たぬきKikuhimeニBY 鶴乃里 山廃純米限定酒KikuhimeIshikawa2024/1/31 09:44:0120たぬき黄褐色。 昨年行った金沢で購入したお酒。 黄身がかった色。 芳醇。酸味。飲みごたえのあるお酒。 こう言うお酒が量がすすむ! ☆☆
たぬきHououbiden純米大吟醸酒 無濾過本生Kobayashi ShuzoTochigi2024/1/20 10:48:5016たぬき甘い! 米って、こんなに甘くなるんだ。フルーツで言うと•• なんだろ! 酸味からの甘み。 先日宇都宮の駅前で購入。まさかのトラムができてた!いい酒屋だったな! ☆☆ジェイ&ノビィたぬきさん、おはようございます😃 宇都宮へようこそ🤗嶋田屋さんですかね LRTカッコいいですよね🤩 日本酒って、この味ホントにお米🌾からできてんの?って思う事ありますね🤗
たぬきTedorigawa純米吟醸 無濾過原酒Yoshida ShuzotenIshikawa2024/1/1 11:12:5615たぬき新年一発目! 金沢の茶屋町で購入。 超微炭酸。その後飲みやすいふくよかさ。 うまし。 今年もいっぱいお酒を飲めるとよい。 ☆☆
たぬきHohaiつるし酒純米大吟醸Mira ShuzoAomori2023/12/31 23:54:1020たぬき2023の締めのお酒。 最初は水のような透き通った味。 その後、キリッとした辛味がただよいつつ、 最後は甘さがただよう。 うまひ! ☆☆
たぬきKikuhime大吟醸 B.Y.KikuhimeIshikawa2023/12/24 06:19:4316たぬき北陸旅行で宿で飲む! ちょっと出てくるのが遅く待ち侘びて一言伝えたら、どうやら注文が通ってなかったもよう。 というわけで、締めの日本酒となったが、濃厚辛口とはこのことかー。 ふくよかでバナナの香りというのも頷ける! ※なお、なんとお代は無料になった!なんか悪いけど、結構な値段なのでラッキー! ☆☆
たぬきNabeshima純米吟醸 きたしずくFukuchiyo ShuzoSaga2023/12/17 10:59:4719たぬき初鍋島。 浦和のPARCOの酒屋で購入! まさかのポイントたまらず。。 生酒のような炭酸!フレッシュさ。 ふくよかさ。 なるほど、これが佐賀の鍋島か! ☆☆
たぬきUgonotsuki吟醸純米酒Aihara ShuzoHiroshima2023/12/6 09:16:4018たぬき四国、広島旅行でゲット! 空港で駆け込み購入。 いい意味でオーソドックスな日本酒。 美味。ちびちびいける。 ☆☆たぬき辛口酸味丸みのある味
たぬきHarushika純米吟醸純米吟醸生詰酒ひやおろしImanishiseibee ShotenNara2023/11/27 12:31:2223たぬき旅行から帰った日に前の旅行で買ってきたお酒を。 奈良市の酒蔵で購入。可愛いボトル。 生詰めならではのフレッシュさもありつつ、程よい苦味もあり、美味しいお酒です。 ☆☆ ※もう一枚の写真は、同じく奈良市で購入した日本酒ビール(正確には発泡酒)。風の森の酵母が使われているとのこと。
たぬきDan山廃純米Sasaichi ShuzoYamanashi2023/10/21 10:57:5812たぬき一ヶ月ぐらいかけて飲んでる。 最近忙しく。。 なかなか独特な味。 飲んだ直後は、ぬるっと生々しさがあるが下がりキリッと味がなく辛口なかんじ。 ☆
たぬき線香花火せんきんTochigi2023/8/26 11:30:0414たぬき街の酒屋で購入。 口当たりに、ざっとふくよかなフレッシュさが広がり、その後ずっとたちきえる。 線香花火。 夏にやり残したことありませんか。 というタイトル洒落とりますな。 人生でやり残したことばっかですわ笑 ☆☆
たぬき福司純米吟醸福司酒造Hokkaido2023/8/10 11:32:0814たぬき釧路で買ったお酒。 釧路は駅前は、前より寂れてしまったけども、とてもいい街でした。 市場の、勝手丼も美味しかった! このお酒、素朴だけど、混じり気のない純粋な味。 美味しい! ※追伸 こういうお酒いいな。ちびちび飲める。なかなか仕事も大変で休めないなか、心安らぐ瞬間を手に入れられる。 ☆☆☆
たぬきAzumatsuru蝉しぐれ スパークリングAzumatsuru ShuzoSaga2023/7/20 15:44:2622たぬき炭酸すご。 溢れ出て止まらなかった。 切れ味するどく、後味さっぱり。 夏にぴったり。 さわやかなリンゴ感もあり。 ☆☆
たぬきTokachi吟風上川大雪酒造Hokkaido2023/7/6 14:19:1926たぬき釧路空港のお土産物屋さんの同種最後の一本。 うまいっすね。 生酒のようなフレッシュさに加え、 純米のしっかりしたフルーティーさ。 甘いけど甘ったるくない。 帯広はよかったな。とにかくひろかった。。 ☆☆☆
たぬきKitanokatsu他2種Usuikatsusaburo ShotenHokkaido2023/7/6 14:13:0517たぬき北海道旅行@十勝温泉で3種飲み比べ。 十勝(純米):とろりとした旨みと酸味 北の勝(純米):酸味と鋭い切れ味 十勝晴れ(純米吟醸):辛口の中に旨みあり 淡麗だけど精錬された旨さの3種でした。 ☆☆