Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
のーさんのーさん
20代は専らビール、30代でウイスキーも嗜むようになりましたが、日本酒が美味しいと感じシフトしていくもこのようなアプリがあるのを40代間際に知りました。 これまで飲んだ分は一旦置いて、リスタート。ライトで爽やかでなんぼでも飲めちゃう感じのものにときめきます。北海道在住。2020年は千歳鶴の冷おろしにハマりました。2021年になってからは、毎週末に酒屋さんへ行くのがルーティーン。たまに週2。

注册日期

签到

68

最喜欢的品牌

5

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Hijiri若水特別純米生酒中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
51
のーさん
落葉の季節です。 先日バスを待っていた時に入ったんでしょうね。 アウターのフードに黄色い葉が入ってて、ずっと持ち歩いてたみたいです。 気付いたのは当然家帰ってからなんです。 紅葉シーズンあるあるですね。 さて、数日間の休肝日を経て、今回は大好きな聖です。 香りは爽やか。ほのかにフルーティ。お酒の香りはほとんど感じられません。 口に含むと、控えめにシュワ感がやってきて、控えめな甘さが広がります。 はい、飲みやすいです。 本当に聖は飲みやすいです。 新しいのが出てれば、迷わず購入する、そんな銘柄です。 告知したら即完売するそうで、今回は良きタイミングで告知前だったためゲットできました。 そして全然関係ない話ですが、日曜日に3歳の息子と国旗検定を受けてきます。 国旗熱が冷めないうちに勢いで申し込みました。 試験のようなものは彼の人生で初。 本人、とても楽しみにしているようです。 走り回ったり、大声で騒いだりしないで最後まで出来るのか。 そして親(自分)は何人に謝るのか。 ドキドキと不安。 今日も国旗を学びながら、飲もうと思います。 もうなくなってしまうけど。 そんなお酒。 乾杯。
Kenkon'ichi不二正宗 雪解けの不二特別純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
51
のーさん
世界体操を見ながら書いてます。 国旗が一覧で出るたびに上から順に3歳の息子が読み上げるのですが、オリパラの時よりスムーズ且つ正確で、もはやそこらの大人より知ってます。 さて、今回は不二正宗です。 こちらのお酒、実際は乾坤一なんだそうで、酒屋さんのお勧めにより妻がゲットしてきました。 夫婦共々、乾坤一好きです。 奇跡的に2日目までもちました。 以下感想です。 香りが芳醇。すでにフルーティ。 そしてお味はほんの少しだけシュワっとしてマスカットこんにちは。 本当だ、乾坤一みたい!好き。 2日目。 シュワ感は全くなくなる訳ではないですが、落ち着きます。そして、まろやかな口触りに。 初日よりも飲みやすくなってしまったので、これ、すぐになくなってしまいます。 で、なくなりました。 乾坤一とは縁があって、以来好きな銘柄です。 いつも行く酒屋さんには常に置いてあるので、安定して飲めるのがとても嬉しいです。 何を買うか迷う時も常に購入候補にノミネートするお酒です。 あー美味しい。 これはリピート必至です。します。 飲む。明日が休みで幸せ。 そんなお酒。 乾杯。
Denshu秋田酒こまち純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
57
のーさん
久しぶりの長雨です。 オリオン座流星群が極大だと言うのに、残念。晴れてる地域の方はラッキー、おめでとう! さて、今回はみんな大好きな田酒です。 田酒を買いに行った訳ではないのですが、『見つけたら買う銘柄』に該当してます。 香りから甘さを感じます。酸味が通常の田酒よりも僅かに強いようですが、自分こういうの好きです。 そしてとても飲みやすい! これ明日になったらきっともっと飲みやすくなってるはず! というわけで、2日目はと言いますと、予想通り初日よりスーッと切れていく感じに丸みを帯びたような柔らかさをら感じます。 いつも行く酒屋さんで、たまに置いてまして。 告知はあまりされませんが、された頃には残り僅かな状態なので、見かけたら買ってます。 別件ですが、最近太ってきたのでお米をあまり食べないようにしてるのですが、日本酒をたらふく飲んでたら結果変わらないのでは?という疑問に辿り着きました。 そして、こないだ使った乾坤一のワンカップを洗って、コップにして飲んでるのですが、一回の注ぐ量的にベストなもんで重宝してます。 しかし田酒美味しいですね。 間違いない。 そんなお酒。 乾杯。
alt 1
alt 2alt 3
51
のーさん
