とりどりKikuhimeにごり酒KikuhimeIshikawa2025/2/18 11:04:3627とりどり★4.5 しっかり粘度がある濁り。アル添の山廃。少しアルコール感あるけれど、旨みがあってキレがよく、にごりにありがちな麹っぽい香りもしなくて完成度が高い。久しぶりに飲んだけど美味さを改めて感じる
とりどりSenkin零式生酒CLASSICせんきんTochigi2025/2/16 02:28:1428とりどり★4.0 瓶内発酵がすごい。何度も開けては閉めてを繰り返しての口開け。1週間寝かせても発泡する。単体で飲むとほんとに美味しい。けど和食にあんまり合わない。
とりどりNabeshimaNewMoon純米吟醸原酒Fukuchiyo ShuzoSaga2025/2/16 02:04:0526とりどり★4.0 マスカット、マスカルポーネ 上品な甘みでしつこくない。
とりどりEihoya辛口純米八反錦Tsurunoe ShuzoFukushima2024/12/28 06:16:573とりどり★3.0 香りは弱い、草木、セメダイン、マスカット 飲み口もかなりドライ。福島のお酒にしてはかなり辛口。脂の乗った刺身に合いそう
とりどりSawayamatsumoto守破離Matsumoto ShuzoKyoto2024/12/22 02:06:0826とりどり★4.5 基本はスッキリ辛口 ほんのりメロンやライチのようなジューシーなフルーツ感 サワークリームのような滑らかな酸味 コスパ高い
とりどりBunraku生酛純米Kitanishi ShuzoSaitama2024/12/13 12:29:2722とりどり★4.0 ふくよかな旨み クラシックな生酛感がありながらも控えめで、しつこくならない程度に旨みに振り切っている
とりどりTenmei純米生酒中取り零号Akebono ShuzoFukushima2024/12/9 11:46:0227とりどり★4.5 パイナップルやマスカットのような果実感 餅のようなふっくらとした旨み 4月の五号まで毎月リリースされるおりがらみ、生酒の新酒シリーズ これは全部飲んでみたい
とりどりKenkon'ichi純米酒亀の尾生酒大沼酒造店Miyagi2024/12/8 12:39:1325とりどり★4.5 生酒を温めて。ぬる燗のほっとする旨さがありつつ、乳酸菌飲料のような華やかさもある。 乾坤一前にも飲んだけどこんなに美味しくなかった気がする
とりどりKirei香葉Kirei ShuzoHiroshima2024/12/7 05:31:4825とりどり★4.0 開栓したてはアルコール感が強くいただけなかったが、次第にまろやかになっていく 基本的にはスッキリしていて、奥にある香りが開いていく感じ。飲むたびに表情が変わって面白い。書いている時点ではふかしたさつまいものような芳香
とりどりKoimari SakiエスペランザKoimari ShuzoSaga2024/12/7 04:59:3127とりどり★4.0 低アル13度 甘いのを想像してたけどサッパリしている。 香りも穏やかで、総じて軽快。 氷を入れて飲んでもおいしい。
とりどりUzenhakubai純米吟醸火入れにごり酒Haneda ShuzoYamagata2024/12/5 21:32:0820とりどり★4.0 辛口にごり。生酛のどぶより軽い。 こういうのが1番好きかも。
とりどりMikotsuru辛口純米酒Suwa Mikotsuru ShuzojoNagano2024/12/2 10:43:072024/12/233とりどり★3.5 昔はどっしりしたイメージだったけど、けっこう華やかな感じに変わっていた
とりどりOkunoto no shiragiku特別純米Hakuto ShuzotenIshikawa2024/12/2 10:38:5728とりどり★3.5 クラシックな味わいかと思いきやフルーティですっきり。冷酒で飲んだけど温めてもよさそう
とりどりEmishikiレトロラベル純米EmishikiShiga2024/11/27 13:28:1525とりどり★3.0 甘い。ラベルはレトロだけど味はモダン寄り。温めたらさらに甘くなって飲みにくい。