ずおとんShisora純米大吟醸 ダイヤモンドラベルShiwa ShuzotenIwate2024/2/18 03:49:532024/2/1153ずおとん紫宙はここ最近、2週間ごとに様々なバージョンが発売されていて、毎回楽しみにしています。このダイヤモンドラベルはイチゴやりんご、ライチのような甘いジューシーな香りが上品で、他のシリーズと同様に甘さと酸味、苦味のバランスが絶妙です。濃厚なジューシーな味わいながらも後味はスッキリしていてとても美味しいお酒でした。次に発売されるストロベリーラベルにも期待しています🎵ご馳走様でした
ずおとんTenka純米吟醸 無濾過生原酒 秋田酒こまちDainagawaAkita2024/2/11 02:52:172024/2/346ずおとん最近お気に入りの酒屋さんで、自分の好みである甘めの飲み口でフルーティな香りが強すぎず、パイナップル系ではないもの、という好みを伝えたところ、勧めていただいた天花。初めていただきました。 香りは蜜りんごや赤肉メロンのような甘いフルーティな香りが控えめに香り、飲み口は軽く、少し甘め。後から酸味と苦味があり、後味を引き締めている印象でとても飲みやすい美味しいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとんShisora純米大吟醸 アーミーラベルShiwa ShuzotenIwate2024/2/3 05:40:242024/1/2748ずおとんいちごのような甘いフルーツの香りが穏やかに香り、飲み口は蜂蜜のような品のある甘さを最初に感じますが、すぐに酸がきてキレが良く、旨味もしっかり感じられ、全体的に味が濃いですが、後味はスッキリしていて飲み疲れがないです。以前いただいた他のシリーズ同様、とにかく上品で、綺麗にバランスが取れている大好きなお酒です。ご馳走様でした
ずおとん桃花源しぼりたて 純米吟醸 原酒Kamikokoro ShuzoOkayama2024/2/3 05:30:572024/1/2037ずおとん完熟メロンのような香りや花のような華やかな香り、少しだけ桃のような甘い香りが合わさった香りで、飲み口は口当たり甘めですが、生酒のためかシュワっとした発泡感とシャープなアルコール感を強めに感じました。旨み、酸味、苦味も程よいです。土日の二日に分けていただきましたが、開けたてよりも一日置いた方がよりまろやかな風味になり好みでした。ご馳走様でした
ずおとんSakunohana純米吟醸 手詰め直汲み 自家水田栽培米使用 SPEC-DSakunohana ShuzoNagano2024/2/3 05:22:312024/1/1340ずおとんブドウやリンゴのようなフルーティな甘い香りと穀物香が一体となった香りですが、飲み口は甘さはそれほど強くなく少しだけ辛めに感じました。旨味が強めですが、酸味も効いていて全体的にスッキリした味わいです。やや発泡感があり、ピリリとした刺激ある。アルコール感も強めに感じました。ご馳走様でした
ずおとんYamawa山和星 やまわぼし 純米大吟醸 2024 火入れYamawa ShuzotenMiyagi2024/1/13 03:07:082024/1/738ずおとん個人的にとても好きなわしが國を醸す山和酒造店と、究極の食中酒をコンセプトに作られた伯楽星を醸す新澤酒造店がコラボしたお酒。年に1回の限定販売のようですが今年初めて入手しました。今年は山和酒造店が担当のようです。ボトルも綺麗で期待が高まります。そのお味は、メロンのようなフルーティな香りと穀物香が少し、甘さもありつつ後半もスッキリしていて飲み飽きない、とても美味しいお酒でした。おりがらみ生酒バージョンを買わなかったことを後悔しました。来年もリピート確定です。ご馳走様でした
ずおとんYamawa純米吟醸無ろ過生原酒Yamawa ShuzotenMiyagi2024/1/8 09:13:332024/1/434ずおとんマスカットやメロンのような爽やかな香りが穏やかに香り、甘さと旨みが程よく酸味とのバランスが良く、後味がスッキリ。香りも味もまろやかでとても飲みやすい美味しいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとんTabika純米吟醸 無濾過中取り生 雄町Hayakawa ShuzoMie2023/12/24 08:43:492023/12/2329ずおとん赤肉メロンやいちご、少しだけパイナップルっぽい香りが強すぎず、ほのかに香る。甘さは強くなく、酸味と旨みが強めで後味スッキリしたお酒。食中酒としていろんな料理に合いそうな飲み飽きしない美味しいお酒です。 ご馳走様でした。
ずおとんKamikokoro純米吟醸 冬の月 無濾過生原酒Kamikokoro ShuzoOkayama2023/12/23 06:34:002023/12/1730ずおとんいちごやメロンが熟したような甘いフルーツの香りと穀物香、旨味と苦味が強めのしっかりした味わい。香りは控えめで上品、お米の味もしっかり出ていて、特に旨味の強いお酒でした。ご馳走様でした
ずおとん亀の海細雪 純米吟醸 直汲み無ろ過生Tsuchiya ShuzotenNagano2023/12/23 06:27:502023/12/1036ずおとん少しピリッとしたガス感に、パイナップルジュースのようなフレッシュでジューシーな香りがとても華やか。最初に甘味と酸味、程なくして旨味と少しの苦味を感じました。アルコール度数がやや高めです。半分飲んで1週間後に再度いただきましたが、発泡感はおさまってよりジューシーな濃厚感を感じました。ご馳走様でした
