Matsumidori純米吟醸 S.tokyo
ずおとん
2年半前からさけのわ始めてようやく200チェックイン達成しました!これからもよろしくお願いします
今回、神奈川県松田町にある中沢酒造さんの酒蔵見学に行ってきました。今年最後の蔵見学で、これからお酒の仕込が始まるようです。
こちらの酒蔵さんは質問があれば何でも聞いてください、というスタンスで日本酒造りの工程を丁寧にご説明いただきました。案内をしてくださった11代目に感謝です🙏見学料金は1000円ですが、試飲や商品購入に使うチケット500円分をいただけて、見学の内容とともにかなりお得に感じました。見学後、一番家飲みしたいと思ったS.tokyoを購入。明治時代に発見された古い酵母を使ったお酒だとか。蔵元の方からよく冷やして飲んで、と念を押されてキンキンに冷やしていただきました😁
ヨーグルトのような発酵感と、やや硬いりんごを思わせるフレッシュなフルーティー感に加えて、少し穀物香もあり、甘さと酸味が結構強めのジューシーな味わいで、甘口寄りの白ワインといった感じです。後味はスッキリしていて香りはそれほど強くありません。ワイングラスで飲むと香りをより楽しめそうな美味しいお酒でした♪ご馳走様でした😁
フリーター一代男
ずおとんさん、こんにちは^-^
200チェックインおめでとうございます🥳酒蔵見学で200到達は良いタイミングですね!さけのわを始めた時期、投稿ペース共にワタシと近いのは何となく親近感が😌
ずおとん
フリーター一代男さん、ありがとうございます!週1で4号瓶一本ペースですかねー?これからも日本酒ライフを楽しみましょうねー😊
ポンちゃん
ずおとんさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉
蔵見学したお酒でのキリ番、いろいろ印象深くていいですね😊神奈川酒ご縁があまり無いのでいいなぁと拝読しました!
ずおとん
ポンちゃん、ありがとうございます!😊ここの酒蔵さん、神奈川では珍しく軟水で醸されているそうで、酒質も全体的に柔らかく感じました。ご縁があれば是非呑んでみてくださいね〜😁
アラジン
ずおとんさん、200チェックインおめでとうございます㊗️🎉
中沢酒造さんの蔵元詣も羨ましいです☺️
酵母名の「サッカロマイセストーキョーナカザワ」が、蔵の歴史を物語りますね🤔
今後とも酔い日本酒ライフを🍶