連休の終わりというものは、いつも切ないものです。 今日は3歳の息子と国旗クイズと国旗のぬり絵に勤しんだ1日でした。 オリンピックの開会式から国旗にハマった息子。 今となっては200程の国旗を記憶していて、まさに国旗マスター。国旗クイズもたまに負けます。 子どもってすごいですね。 さて、今回は雪の茅舎です。 香りは少しピリッとしてます。 口に含むと、あ、飲みやすい。柔らかな口当たりのあとに、緩やかに甘みがやって来ます。 なるほど、人気があるわけですね。 今回は300mlと、自分で買っておいてどうなんでしょう。 色々飲みたい中、あれもこれもは冷蔵庫に保管できないのと三連休できっとたくさん飲むだろうけど、飲んだことのないのも飲みたいし、どうしようとなった結果、容量少ないやつ買えば良いやんとなった答えです。 なんとも飲み口がスッキリ(話変えた) これは720mlで買うべきでした(話、戻しちゃった) スッと入って颯爽と切れる。 ずっと飲めるやつですね。 次こそは四合瓶で買おうと思います。 そんなお酒。 乾杯。
ひっさん
のーさんさん、おはようございます😃 かわいい盛りのお子さん、200国旗🇯🇵🇩🇪🇸🇧記憶はスゴイですね😳ご成長が楽しみですね😄 雪の茅舎は四合瓶でも間違いないと思いますよ👍
のーさん
ひーさんさん、おはようございます。コメントありがとうございます😊 子どもの吸収力が恐ろしいです。負けないように奮闘します!そして次回は四合瓶で買います!
alt 1alt 2
48
のーさん
バットマンが好きで、先日バットモービルであるタンブラーのLEGOを購入しました。 息子と一緒に作りたいのですが、工程が多いからかなかなか参加してくれず、父は寂しい。 さて、今回は初のワンカップです。 人生でワンカップを買ったのは初めてです。 おじさんが公園でワンカップ片手に競馬新聞見てたり、駅の植え込みのあたりに空になったワンカップが置かれていたり等の経験により、全く良いイメージがなかったのでこれまでは見向きもしてきませんでした。 しかし! いつも行く酒屋さんに乾坤一のワンカップを発見! 衝撃でした。 あの乾坤一のワンカップがあるだなんて! 迷わず買います。 飲みます。 これは安定して美味しいやつです。 これは汽車で長距離移動する時とかにピッタリですね。駅弁食べながらとか最高じゃないですか。 このご時世、まだちょっと早いかなと感じる今日この頃なので暫く先にはなると思いますが、これは買いですね。 明日も休みなので今日は飲みます。 これからはワンカップも少し気にしようと思いました。 そんなお酒。 乾杯。
Maa.
のーさんさん、おはようございます😃 ワンカップに乾坤一あるんですねー❗️あの風味はワンカップにしてもきっとバッチリ👍駅弁とも合いそう! 見つけたら僕も間違いなく買います😊
のーさん
Maa.さん、おはようございます!そうなんです、驚きました‼️飲んだ瞬間、完全に車窓から景色を眺めながらの情景が浮かんでました笑 買いです^^
BoSPLASH純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
53
のーさん
衆議院が解散しましたね。 昨日帰ってくる頃には、バス停の近くに選挙掲示板が立っていました。 準備される方々、時間ない中、本当に大変ですね。 そう言う人たちの働きに少しでも報いるためにも、選挙に行こうと思います。 さて、今日は栃木県の酒蔵さんです。 名前は存じてましたが、飲んだことはなく、酒屋さんのお勧めで入店15秒で購入決定しました。 (その店員さん、いつも説明が的確なんです。決して間に受けやすい訳ではないです、念のため。) 香りはあまりしないです、感じません。 ですが! 口に含むとめちゃシュワです!シュワシュワが激しいです。 そして甘さが広がり、日本酒の旨味に襲われます。 超刺激的です。 さけのわ始めるまで、生酒に触れたことがなく、すぐ飲まなきゃならないのかなというイメージが先行して購入に至ることはなかったのですが、今は生酒大好きなので、これまでもったいないことしたなという思いです。 意外と社会に出てから知らないことってあるじゃないですか。 大事なことは教科書に書いてて欲しいですが、生酒もそれです。書いてて欲しかったです笑 ピチシュワ最高。 そんなお酒。 乾杯。
えりりん
のーさんコンバンハー(´∀`∩ コレ買いました(❁´ω`❁) レビューを見て開栓が楽しみになりました✨✨
のーさん
えりりんさん、こんばんは!コメントありがとうございます^^ 難しいかも知れませんが、大事に飲んでください!クセになるやつです。楽しんでください★彡
マナチー
のーさん、こんばんは♪望は時々炭酸割りで飲むのですが、スパークリング系のやつあるんですね😆美味しそ😮❤️ 生酒のフレッシュ感ってハマりますよね❗️
のーさん
マナチーさん、こんばんは!コメントありがとうございます♪ そうなんです、あのフレッシュ感にハマってしまいました。もはや虜です笑 これはまさにそれです、お勧めです!
