ずおとんNiseko純米吟醸 彗星Niseko ShuzoHokkaido2024/6/23 01:15:572024/6/15家飲み部103ずおとん二世古酒造さんは、北海道産のお米を使った酒造りをされているようですね。今回いただいたお酒も北海道産の彗星という酒造好適米を使って醸したお酒のようです。 白ワインやマスカット、バナナのような甘さを想起させるフルーティな香りと少しの穀物香が穏やかに香ります。味はやや甘めで、少しの酸味と旨み、アルコール感はやや強めに感じました。全体的にスッキリとした味わいでした。ご馳走様でした
ずおとんYamawaわしが國 ひやし吟醸 生貯蔵酒Yamawa ShuzotenMiyagi2024/6/15 03:05:172024/6/8家飲み部108ずおとん蔵元の山和酒造さんに行ってきました。蔵元では山和は販売しておらず、地元流通ブランドのわしが國のみの販売とのこと。見た目が涼しげな生貯蔵酒タイプのひやし吟醸を購入しました。 ラムネやメロンのような清涼感のある香りとともに、ヨーグルトのような発酵感と少し穀物香を感じました。前にいただいた純米大吟醸よりも甘さが控えめで辛口寄りな味わいで夏酒らしくスッキリした印象です。酸味と旨味も程よく感じられ、特に後半がスッキリキレていく、相変わらずバランスの良さを感じる美味しいお酒でした😄 ご馳走様でした
ずおとんIchinokura純米吟醸 プリンセス・ミチコIchinokuraMiyagi2024/6/8 04:51:312024/6/3家飲み部101ずおとん「プリンセス・ミチコ」つながりで、前回チェックインの「よこやま」との飲みくらべです。「プリンセス・ミチコ」から分離した花酵母「東京農業大学バラ酵母PM-1」は現在、全国で12の蔵元にのみ使用が許可されているとか。 こちらも同じ酵母を使って醸しているためか、こちらも香りはパイナップル的なフルーティで華やかな印象ですが、飲み口は辛口でスッキリした味わいです。よこやまはそのままその風味を愉しむ、一ノ蔵は料理と共に愉しむ、といった感じでしょうか。どちらも美味しいお酒です。ご馳走様でした
ずおとんYokoyama純米大吟醸 Princess MichikoOmoya ShuzoNagasaki2024/6/7 11:43:112024/6/3家飲み部92ずおとんプリンセスミチコは現在の上皇后様、当時の皇太子妃美智子様に英国王室エリザベス女王から献呈された、緑の葉と赤みを帯びたオレンジ色の花びらのコントラストがとても美しいバラだそう。このお酒はその花から東京農業大学が分離に成功した酵母、PM-1を用いて醸したお酒のようです。 ラベルも箱もとても気品あるデザインです。 その風味ですが、香りはまさにパイナップルジュース!フルーティで甘め、ジューシーな味わいです。酸味と後半に少し苦味があり全体の味を引き締めている印象です。パイナップル系のお酒は、中国の白酒を連想して、正直今までは苦手でしたが、このお酒はパイナップル香が柔らかでとても飲みやすく美味しかったです😄ご馳走様でした
ずおとんKamonishiki荷札酒 備前雄町 純米大吟醸Kamonishiki ShuzoNiigata2024/6/5 11:28:132024/6/1家飲み部91ずおとん元々雄町で醸したお酒は自分の好みに合うものが多い印象でしたが、一度飲んでみたかった荷札酒+雄町の組み合わせに惹かれて迷わず購入。メロンやパイナップル、いちごのようなフルーティでジューシーな香りと、それに合う甘めの飲み口がとても飲みやすいです。少しだけ苦味と旨味を感じ、酸味は弱め、とてもバランスが良く、やや発泡感もありつつ雄町らしいやや濃厚な味わいがとても好みでした😁 ご馳走様でしたma-ki-ずおとんさん、こんばんわ。 私も酒米雄町昔から大好きなので、投稿を拝見して物凄く呑みたくなりました🎵 本当に美味しそうな投稿でヨダレが出ます😁✨✨ずおとんma-ki-さん、こんばんは!これ、かなりオススメです。是非飲んでみてください
ずおとんGakki MasamuneFuzzy Green 本醸造Ookidaikichi HontenFukushima2024/5/26 02:58:422024/5/25家飲み部103ずおとん久しぶりの楽器正宗です。今回はアル添で。 (同じFuzzy Greenの備前雄町と間違えて買ったのは内緒です…😅) メロンシャーベットのような甘いグリーンな香りと少しだけ穀物香を感じました。全体的にスッキリ爽やかな香りです。飲んでみると少しバナナのような甘いフルーティな香りと甘めの飲み口で酸味は穏やか、後半少し旨味と苦味を感じる、ジューシーな味わいでした。とても口当たりの良い、スルスル飲めてしまう美味しいお酒でした。 ご馳走様でした
