Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
ぽんしゅぽんしゅ
🍶

注册日期

签到

259

最喜欢的品牌

0

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

東長むつごろうさん もだん純米大吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
19
ぽんしゅ
香り:裏ラベルにあるようにパイナップルのようなフルーティな香りが特徴です。 味:スッキリ・さっぱり系です。 食前でも食中でもいけるお酒だと思います。
KUNISAKI純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
17
ぽんしゅ
#米生産責任者:岡 泰弘氏 #醸造責任者:金丸 拓洋氏 最近、自分のSNSの広告でよく出てくるんですよねー、KINMI SAKE。 たまたまとある高島屋の食料品売場に置いていたので購入。四号瓶としてはなかなかな値段(3k↑)だなー、と思いつつ、能登応援したいし、九州の日本酒はあまり飲んだことないので、こちらのお酒をチョイス。 前置き長くてスイマセン。。。 香りはそれほど強くないです。 爽やか系か旨み系かで言うと、明らかに旨み系ですね。ですが、後から酸味が来るので煮物とかの濃い目の料理や脂身多めの刺身と合わせるとさっぱり流してくれるので、食中酒にはピッタリかなと思います。 結構アルコール度数は強め(17度)なので、飲み方注意ですよ‼️😵
alt 1alt 2
26
ぽんしゅ
#酒米:美郷錦 #精米歩合:50% #アルコール度数:16 最近はスッキリ・爽やか系が多かったのですが、こちらは旨口系。さつま揚げや焼き鳥をアテに飲みましたが、バッチリでした‼️🤤
神心令和七年 豊醸祈願祭純米吟醸原酒生酒中取り無濾過にごり酒
alt 1alt 2
23
ぽんしゅ
#酒米:里海米あけぼの(岡山県産) #精米歩合:58% #酵母:901酵母 #アルコール度数:14.5 #仕込み水:岡山三大河川・高梁川伏流水 一口目飲んだ時の個人的な感覚として、 「甘っ!(お米って甘いよね♪)」 「シュワシュワ感、強!(中取りだからかいいところ取り?)」 「意外と後味(余韻)が残るかな?(理屈は分かりません😅)」 酒造用の米じゃなくて食用米で造る日本酒もまあ違った個性があって面白いですね。 #昨今の米不足問題を考えると贅沢だよねー、と思う今日この頃。。。
Hiran輪廻転生2025生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
ぽんしゅ
#十二号酵母(浦霞酵母) #酒米:八反錦 #度数:14% #うすにごり 一口目は「柑橘系ソーダか!」と思わず突っ込みたくなるほど、非常に爽やかで瑞々しいお酒です🍋🍏🍐 香りはどちらかと言うと控えめかな。
alt 1alt 2
20
ぽんしゅ
先日上野に桜見物行った時に吉池で購入した佐渡のお酒です。 五百石らしい、端麗でキリッとした味わい。 基本的にお酒飲めない奥さんは好きらしいけど、自分的にはもう少し個性(クセ)があってもいいかな🤔 それぐらい飲み易いお酒とも言えるかと思いますかね。
蕪村翁純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
18
ぽんしゅ
以前こちらのお店でいただいて感動した「若冲」の谷口酒造さんのお酒です。 この日の〆には最高のお酒でした。😋
Kokuryu垂れ口純米吟醸生酒
alt 1alt 2
22
ぽんしゅ
こちらも大好きなお酒です🥰 美味しいお酒は幸せな気持ちにさせてくれるなー、とつくづく思いますね‼️
alt 1
22
ぽんしゅ
奥さんが茨城出身ということもあって茨城県のお酒をいただくことは多く、月の井酒造さんのお酒を飲むことも多いのですが、「彦市」ブランドはなかなか飲む機会が無いんですよねー 酸のシュワッ感が口の中を引き締めてくれるので濃いめの料理と合わせていい塩梅にしてくれます。
Hirokiかすみざけ特別純米
alt 1
27
ぽんしゅ
福島の日本酒は写樂や廣戸川など大好きですが、個人的には飛露喜はちょっと特別感のあるお酒です。理屈抜きで「美味い❗」 ※語彙力無くてスイマセン。。。 自分的には、それぐらいの感動があった逸品でした😊 ちなみにこちらはうすにごりのお酒です。
alt 1alt 2
19
ぽんしゅ
「作」でお馴染みの清水清三郎商店さんのお酒です。もしかしたら初めて呑むかも。 作はすごく華やかな香りが特徴だと思いますが、こちらはそこまでではない。 口当たりはまろやかな方だと思います。自分の第一印象は「甘いなー」でした。 お供は、 「刺身(金目鯛&さめがれい)」 「イカと里芋の煮物」 で、あっさり系としっとり系のつまみでしたが、どちらでもいけますね。あっという間に空けてしまいました😊
KokuryuCrystal Dragon大吟醸
alt 1alt 2
21
ぽんしゅ
久しぶりの黒龍。 近所の焼き鳥屋に行ったら入っていました。 なめらかで口当たりの良いお酒ですよね。 週の真ん中だったこともあり、この日はこれ一杯のみでガマン😣
alt 1alt 2
4
ぽんしゅ
先日の茨城県笠間遠征で購入した2本の内の2本目。久しぶりに澱を飲んだ気がする😅 お米の味わいをメインに楽しみたいならにごり(おりがらみ)を嗜むというのはありですかね☺️
alt 1alt 2
26
ぽんしゅ
#酒米:ひたち錦(笠間産) #精米歩合:65% #アルコール度数:15度 奥さんが「栗スイーツ食べたいから、笠間行こう❗」と吠える。(`o')<<< スイーツ系が苦手な自分は「茨城の地酒を買えるところに寄るなら」と、姑息な条件をつける。😎 で、茨木県笠間へ遠征。 それで磯蔵長屋に行ってまいりまして購入した2本の内の1本。 磯蔵酒造さんのフラグシップ的な、純米酒(火入れ有)です。 一口目は「旨口系? 」と思わせる口当たりからスッとキレるので、お酒が進みます。 個人的には出汁系の食事に合うかなーと思いました。
alt 1alt 2
23
ぽんしゅ
先日川越の小江戸に購入した2本の内の2本目。 先のおりがらみもそうでしたが、しっかりした旨口系です。これは酒米(さけ武蔵)の特徴かな🤔 温燗とか熱燗にしても美味しいかもしれません(自分は温かいお酒はあまり得意ではないので冷酒一択ですが😅)
alt 1alt 2
24
ぽんしゅ
#酒米:さけ武蔵 先日、埼玉県川越の小江戸に遊びに行った際に仕入れた2本の内の1本、川越地酒の鏡山おりがらみ。 フルーティーだけどしっかりした旨味もあり。滓がある分かな? お供はカルディで購入した味噌山椒クリームチーズ。発酵したもの同士だからか割と合いますね。☺️
1