Yuki no Mayu (Kamosu Mori)kamosumori純米大吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
52
のーさん
先日行われた息子の通う幼稚園の運動会で撮った映像を見ながら味わっています。 コロナ禍のため、色々と制限ありでの開催ですが、中止ではなく開催してくれた幼稚園に感謝です。 さて、今回はこれまたずっと気になってた醸す森です。 酒屋さん曰く、普通ならこんな手間暇かけて酒造らないそうです。 まさに禁じ手。 そんな風に言われたらもう興味しか湧きません。 そんなわけで迷わず購入。 いざ開栓。 まず少し濁ってます。はい、ピチシュワ予報発令です。 そして香りがフルーティ。 とても良い香りです。 これで美味しくないわけがない。 いただきます。 やってきました、ピチシュワ感。だけどそんなに強くないです、ちょうど良いです。 そして甘みが一気に広がり、すぐさま消えます。癖になります。ずっと飲みたいやつです。 でもそういうお酒に限って速攻でなくなりますよね。 この現象に名前ないんですかね。なければ名付けたい。 ダメ元で今日も酒屋さんに行くべきでした。次の土曜日にはきっとないでしょう。全国で僅か450本しかないそうです。 次もこの銘柄に出会えたら迷わず買いです。 そんなお酒。 乾杯。
Oze no Yukidoke別誂 ひやおろし純米大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
45
のーさん
今日は暑かったです。 息子の幼稚園の運動会だったので、ちょうど良い天気でした。 ちゃんと挨拶したり、ちゃんと待てたり、転んでも泣かないで走ったりで、父母は感動した1日でした。 さて、今回は初の尾瀬の雪どけです。 3日前に開けたので、時系列で書きます。 初日 香りは割としっかりとあります。強すぎはしませんが、日本酒を感じます。 お味は甘さが口の中にスーッと広がります。後味が優しいです。 最近はシュワっとするのを好んで飲んでましたが、これはシュワっとしません。 なので、正直初日は少し物足りなさを感じましたが、2日目は美酒に酔いしれたのは言うまでもありません。 2日目 2日経ってこの感覚になれたんだと思います。とても美味しいです。 低アルコールではないので、スイスイとはいけませんが、スイスイいけちゃうやつは速攻でなくなるので自分にはピッタリです。 3日目 さらに甘みが増したように感じます。でもくどくありません。 と言うわけで、奇跡的に3日保ちました。 ただただ間で息子の寝かしつけで寝落ちしただけなのは、内緒です。 これはまた飲みたい銘柄です。 そんなお酒。 乾杯。
alt 1
alt 2alt 3
53
のーさん
札幌は寒くなりました。 庭にプールを出して息子とキャッキャしてた夏が、もはや懐かしさすらあります。 寒暖差激しい。 かと思いきや、夏日の地域もあるようで。 同じ日本でこんなに違うんですね。 さて、今回は大信州です。 見てください。愛感謝の文字が瓶越しに確認できます。お洒落な演出ですね。 香りはほんのりとリンゴっぽいような。 僅かにシュワっとして、甘みがふわっと広がるも短時間で流れていきます。 とても飲みやすいですね! 後味もアルコール感がほぼ感じられません。 とても飲みやすいですね!(2回目) 大信州、美味しいのは知っているんですが、自分にとっては蓋がやや開けにくかった記憶があって、あまり手出ししてきませんでした。 (些細な理由ですみません) 今回も開けにくかったですが、3回開けた頃から平気になりました。 そして2日目に持ち越せず、一晩で空けてしまいました。 これからは蓋を理由に選ばないなんてことはしないと決めました。 新しいのが出たらまた飲みます。 そんなお酒。 乾杯。
Tedorigawa山廃仕込 ひやおろし純米山廃ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
59
のーさん