ずおとんabe純米吟醸 Vol.2阿部酒造Niigata2024/5/19 01:27:002024/5/18家飲み部100ずおとんあべ、お初です。 少しピリッとした発泡感、マスカット、洋梨のような甘いフルーティな香りと綿菓子のような甘い香りがあって、甘さと酸味のバランスが良いですね〜。旨味と苦味も程よく、低アルの軽い風味でスイスイ飲める、とても飲みやすい美味しいお酒でした。ご馳走様でしたジェイ&ノビィずおとんさん、こんにちは😃 初あべちゃん㊗️おめでとうございます🎉 甘⚖️酸で旨いですよねー🤗 他のあべちゃんもお楽しみ下さい〜👋ずおとんジェイ&ノビィさん、こんばんは〜。最近紫宙にハマっていましたが、実はあべちゃんもずっと気になっていて、たまたま見つけて即買いしちゃいました☺️これも美味しいですねー♪また好きなお酒が増えました😆
ずおとんShisora純米吟醸 波ラベルShiwa ShuzotenIwate2024/5/15 11:21:292024/5/1196ずおとん昨年から飲み始めて通算9本目の紫宙。香りは赤肉メロンやパイナップル、いちごのようなフルーティでジューシーな甘い香りとヨーグルトのような香りがほのかに優しく香ります。飲み口は他のシリーズよりも少しドライな味わいで、ジューシーさは抑えめのあっさりした印象でした。夏酒を意識してでしょうか。甘めでジューシーな味わいの紫宙はとても好みですが、これもまたこれからの季節にピッタリのスッキリ飲みやすい美味しいお酒でした。シリーズごとに色々な顔を見せてくれて毎回出るのを楽しみにしています。ご馳走様でした
ずおとんChiebijin備前雄町 特別純米生Nakano ShuzoOita2024/5/11 03:29:372024/4/2883ずおとん大分のお酒、初めていただきました! リンゴ、赤肉メロンのような甘いジューシーなフルーツ感が香り、味も甘めの飲み口で酸が程よく、少しだけ苦味を感じるバランスの良いお酒です。雄町らしく濃厚な味わいで、個人的にとても好きなお酒でした ご馳走様でした
ずおとんHiroki純米吟醸 磨き五割五分Shiwa ShuzotenIwate2024/5/11 03:23:132024/5/173ずおとん紫波酒造さんを訪問した際に、姫なでしことともに購入しました。 香りは控えめで、穀物香がほのかに香る、昔ながらのお酒の雰囲気があります。味は旨味と酸味のバランスが良くスッキリした味わいです。 紫波酒造さんで使用しているお水は、癖のないやわらかいお水だそうで、廣喜は辛口ながらもやわらかい味わいになるとのこと。冷やしていただきましたが、お燗にしても美味しそうなお酒で、料理の邪魔をしない食中酒として美味しいお酒でした ご馳走様でした
ずおとんHiroki純米大吟醸生酒 姫なでしこShiwa ShuzotenIwate2024/5/11 03:21:042024/5/169ずおとん紫宙を醸している紫波酒造店さんを訪問しました。時期的にお酒は作られていませんが、酒蔵を見せていただき丁寧に説明してくださいました。ご主人の真面目で朴訥なお人柄がとても印象的でした。 紫宙は最近引き合いが多くて、蔵にも在庫を置いていないそうです。 今まで紫宙は色々な銘柄をいただいてきましたが、廣喜は初めてです。紫宙は速醸系で醸されるのに対して、廣喜は酸基醴酛という製法で作られるのだとか。また、廣喜の名前は、初代の廣田喜平治さんの名前から取り、廣く多くの人々に喜ばれる酒をめざしてつけられたようです。 この姫なでしこですが、ややいちごやパイナップルのような軽いフルーティな香りで、甘めの飲み口で酸味も程よく効いていて、大吟醸ですが香りはそれほど強くなく、紫宙に通じる感じがしました。飲んだ時に少しだけウッディな香りが飲んだ鼻に抜ける、とても飲みやすい美味しいお酒でした ご馳走様でしたMasaaki Sapporoずおとんさん、紫宙の蔵元行って来たんですね✨廣喜も飲んで見たくなりました😋えりりんずおとんさんコンバンハー(o´ω`o)ノ~~ 紫波酒造にいらしたんですね😊 廣喜は辛口傾向だと思ってたんですが、姫なでしこは飲みやすそう🎶 紫宙は付近の酒屋さんだと買えますよ☺️ずおとんMasaaki Sapporo さん、辛口も好きでしたら是非😊ずおとんえりりん、おはようございます。姫なでしこは花酵母を使って醸しているとか。飲みやすかったです!
