しょうGlorious Mt.Fuji純米大吟醸 無濾過生原酒 星祭Fuji ShuzoYamagata2025/7/5 10:58:332025/7/5酒のQoobe(クーベ)15しょうフルーティで甘さを感じるけどその後に苦味も感じる。 後味スッキリで舌に少し痺れが残る感じでくどくなくスイスイ飲めちゃう 酒米は宮城のまなむすめ使用とのことだけど初めて飲んだ。
しょうHaginotsuru純米吟醸 別仕込 一回火入れHagino ShuzoMiyagi2025/7/4 13:00:592025/7/4地酒の村井38しょう萩の鶴の夏ラベル 香り華やかで甘さを感じる 舌にかすかにガス感が残り後味スッキリ
しょうNabeshimaSummer Moon 吟醸Fukuchiyo ShuzoSaga2025/6/28 10:53:402025/6/28地酒の村井46しょう鍋島の夏酒 香り華やかで甘さを感じるけど、スッキリとしめる 華やかだけど夏酒らしくさっぱり飲める 舌に微かなガス管を感じる
しょうAzakura夏酒 純米吟醸 生酒Azakura ShuzoAkita2025/6/21 11:56:442025/6/2145しょう今年初の夏酒 すごいスッキリで飲みやすい 阿櫻らしい若干の苦味もある 後味切れがいいけどその後にほんのり甘さを感じる 刺し身とかと合わせてもおいしい
しょうAzumaichi純米吟醸 白鶴錦Gochoda ShuzoSaga2025/6/21 11:33:382025/6/2143しょう初めて飲んだ東一 しかも初めて飲む酒米の白鶴錦 白鶴錦は山田錦と同じ山田穂と渡船の交配らしい 華やかな香りは感じるけど甘すぎずかといって辛口すぎずバランスの良いお酒 後味に若干の酸味を感じてどちらかというと甘い印象で終える
しょうShichida生酛 純米吟醸 無濾過Tenzan ShuzoSaga2025/6/13 15:03:382025/6/1344しょう佐賀旅行の戦利品 飲み口スッキリで香り穏やか 少し苦味があるけどその奥にジューシーさを感じる キレも良いので飲みやすい
しょうNabeshima裏ラベルFukuchiyo ShuzoSaga2025/6/7 12:59:062025/6/7ムジーク38しょう鍋島の裏ラベル 鍋島は中取りしか販売しないけどそれ以外の部分をブレンドして裏ラベルとして販売しているとのこと。 違いがわからないくらいおいしい
しょうHanaabi純米吟醸 無濾過生原酒Nan'yo JozoSaitama2025/6/7 12:05:352025/6/7ムジーク38しょう初めて飲んだ花陽浴 念願の花陽浴はまさかの佐賀県…笑 香りからフルーティで甘い。 クセもなく飲みやすくておいしい 料理と合わせた時により甘さが際立ち美味しく感じる。
しょうAramasaNo.6 type 生酒Aramasa ShuzoAkita2025/6/7 11:57:042025/6/7ムジーク39しょう佐賀の旅行で1軒目でおすすめしてもらったお店 新政があるとのことで注文 2020年製造の生酒とのこと 今まで飲んだ事ある新政と比べると甘さよりもお酒感が勝る。 それでも柔らかな飲み口でおいしい
しょうKoeigiku黄昏オレンジKoeigiku ShuzoSaga2025/6/7 09:32:342025/6/7立ち呑み屋 のん38しょう甘くてジューシー オレンジのような酸味と苦味もあるから甘すぎず飲みやすいma-ki-しょうさん、こんばんわ オレンジ感確かにありますよね🍊 いやぁ本当に美味しくて大満足な1本でした😋しょうマキさんコメントありがとうございます! オレンジ感あっておいしかったです! 光栄菊あまり飲んだこと無いのでこれから色々飲んでいきたいです!
しょうKihoturu超辛口純米Kiyama ShoutenSaga2025/6/7 09:12:082025/6/7立ち呑み屋 のん17しょう佐賀の旅行でよった立ち飲み屋さんで注文。 超辛口とのこでスッキリしてるけどお米の旨味も感じるから飲みやすい。 料理と合わせてもおいしい
しょうHarugasumi純米吟醸 六 おりがらみ生酒Kuribayashi ShuzotenAkita2025/6/4 12:45:532025/6/440しょう横手に行った時によった高留酒店さんで購入。 春霞の6号酵母のおりがらみは流通してるけどの生酒は高留酒店さんの限定とのこと。 春霞らしい穏やかでスッキリした呑み口に6号酵母のふるさを感じて飲みやすい。 けどおりがらみの苦味も感じる。 それで生酒らしいフレッシュさというか若干のガス感を感じる。 なんとも複雑だけどおいしいお酒。 食事と合わせると甘さが際立ち飲みやすい。
しょうFusano KankikuTrue White 純米大吟醸 雄町50 無濾過生原酒Kankiku MeijoChiba2025/5/24 11:08:302025/5/24酒のQoobe(クーベ)44しょう香りから甘くてジューシー ガス感もある 後味は若干の苦味が残るがキレも良い
しょう翠玉特別純米 無濾過 生 秋田酒こまちRyozeki ShuzoAkita2025/5/22 11:47:332025/5/22酒のQoobe(クーベ)43しょう翠玉の秋田酒こまち 精米55%の無濾過生酒 スッキリした飲み口 香り穏やか フルーティな甘さを感じるけど苦味も後から来る 甘苦なお酒。 単体で飲むと苦味が目立つが料理と合わせると甘さが際立つ おいしいお酒。
しょうKamikawataisetsu特別純米 彗星上川大雪酒造Hokkaido2025/5/17 12:42:492025/5/1746しょう札幌旅行のお土産で購入 フルーティな甘さと酸味、苦味も感じる複雑な味 でも全体的にスッキリな印象で飲みやすくおいしい 濃いめの料理と合わせてもおいしい
しょうBeau Michelleコットンキャンディー 限定生原酒Tomono ShuzoNagano2025/5/17 11:41:052025/5/1741しょう飲むヨーグルトのような甘みと酸味 ガス感もある アルコール8度で飲みやすい