ずっと気になってた銘柄です。 石川県の手取川です。 目にしつつも今に至りました。 ラベルがお洒落なものが多く、早く飲みたい気持ちがあったのですが、味を知ってる銘柄を選んだりで今に至りました。すいません。 今年はいろんな冷おろしを味わうことができてます。 香りは穏やかで若干フルーティ。 そしてとても飲みやすいです。 甘さがやってきた後に、まったりそれが残ることなく切れていくのでどんどん進んでしまいます。 案の定、すぐになくなってしまいました。 なんだか最近このパターンが多いです。 酒屋さんにも行き過ぎなんですよね。 さけのわの更新頻度もなんだか増えたような気もします。 それか720mlはこんな感じなんですかね。一升瓶は冷蔵庫に置けないので、要冷蔵品は買えないのが悪いんですかね。 でもきっと一升瓶を冷蔵で保管できたとしても、なくなるペースはゆっくりになる保障はないので、現状で良しとしましょう。(言い聞かせ) 今度は他の手取川も飲みたいです。虹とか気になる。 そんなお酒。 乾杯。
Bijofu米一粒 酒一滴純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
49
のーさん
今日は日本全国、天気が良かったようですね。 全国的に晴れの日は、年間14日間程しかないそうです。 さて、今日は初の高知県です。 ずっと気になってた銘柄の一つです。 香りはふわっと。おとなしめ。 微かに舌にピリッと刺激を感じ、心地良いです。思ったよりも辛口。すっと切れていき、爽やかな後味が喜ばしいです。 2日目。 特別角があるようなお酒ではないですが、初日より口当たりが柔らかくなったように感じます。 芳醇な旨味が爽快です。 これまた飲みたくなるやつです。 あっという間になくなりましたが、頑張って2日目まで残した自分をそっと褒めることとします。 最近、日本酒の消費が多くなっていて。 世間的に致し方ないことであると思っていますが、さけのわに出会って、たくさんの魅力的なお酒を目にしてるので、結局致し方ないですね。 今回の美丈夫、他の種類もぜひ飲みたいです。 アルコールが強くなく、好みです。 そんなお酒。 乾杯。
Beau Michelleボーミッシェル スノーファンタジー原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
46
のーさん
翌日は休みだというのに、仕事で嫌なことが。でもこのまま真っ直ぐ帰ってもストック分の酒がない。 というわけで、仕事終わりにずっと気になっていた酒屋さんへ。 立地からお酒を飲みに行く地域で、買いに行く場所ではなかったので足を踏み入れることはなかったのですが、初入店です。 シュワっと爽やかなものを店員さんに訊いて購入したものがこれです。 まず、開けるのが大変。 開栓注意の札がかかってます。なんだかんだ6回ほど、蓋を緩めては締めての繰り返し。これまでで最も開栓に時間を要しました。泡が一気に上がっていく様が面白いです。 日本酒じゃないみたい。 香りから酸とシュワシュワ感を感じます。 とてもあまーい。 遠い昔に飲んだすず音を思い出しました。 炭酸が強い。けど辛いというほどではなく、程よいです。シャンパンみたい。 でも後味がしっかり日本酒です。 開けてから気付いたのですが、容量500mlなんですね。アルコール度も9%と低いので、上品なシャンパン飲んでるみたいに感じました。 シャンパンの辛いのは苦手ですが、これは飲みやすくて、落ち込んでる気分の時にまた飲みたいです。 そんなお酒。 乾杯。
Sharaku赤磐雄町純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
60
のーさん
9月最後の札幌は寒かったです。 雨も強いし風も強いし。 まぁテレワークで引きこもりなんですけどね。 さて、今宵は冩楽です。 地味に初です。楽しみ。 香りは微かにフルーティ。 口に含むと仄かな微発泡感がふくよかな甘みとやって来て広がります。 それが甘すぎないのです。しかも、なんかこう角がない。丸い。丸みを帯びています。尖ってない。なんかこう、優しい。 且つ、上品。 好き。 人気の意味がわかります。 アルコール度が16度と低くはないのですが、さらっといけちゃいます。 って言ってたら、酔いました。急に来ました。 これを購入した酒屋さんのブログを見たら、もう720mlは完売したそうです。 なるほどですね、頷けます。 これから様々な冩楽を飲んでみたいですね。 いろんな地域のお酒を飲みたいのですが、なかなか思うように進みません苦笑 今回のように気に入ったお酒ができると、季節限定品が出れば買っちゃうし、リピートもしてしまうので全国制覇はゆっくりです。 緊急事態宣言が解除されるので、また飲みに行けるようになればと思いますが、今は冩楽を楽しみます。 本当飲みやすい。 そんなお酒。 乾杯。
