TedtGangiノ壱 純米 無濾過生原酒Yaoshin ShuzoYamaguchi2025/10/19 09:02:532025/10/1821Tedt久しぶりの雁木。生原酒らしく、フレッシュな味わいと、日本酒らしさのバランスが良い。
TedtKitanokatsu本醸造 冷用酒Usuikatsusaburo ShotenHokkaido2025/10/4 11:40:162025/10/413Tedt同じく道東旅行のお土産。こちらの方が、冷酒用らしい味わいがする。傾向は同じで、つまみに良く合う。
TedtKitanokatsu純米酒Usuikatsusaburo ShotenHokkaido2025/10/4 11:37:192025/10/413Tedt道東旅行時のお土産。根室の地酒で、traditionalなつくりだけど、魚料理にはやはり合う。
TedtHana no Ka桜花Hananoka ShuzoKumamoto2025/9/6 21:06:442025/9/626Tedt産土の酒蔵の別ブランド。最初に泡が噴き出るほど発泡性が高く、割とドライで、冷やして飲むと美味しい。新たな発見。
TedtUbusuna2024 山田錦 二農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/8/18 07:53:022025/8/1722Tedtワダヤで購入。いつもながら、フルーティーさのバランスが良く、食事に合う。
TedtKoshigoi生貯蔵酒Yoshino ShuzoChiba2025/7/27 13:23:232025/7/2715Tedt千葉のスーパーで購入。どちらかといえば、traditionalな味わいで、クセが無く飲みやすい。
TedtJikon純米吟醸 三重山田錦 火入Kiyasho ShuzojoMie2025/7/13 11:16:152025/7/1328Tedtワダヤ頒布会の最後の一本。やはり而今は美味しい。これで今年は頒布会が終わってしまい、悲しい。
TedtUbusuna2024 山田錦 二農醸Hananoka ShuzoKumamoto2025/7/6 11:48:012025/7/625Tedt¥2,140、ワダヤで購入。アルコール度が13°と少し低めで、発泡性が有り、飲みやすい。最近の我が家のお気に入り。
TedtIppin生酒吉久保酒造Ibaraki2025/7/6 08:45:452025/7/522Tedt水戸の居酒屋で1人飲みの際に。300ml瓶。割とあっさりしていて、スッと飲めるが、味に特徴は無い。
TedtKaze no Mori秋津穂507 真中採り 無濾過無加水生Yucho ShuzoNara2025/6/29 13:19:052025/6/2922Tedt今年のワダヤ頒布会の最後の会の一本。久しぶりに風の森を飲んだが、最初に飲んだ時の感動を思い出した。温度が少し上がると、より味わい深くなる。
TedtIbuki裏葉柳Toyokunishuzo(あずま)Fukushima2025/6/21 22:53:532025/6/2122Tedt後輩からの頂きもの。爽やかだけど、日本酒の味わいもあり、バランスが良く、食事に合う。箱もおしゃれ。
TedtTaka純米吟醸 山田錦Nagayamahonke ShuzojoYamaguchi2025/6/14 13:23:182025/6/1422Tedt¥2,200、酒蔵を訪問して購入。ドライだけど日本酒らしい味わいが残っている。
Tedtぷくぷく醸造 ホップどぶろくFukushima2025/6/7 10:26:362025/6/712Tedtワダヤ頒布会の一本。どぶろくでアルコール度7%。今まで経験した事が無い不思議な飲みごたえ。
Tedt亀の海Exclusive 純米大吟醸生酒Tsuchiya ShuzotenNagano2025/5/31 10:40:472025/5/3116Tedt軽井沢のお土産。最初は甘く感じるが、時間が経つとバランスが良くなり、飲みやすい。食事と一緒に、楽しめるお酒。
TedtSenkinレトロ 直汲みうすにごりワダヤSPせんきんTochigi2025/5/17 11:58:482025/5/1717Tedtワダヤ頒布会の一本。昨年リブランドし、ラベルは古めかしいが、味わいはフレッシュで今時。アルコール度は13%と低めで飲みやすい。
TedtTakaドメーヌ貴 生酒Nagayamahonke ShuzojoYamaguchi2025/5/12 21:53:582025/5/1021Tedt¥2,200。山口旅行時に酒蔵を訪問して購入。今年出来立ての生酒。バランスが良く、食事に合う。
TedtKirakucho創業200周年記念酒Kita ShuzoShiga2025/5/3 12:57:572025/5/316Tedt頂きもの。しばらく寝かせておいたので、少し古酒っぽくなっていたが、まろやかな味わい。バランスが良く、qualityの高さを感じる一本。味わいは、伝統的な日本酒の系譜。
Tedt宮泉純米吟醸 彗星にごり 生酒Miyaizumi ShuzoFukushima2025/4/27 11:22:092025/4/2719Tedtワダヤの頒布会の一本。開けたら蓋が飛び、ガス感がすごい。最初は甘さが強いが、段々落ち着いてきて、素晴らしい出来映え。
TedtIsojiman大吟醸純米 山田錦Isojiman ShuzoShizuoka2025/4/20 00:16:112025/4/1927Tedt頂きもの。磯自慢らしいバランスの良さがある。温度が少し上がると、より味わいを感じる。