょう秋田の酒を楽しむ会で頂く 爽やかな甘みと少しの苦味がゆきの美人らしい
しょうFusano KankikuOCEAN99 橙海 Arrival 無濾過一度火入原酒Kankiku MeijoChiba2025/9/23 10:26:592025/9/23酒のQoobe(クーベ)44しょう華やかな香り 微かに感じるガス感 ジューシーな甘さを感じる ただひやおろしなので角が取れてまろやかな印象 料理と合わせても邪魔せず旨味が引き立つ印象
しょう大嶺3粒 生詰ひやおろし 雄町大嶺酒造Yamaguchi2025/9/21 10:44:322025/9/21酒のQoobe(クーベ)44しょう華やかな香りと微かに感じるガス感 雄町らしい旨味と甘さがある それでもひやおろしっぽくまろやかな印象 なので料理と合わせても甘みが邪魔せず美味しく飲める