Gasanryu別誂 紅葉純米吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
55
のーさん
初めての雅山流です。 見てください、ボトルがお洒落です。ほぼジャケ買いです。 紅葉があしらわれております。美麗ですね。いとをかし。 香りは穏やかです。酒感は少なく、少しフルーティ。 お味はすっごい甘いわけじゃないけど、口に含んでからじんわりと甘みがやってきてゆっくりと切れていく感じです。 アルコール度が14度と軽めなので、えらい飲まさるやつですね。 夏酒かと思うくらい。 秋酒でもこんなにスイスイいけちゃうのがあるんですね。 秋の夜長を楽しみたいのですが、楽しむ前に空いちゃいます。 やはりアルコール度が低めのお酒はこういう問題が発生してしまいますね。 ただそれだけ美味しいということです。 山形県に行きたい。今はまだ無理だけど。 そんなお酒。 乾杯。
Kubota千寿 秋あがり吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
44
のーさん
一時、久保田にハマった時があります。 お酒を覚えて間もない頃です。それからも定期的に久保田を口にしてました。 結構前ですが、30周年記念酒が出た時はウヒャウヒャして喜んだのが懐かしいです。 しばらくの間、箱取っておきましたからね。 今も探せばあるかも。 そして今回は秋あがりを見つけたのでゲット。 香りはあまりしない。僅かにフルーティ。 お味は通常の千寿よりも丸みがあるような。飲みやすい。 秋である今時期でしか飲めないのは重々承知の上ですが、通年で飲みたい。 本当はもっと書きたいんですが、酔っ払って一気に空けてしまったのでこの辺で。 リーズナブルだったし、出会ったらまた買うかも。今度はゆっくり飲みたい。 そんなお酒。 乾杯。
alt 1
alt 2alt 3
56
のーさん
上川大雪さんのお酒が好きです。 地元である北海道の酒蔵さん。地元なだけあり、手に入りやすくとても嬉しいです。 上川大雪さんのお酒は北海道にいる限り、安定して飲めるので最高です。 そんなわけで、山廃が出たので買いに行きました。 お米は大好きな吟風です。わーい。 香りは微かに甘いです。 そしてお味は、舌にピリピリする感じが来て、甘みがふわっと広がり、スッと切れていきます。 うん、これです。上川大雪さんです。 もうすっかり病みつきです、やめられません。 本当何回も飲みたくなる中毒性があるんですよね。 今回のもそうだけど、前のも美味しかったし、リピートしたし。 この三連休は休肝日がありませんでした。 明日から仕事再開なのでお酒は控え、週末の飲酒に照準を合わせていきます。 あと、やっぱり酒屋さんて知識量半端ないですね。購入するお酒に関して、味などのコメントを毎回頂けるんですが一体いつ、どんだけ飲んでるんだろうって思います。 そんなこと言いながら、もう空いてしまう。 変わらず中毒度高し。 そんなお酒。 乾杯。
Hijiriあきのひじり純米大吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
47
のーさん
