ぽんしゅManozuru純米吟醸Obata ShuzoNiigata2025/4/11 13:18:282025/4/1120ぽんしゅ先日上野に桜見物行った時に吉池で購入した佐渡のお酒です。 五百石らしい、端麗でキリッとした味わい。 基本的にお酒飲めない奥さんは好きらしいけど、自分的にはもう少し個性(クセ)があってもいいかな🤔 それぐらい飲み易いお酒とも言えるかと思いますかね。
ぽんしゅ蕪村翁純米吟醸原酒生酒谷口酒造Kyoto2025/3/29 04:05:092025/3/2118ぽんしゅ以前こちらのお店でいただいて感動した「若冲」の谷口酒造さんのお酒です。 この日の〆には最高のお酒でした。😋
ぽんしゅKokuryu垂れ口純米吟醸生酒Kokuryu ShuzoFukui2025/3/29 03:52:082025/3/2122ぽんしゅこちらも大好きなお酒です🥰 美味しいお酒は幸せな気持ちにさせてくれるなー、とつくづく思いますね‼️
ぽんしゅ彦市荒走りTsukinoi ShuzotenIbaraki2025/3/29 03:46:182025/3/2122ぽんしゅ奥さんが茨城出身ということもあって茨城県のお酒をいただくことは多く、月の井酒造さんのお酒を飲むことも多いのですが、「彦市」ブランドはなかなか飲む機会が無いんですよねー 酸のシュワッ感が口の中を引き締めてくれるので濃いめの料理と合わせていい塩梅にしてくれます。
ぽんしゅOoyamaまるかおおやま Yoshi原酒生酒中取り無濾過Katokahachiro ShuzoYamagata2025/3/29 03:26:492025/3/2121ぽんしゅ大山〇嘉シリーズ 「フレッシュ」「ピチピチ」なお酒です🍈🍐🍏
ぽんしゅBijofu純米吟醸Hamakawa ShotenKochi2025/3/29 03:13:312025/3/2120ぽんしゅ春酒の名前どおり、爽やかな香りと味のするお酒でした。 ラベルの猫が、かわいらしいです🐈
ぽんしゅHirokiかすみざけ特別純米Hiroki Shuzo HontenFukushima2025/3/29 03:07:552025/3/2127ぽんしゅ福島の日本酒は写樂や廣戸川など大好きですが、個人的には飛露喜はちょっと特別感のあるお酒です。理屈抜きで「美味い❗」 ※語彙力無くてスイマセン。。。 自分的には、それぐらいの感動があった逸品でした😊 ちなみにこちらはうすにごりのお酒です。
ぽんしゅSuzukagawa純米吟醸Shimizuseizaburo ShotenMie2025/3/1 12:17:312025/3/119ぽんしゅ「作」でお馴染みの清水清三郎商店さんのお酒です。もしかしたら初めて呑むかも。 作はすごく華やかな香りが特徴だと思いますが、こちらはそこまでではない。 口当たりはまろやかな方だと思います。自分の第一印象は「甘いなー」でした。 お供は、 「刺身(金目鯛&さめがれい)」 「イカと里芋の煮物」 で、あっさり系としっとり系のつまみでしたが、どちらでもいけますね。あっという間に空けてしまいました😊
ぽんしゅKokuryuCrystal Dragon大吟醸Kokuryu ShuzoFukui2025/2/24 04:52:432025/2/1921ぽんしゅ久しぶりの黒龍。 近所の焼き鳥屋に行ったら入っていました。 なめらかで口当たりの良いお酒ですよね。 週の真ん中だったこともあり、この日はこれ一杯のみでガマン😣
ぽんしゅInazatoにごり酒Isokura ShuzoIbaraki2025/2/7 12:47:152025/2/74ぽんしゅ先日の茨城県笠間遠征で購入した2本の内の2本目。久しぶりに澱を飲んだ気がする😅 お米の味わいをメインに楽しみたいならにごり(おりがらみ)を嗜むというのはありですかね☺️
ぽんしゅInazato純米Isokura ShuzoIbaraki2025/1/25 13:54:382025/1/2526ぽんしゅ#酒米:ひたち錦(笠間産) #精米歩合:65% #アルコール度数:15度 奥さんが「栗スイーツ食べたいから、笠間行こう❗」と吠える。(`o')<<< スイーツ系が苦手な自分は「茨城の地酒を買えるところに寄るなら」と、姑息な条件をつける。😎 で、茨木県笠間へ遠征。 それで磯蔵長屋に行ってまいりまして購入した2本の内の1本。 磯蔵酒造さんのフラグシップ的な、純米酒(火入れ有)です。 一口目は「旨口系? 」と思わせる口当たりからスッとキレるので、お酒が進みます。 個人的には出汁系の食事に合うかなーと思いました。
ぽんしゅKagamiyama純米大吟醸生酒Koedokagamiyama ShuzoSaitama2025/1/25 05:34:452025/1/2423ぽんしゅ先日川越の小江戸に購入した2本の内の2本目。 先のおりがらみもそうでしたが、しっかりした旨口系です。これは酒米(さけ武蔵)の特徴かな🤔 温燗とか熱燗にしても美味しいかもしれません(自分は温かいお酒はあまり得意ではないので冷酒一択ですが😅)
ぽんしゅKagamiyama純米おりがらみKoedokagamiyama ShuzoSaitama2025/1/16 12:52:152025/1/1624ぽんしゅ#酒米:さけ武蔵 先日、埼玉県川越の小江戸に遊びに行った際に仕入れた2本の内の1本、川越地酒の鏡山おりがらみ。 フルーティーだけどしっかりした旨味もあり。滓がある分かな? お供はカルディで購入した味噌山椒クリームチーズ。発酵したもの同士だからか割と合いますね。☺️