Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
たぬきたぬき

注册日期

签到

121

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

alt 1alt 2
12
たぬき
一ヶ月ぐらいかけて飲んでる。 最近忙しく。。 なかなか独特な味。 飲んだ直後は、ぬるっと生々しさがあるが下がりキリッと味がなく辛口なかんじ。 ☆
alt 1alt 2
14
たぬき
街の酒屋で購入。 口当たりに、ざっとふくよかなフレッシュさが広がり、その後ずっとたちきえる。 線香花火。 夏にやり残したことありませんか。 というタイトル洒落とりますな。 人生でやり残したことばっかですわ笑 ☆☆
alt 1alt 2
14
たぬき
釧路で買ったお酒。 釧路は駅前は、前より寂れてしまったけども、とてもいい街でした。 市場の、勝手丼も美味しかった! このお酒、素朴だけど、混じり気のない純粋な味。 美味しい! ※追伸 こういうお酒いいな。ちびちび飲める。なかなか仕事も大変で休めないなか、心安らぐ瞬間を手に入れられる。 ☆☆☆
Azumatsuru蝉しぐれ スパークリング
alt 1alt 2
22
たぬき
炭酸すご。 溢れ出て止まらなかった。 切れ味するどく、後味さっぱり。 夏にぴったり。 さわやかなリンゴ感もあり。 ☆☆
alt 1
26
たぬき
釧路空港のお土産物屋さんの同種最後の一本。 うまいっすね。 生酒のようなフレッシュさに加え、 純米のしっかりしたフルーティーさ。 甘いけど甘ったるくない。 帯広はよかったな。とにかくひろかった。。 ☆☆☆
alt 1
17
たぬき
北海道旅行@十勝温泉で3種飲み比べ。 十勝(純米):とろりとした旨みと酸味 北の勝(純米):酸味と鋭い切れ味 十勝晴れ(純米吟醸):辛口の中に旨みあり 淡麗だけど精錬された旨さの3種でした。 ☆☆
alt 1alt 2
24
たぬき
川口の酒屋でゲット。 ラベルが剥がれていること関係なしに情報がない! 純米の生酒であることは確実。 固い栓。空けた瞬間、シャンパンみたいなポォンって音が。 うまし。 洗練されて雑味なし。 微炭酸。 無・・からの最後の余韻にフルーツが少し。 うまし ☆☆☆
Senkinオーガニック ナチュール 2023
alt 1alt 2
21
たぬき
うまい! 精米歩合90とは思えないスッキリ感。雑味もない。 みずみずしい。 はっきり感じるフルーツの香り。メロン。切れ味。 ラベルの思想もすごいな。 ☆☆☆
alt 1alt 2
28
たぬき
まさかの長野で見つけた、秋田のなまはげのどぶろく! 前飲んで美味かったので、ぜひ次も!と思っていたたところ、妻の実家近くの雑貨店で見つけるとは。。 空けた瞬間、炭酸の抜ける音。 注ぐ瞬間も、炭酸が弾ける音。 甘酒とも生酒とも違う。 ただ、甘さの奥にお米の香りも。 うまい! 明日から仕事頑張るかー。あっという間、だったな。 ※量が500で2500円か。ちょい高いな。 ☆☆☆
Kozaemon夏吟 純米吟醸
alt 1alt 2
16
たぬき
日本酒シリーズ3本目。 多治見の酒屋で購入。 夏吟らしく、淡麗。だが、醸造系と違い、まろやかさが残る。 これも何かのフルーツの香り。 すぐに結びつかないけど。 今日の物見山で消費したカロリーはお蕎麦とおはぎとお酒でしっかり取り戻しております。 ☆☆
alt 1
alt 2alt 3
15
たぬき
ゴールデンウィーク日本酒シリーズ2本目。 義弟の家族からのプレゼント。 純米ならではの芳醇さにふくよかさ。 フルーツの香り。 そばとおはぎとともに笑 ☆☆
Kaze no MoriALPHA6 6号への敬意
alt 1alt 2
27
たぬき
川口市の酒屋で購入。 (有名銘柄ばかりだった) ザ、生酒。 甘い。 微炭酸、といゆうより炭酸。 うまい! ※3日後追記 炭酸抜けた。フルーティでまるみのある良いお酒。 ☆☆
Sasaichi春純米吟醸 うすにごり
alt 1alt 2
22
たぬき
前山梨に桃の花を見に行った帰りにわざわざ下道を選んで購入。旦はなかった。。 普段飲みにちょうど良いお酒! 瑞々しく、最後に日本酒の酸味、キレも残る。 美味。 ☆