Logo
Sakenowa记录你的日本酒体验,发现你的最爱
テキーラテキーラ
500CI 2024/3/13 吾有事 600CI 2024/10/26 甲子

注册日期

签到

672

最喜欢的品牌

6

清酒地图

你喝过的清酒的产地在地图上会被标色。

时间轴

Jikon三重 山田錦 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
165
テキーラ
久しぶりの而今。 開栓してとっても良い香り! フルーティーなれど、甘く過ぎず、とても良い風味。 酸味、苦味は無くスッキリ。 さりとて薄っぺらな感じも無い。 いつまでも飲める。四合瓶だけど。
Fudoおりがらみ純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
家飲み部
157
テキーラ
久々に元気の良いおりがらみをいただきました! 開栓後は自動撹拌。グラスに注いでピチピチ。 ラベルもピンクで春っぽくて良きかな。 キレも多いにあり美味しかったです。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
148
テキーラ
出張から帰ってきての晩酌。 出張の土産といっしょに。 熊本には行ってないけど好きな辛子蓮根が空港に売っていたので。 チョット寝かせすぎた、飛露喜かな。
Kinoenemasamune立春朝搾り純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
家飲み部
206
テキーラ
今年も頂きました! とってもフレッシュに感じます。 今朝、搾ったばかりだからなんでしょね。 ありがたや。春だなぁ。 新酒以上に新酒と言うなのかな。 美味しいお酒、ありがとうございます。
AKABUSNOW 2025 EXTRA生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
178
テキーラ
AKABUはあまり手を出してきていなかったかな。 さけのわでは推薦されていたけど。 本日は雪模様になる予報なれど、結果、降らず。良かった。 されば、このSNOWを! 開栓は難なく。低アル! 恵方巻きと一緒に。 お味は旨甘ではないかな。 スイスイ飲んでしまいました、、、
Ugonotsuki山田錦純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
166
テキーラ
ひらがなのうごのつき! 一年ぶりなのかな。 この後、ひらがなは2本出てくるかと記憶。 年次ルーティンになっているかなぁ。 フルーティーさはあるけど口に入るやいなやキレている感じ。 美味いな。
Fudo直汲み 新酒しぼりたて純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
158
テキーラ
生原酒!フルーティー! 口に含んで甘さを感じます。 そして、その後は苦味?ではなくて、、、、なんと表現したら良いのか、、、 寿司を食べながらいただく。 合うなぁ。👍
Fusano Kankiku松尾自慢-Re:make- 生純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
175
テキーラ
寒菊の千葉県限定の松尾自慢。 今まで手に取らなかった、、、 その生!が出たようなので、手に取る。 開栓は軽くポンと。 香りは感じ、、られず。 グラスに注ぐと細かい気泡。 とっても飲みやすい!優しい感じ。 低アルかな?と思って見てみると通常度数。 一升瓶でも良いな。
Koeigiku美雲 mikumo2025原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
165
テキーラ
久しぶりの光栄菊かな。 低アル。今の自分の体調には丁度良い。 グラスに注いで、気泡が現れるもピチピチはしておらず、スムースな舌触り。 喉越しもスムース。 光栄菊は自分のイメージでは、酸味がもう少しあったかなぁ?
日本酒好きの土地家屋調査士
テキーラさん、こんばんは🦉 やはり酸味が減ったと感じますか🙄 自分も光栄菊はよく買って飲みますが、去年くらい(一昨年かも😅)から、酸味が随分と大人しくなったなぁ🙁と思ってました!
テキーラ
日本酒好きの土地家屋調査士さん、おはようございます。 今まで、私が頂いた光栄菊の雑感を読み返すといつも酸味が見当たらないようでした。 単なる思い込みだったのか? 次なる光栄菊で再調査てす。
Hakurakusei山和星純米大吟醸生酒
alt 1
家飲み部
181
テキーラ
これまた、、、にごりだったのね、、 火入れは選ばずに生酒をチョイス。 毎年飲んでいる(はずだ)けど、ボトルが綺麗、素敵。 中身は、、もちろん美味いね! 香りはセメダイン?なのか、、 来年も飲みたいー!飲めるように頑張ろ。
Tamagawaふゆこ うすにごり純米吟醸にごり酒
alt 1alt 2
家飲み部
149
テキーラ
京都はあまり飲んできてないかな。 そして玉川。これはお初かなぁ。 ラベルの感じが玉だなぁ。 生酒ではない?ようだけど、生酒だと思って飲んで違和感ない。 上澄み、美味かった。 正直、上澄みの方が好みだった感あり。 混ぜてみると、かなりキレが増した感あり。 酔ってきたせいかもしれませんが、、
Umenoyadoあらごしみかん
alt 1alt 2
家飲み部
148
テキーラ
本日はリキュールですんません。 温州みかん、甘くて美味しいね。 アルコール度数は7度。 ビールより高いのね。 たまには良きことかな。
Shichida五百万石50%純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
159
テキーラ
いつもの七田と言う文字が遠慮?して小さい。 いつもの七田のイメージと違う洗練されたお味に思える。 口当たりはフルーティかつ唇に度数の高さをかんじるような。されど16度。 後味はほんのり苦味を残して消えて、いや、消えてないかな、、、
Naramanおりがらみ純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
164
テキーラ
久しぶりの奈良萬。 飲むのはおりがらみ! 開栓注意⚠️とあったが、今回も難なく開栓。 吹きこぼす事なく開けられるのは良いことなんだけど。 お味は美味いと一言につきるかな。 今回は刺身と一緒に頂きました。 お酒の詳細な感想は思いつかない、、けど、楽しい一時だったので👍。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
138
テキーラ
二回目の景虎、、かな。 活性のお酒と書いてあるし、蓋にも穴が空いているし、これは開栓は難航するかな?と思いきや、、全く安心安全に開栓。 まずは上澄み。ん、んっ?かなり辛口じゃないか! 混ぜ混ぜしてもこれはかなり、、予想される。 とろみがついてきて飲むものの、味は辛口。 やるじゃないか! やられた、、度数、高かったのね、、、