ずおとんSaraSara the starry night VesperKitanishi ShuzoSaitama2024/4/29 02:35:322024/4/2778ずおとん前から気になっていた銘柄でした。見た目がとても清涼感のある綺麗なボトルです。 香りはヨーグルトのような甘い発酵感とマスカットのような果物のフレッシュな香りと、ウッディさを少しだけ感じる、軽快な風味で、甘さと酸味、特に酸味が後半の味全体を引き締めている印象です。コンセプトは「香り・甘味・酸の 3 つの要素が奏でるハーモニー」だそうですが、まさにコンセプト通りの美味しいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとんRyutofusho純米吟醸酒Sakaroku ShuzoEhime2024/4/21 12:34:232024/4/2077ずおとん普段仲良くさせてもらっている後輩から、「美味しいので飲んでみて」といただいたお酒。初めて見たお酒です。蔵元の酒六酒造は京ひなが代表的な銘柄のようですね。さけのわでも銘柄は登録されているものの、皆様からのチェックインがない銘柄です。これは限定酒?酒屋さんとコラボしたPB? カルピスやヨーグルトのような発酵感のある甘い香りと洋梨やリンゴのような甘いフルーティな香りが微かに感じられる香りで、味はやや辛めですが、米の旨味もしっかり出ていて酸味のバランスも良いです。スッキリ飲みやすくて食事に合わせるとなお良さが出てくるとても美味しいお酒でした。紹介してくれた後輩に感謝です。ご馳走様でした
ずおとんOkunokami純米吟醸 無調整生 雄町Toshimaya ShuzoTokyo2024/4/13 12:02:162024/4/1366ずおとん皆様の投稿で密かに気になっていた屋守。東京都のお酒なんですね。これまで東北地方のお酒に偏っていたことを反省しつつ、他の地域のお酒にもチャレンジして、ゆる〜く47都道府県制覇を目指していきます。その屋守ですが、今時のフルーティな香りのあるとても飲みやすいお酒ですね。メロン、いちごのようなフルーティな香りに加え、ヨーグルトやら穀物香も感じつつ香りは控えめで程よいです。また、味の方は米の旨味がしっかり感じられ、やや甘めな飲み口と後半に酸味をしっかり感じられる美味しいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとんShisora純米吟醸 朝顔ラベルShiwa ShuzotenIwate2024/4/7 07:04:192024/4/679ずおとん蔵元である紫波酒造さんのHPに出ていなかったので、あやうく見逃すところでした。たまたま最近よく行く酒屋さんで見かけて購入。綿菓子のような甘い香りとりんごや洋梨のような香りと少し穀物香、フルーティな香りや甘さ、ジューシーさは他のシリーズよりも控えめで、あっさりした風味に感じました。甘味に加えて酸味と苦味、旨味のバランスが相変わらず良く、丁寧に醸されている感じがします。やっぱり美味しい!ご馳走様でした
ずおとんIshizuchi純米吟醸 春の酒Ishizuchi ShuzoEhime2024/4/7 03:33:192024/3/3165ずおとんメロンやリンゴのような爽やかでフルーティな吟醸香とヨーグルトのような発酵感のある香りが強すぎず、飲み口は辛め、酸味と旨味が程よくバランスがいいです。口当たりがよくスイスイ飲めるスッキリした飲みやすいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとん亮河津桜酵母仕込み純米吟醸酒 ver.若水Nakazawa ShuzoKanagawa2024/4/7 03:25:242024/3/3051ずおとんお気に入りの酒屋さんにおすすめしてもらったお酒です。蔵元の若い11代目が地元に咲く河津桜から発見した、天然の花酵母で醸した、米・水・酵母すべてを神奈川県にこだわったお酒だそうです。正直花のような香りはよくわかりませんでしたが、メロンっぽいフルーティ感とウッディな香りが控えめに香り、甘味と酸味強めな中にも旨みはしっかり感じられつつも全体的にスッキリ、とても飲みやすい、柔らかい味わいのおいしいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとんShisora桜ラベル 純米吟醸 無濾過生原酒Shiwa ShuzotenIwate2024/4/7 03:13:302024/3/2361ずおとん最近すっかり紫宙にはまっていて、新しいシリーズが出ると即買いしてます。今回の桜ラベルはぶどう、洋梨、リンゴのような甘いフルーティな香りとヨーグルトのような香りが上品に香ります。 他のシリーズよりも甘さは控えめに感じましたが、酸味が程よく効いていて後味はスッキリ切れて、やさしい口当たりとバランスが良いところはしっかり紫宙の特徴が出ています。旨味もあり濃い味わいながらくどくなく、とても美味しいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとんTatsuriki特別純米 無濾過生原酒 神力Honda ShotenHyogo2024/4/7 03:02:152024/3/1754ずおとん初めていただきました。香りはメロンソーダのようでしたが、飲み口は意外と辛め、純米酒らしく旨みがしっかりと出ていて、酸味と苦味は少し、生原酒らしくアルコールが強めですが、雑味は少ないお酒です。ご馳走様でした
ずおとんShisora純米吟醸 スノーラベルShiwa ShuzotenIwate2024/3/17 10:14:212024/3/1075ずおとん今年5本目の紫宙は、美山錦で醸したスノーラベルです。 香りはリンゴや洋梨、熟れたフルーツの甘いジューシーな香りと、ヨーグルトのような香りを感じました。飲み口は甘さが最初にきますが、他のシリーズと比べて酸味と旨みがしっかり強め、また少しの苦味が全体を引き締めている印象です。味が濃いめながら、後味スッキリで飲みやすいところは他のシリーズと変わらず、相変わらずの美味しさでした。また別のシリーズが出るのを心待ちにしています🎵 ご馳走様でした