ずおとんShichida純米吟醸 雄町50Tenzan ShuzoSaga2023/12/17 05:57:232023/12/329ずおとん酒屋さんの店頭で試飲会をしていて、蔵元の方が旨味を引き出すことにこだわりのある酒蔵と仰っていました。今回購入したものは比較的、香りの華やかなタイプでしたが、お話されていた通り、旨味がしっかりと引き出されていて、かつ甘味と酸味が程よく濃厚な味わいでした。香りは完熟パイナップルのようなジューシーで華やかな香りでした。ご馳走様でした
ずおとんMizubasho新酒 直汲み純米吟醸生原酒Nagai ShuzoGunma2023/12/10 04:28:402023/11/2631ずおとん酒屋さんで店頭試飲をしていて、蔵元の方お薦めの新酒生原酒、通年品の純米吟醸、純米大吟醸翠を試飲させていただきました。純米大吟醸翠が個人的にバランスよくとても綺麗なお酒で好みでしたが、今だけの限定販売ということでこちらを購入。 新酒特有のガス感があり、やや荒々しさがある中にも柔らかさがあり、アルコール度数が高くてもそれほどアルコール感が強すぎず飲みやすかったです。少し穀物香と完熟メロンのようなフルーティな香りがほのかに香り、旨味と酸味もしっかり感じます。ご馳走様でした
ずおとんShisora純米吟醸 初しぼり 生酒 杉玉ラベルShiwa ShuzotenIwate2023/12/10 04:22:512023/11/2330ずおとん夏酒がとても美味しかった記憶があり、また飲みたいと思っていた紫宙の新酒を見つけ即買い。洋梨やリンゴを思わせる甘いフレッシュな香りが上品に香り、甘さと共に酸味がしっかりしていて味全体が濃いめだが後味スッキリ。旨味も十分に感じられ、少しの苦味と共に全体のバランスがとてもよい綺麗なお酒でした。見かけたらまた飲みたいお酒です。ご馳走様でした
ずおとんEnasanPure 純米大吟醸 滋賀 山田錦 Youthfulはざま酒造Gifu2023/12/10 04:09:002023/11/1828ずおとん前の週に飲んでとても美味しかった恵那山Youthfulシリーズの飛騨ほまれ。山田錦も試したく購入。香りはりんごやいちごシロップのようなフルーティで少しだけ柑橘っぽさを感じる華やかな香り、飲み口は飛騨ほまれと同様甘めですがこちらの方がより軽い印象。甘味と酸味と旨味のバランスがとても良く、スッキリしています。どちらかと言えば飛騨ほまれの方がより味が濃厚で香りもここまで華やかではなく個人的には好みでしたが、とても美味しいお酒でした。ご馳走様でした
ずおとんEnasanPure 純米大吟醸 岐阜 ひだほまれ Youthfulはざま酒造Gifu2023/12/9 06:34:562023/11/1124ずおとん最近よくお世話になっている酒屋さんで、綺麗なお酒として紹介してもらいました。バナナや熟れたメロンのような完熟したフルーツの香りが主張しすぎず程よく上品に香るお酒です。飲み口は甘さと旨味が強め、苦味と酸味が少しあり、雑味なくきれいなお酒。個人的にかなり好きでした。ご馳走様でした。
ずおとんKinsuisho純米酒KinsuishoFukushima2023/12/9 06:24:182023/11/424ずおとん福島市唯一の造り酒屋で、#居酒屋新幹線でも紹介されていて、ずっと気になっていたお酒でした。穀物香が柔らかく、ほのかにフルーティなジューシーさがあって上品に感じました。甘味、旨味、苦味、酸味のバランスが良く、非常に飲みやすい綺麗なお酒でした。ご馳走様でした。
ずおとんYamawaわしが國 純米大吟醸Yamawa ShuzotenMiyagi2023/12/9 02:59:422023/10/2224ずおとん少し前に純米吟醸吟のいろはを飲んだことがあり、とても美味しかったわしが國。今回お土産で純米大吟醸をいただきました。りんごやマスカットのような甘いフルーティな香りが強すぎず、控えめで上品。甘さと酸味、旨味のバランスがよく、後味もスッと切れてスッキリ。雑味も少なくとても綺麗なお酒でした。純米吟醸も好みでしたが、今回はその上をいきました。ご馳走様でした。
ずおとんRyozekiRz55 純米吟醸 亀の尾Ryozeki ShuzoAkita2023/12/9 02:48:032023/10/1525ずおとん以前とても好みだった花邑を醸している両関酒造さんのお酒。酒屋さんの店頭で試飲をさせていただき購入。香りはいちごやりんごのようなフルーティで華やかな香り、口当たりは甘めだが、後味は旨味がしっかり。酸味は控えめで苦味少し。甘めと旨味が強めで味全体が濃い印象も、飲みやすいお酒でした。ご馳走様でした。
ずおとんMutsuhassen緑ラベル 特別純米Hachinohe ShuzoAomori2023/12/3 01:21:182023/10/928ずおとん以前ピンクラベルを飲んでとても好みだった陸奥八仙。半年間低温貯蔵されたまろやかなお酒のようです。りんご、洋梨系の香りは控えめで上品な香り立ちで、味が濃厚に感じました。甘さと旨味が強く、酸味は程よくキレが良い、美味しいお酒でした。香りが控えめな分、どんな料理にでも合いそうな印象です。ご馳走様でした
ずおとんFukuumi純米吟醸 レイホウ 火入れFukuda ShuzoNagasaki2023/12/2 05:45:102023/10/723ずおとんレイホウというお米を使ったお酒。福田ブランドを立ち上げた時に使用したお米とのこと。珍しさに惹かれ購入。フルーティな香りがほのかに、また、米の香りとアルコール感がありました。全体的な香りも控えめで、甘さと酸味のバランスが良く、旨味もしっかりしています。どんな食事にも合いそうな美味しいお酒でした。ご馳走様でした。