冷おろしが美味しい季節です。 別のお酒目当てで酒屋さんに行ったのですが、聖の冷おろしがあるじゃないですか! 聖は夏酒が美味しかったので、冷おろしが出たら買おうと密かに思っていた矢先。 出会えてしまいました。 秋の聖です。 香りはあんまりしないのかな。微妙にセメダインを感じつつも一口、おや?やや強め。 なわけで、前回の宮泉と同じく、1日置きます。 翌日。 はい、飲みやすくなりました。舌を刺激する僅かなピリピリ感は残りつつ、角が取れて丸くなったような。 少し辛いですが、癖になるような美味しさです。 夏の聖と違い、飲み進めてしまうと酔っ払いそう。 この美味しさで1,300円程度だなんて、なんてコスパがよろしいのかしら。 こういうお酒に出会ってしまうと、なかなか3,000円以上が出しにくくなってしまいますよね笑 珍しく暦通り三連休なので、夜は映画観ながら瓶が空いてきます。 ゆっくり大事に飲みたいのですが、うーん、難しい。 そんなお酒。 乾杯。
宮泉會津宮泉:re リヴァース
alt 1
alt 2alt 3
49
のーさん
初の宮泉さんです。 酒屋さんで見かけて、裏ラベルだ、珍しい!と思い、なるほどコロナ禍でダメージを受けた飲食店メンバーを蔵に迎え入れ、新たにアッサンブラージュ(ブレンド技術)を行なって醸されたスペシャルなお酒、リヴァースです。 こういうバックボーンのあるお酒、見て見ぬ振りは出来ません、えぇ、出来ませんとも! 自分は飲食業界に何も貢献出来ませんので、お酒を買うことしか出来ません、買わせて頂きます。 香りはほんのりセメダインな感じ。 味は少しピリッと舌に刺激があり、ちょっと自分には強いかも。 なわけで1日置きます。 翌日、舌触りがまろやかになりまして、大変美味しゅうございます。 最初、随分黄色味がかっているなと思いましたが、瓶の色でした笑 (いつも飲む時は割と照明暗めなもので) 口当たりはかなり柔らかくなったのですが、ちゃんと存在感を感じます。でもそれは苦手なほど強いものじゃなく、お酒のある時間と向き合わせてくれるような芯を感じました。 感じ方は人それぞれだと思いますが、自分は好きです。2日置いたのも飲みたかったですが、もうなくなります。なんてこったい。 そんなお酒。 乾杯。
Chitosetsuru特別純米ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
53
のーさん
やって来ました、以前にドハマりした千歳鶴の冷おろし。 なんと近所のスーパーにありました。 冷蔵庫問題(限りある保管場所における葛藤)が発生しますが、開けてないやつは野菜室に避難させる荒技発動を決意して購入。 香りは穏やかです。優しい。 口に含むと、これまた穏やかな米の味がゆっくりと広がります。 やはり飲みやすいですね。 この時期はこの時期で美味しいお酒がたくさん出て来ますね。 飲みたいお酒が多すぎて、迷って迷って酒屋さんの滞在時間が延びてしまう傾向にあるので、こんなご時世なので気を付けてます。 気持ち良くふんわり酔って、また明日も頑張ろうって、美味しいお酒が飲めたらそう思いますよね。 ゆっくり味わって飲みたいけれども、美味しいとついつい進んでしまう。 今回のこのお酒もそう。 寝る前にもう一杯飲もう。 と思って、もう何杯飲んでるのか。 そんなお酒。 乾杯。
鳥海山ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
48
のーさん
今日は札幌も暑かったです。 そんなわけで冷おろしを求めて酒屋さんへ。 何を買おうか、何を飲もうか、いつもかなり迷います。あれを買おうと決めて行っても、予想外のお酒に出会ってしまうと簡単に揺るぎます。 お恥ずかしい限りです。 そして今日は冷おろしをと決めて行きました。 するとたくさんの冷おろしがあるではありませんか。 どうしましょうと迷うわけです。 店内を右往左往しつつ、数往復して店員さんに怪しく思われた頃に決めたのが今回の鳥海山です。 ラベルを目にして、先日のパラリンピックの車イスバスケの鳥海選手が躍動してた場面が頭に浮かんだのでこれにしました。 香りが優しいです。日本酒感は感じません。 口に含むと、僅かにピリッとした感覚がやってきて舌の上で甘さが広がり、心地良い香りがすぅっと通過します。 なんて飲みやすいのでしょう。 スイスイ飲めてしまうのはお金がかかるし、体重も増えるしで最近敬遠してたのに、これはスイスイ飲めてしまうやつです。 とても美味しい。 こないだ買って一瞬で無くなった乾坤一のようにならないようにと飲んだことのない銘柄を選んだのに、無理ですね。 そんなお酒。 乾杯。